ココア妊娠中に該当するQ&A

検索結果:52 件

妊娠糖尿病について、インスリンを増やすには

person 30代/女性 -

妊娠28週です。 50g糖負荷試験で、1時間値が170mg/dLと基準値を超えていたため、1週間後に再検査が行われます。再検査の結果、妊娠糖尿病かどうか決まると聞いています。 現時点で胎児は1300g。 特に肥大化や羊水過多など指摘されていませんが、既に異常は起こっているのでしょうか? また、妊娠糖尿病についてネットで調べた結果、妊娠中に血糖値が上がりやすくなるのは、ホルモンの影響でインスリンが効きにくくなるからということが分かりました。 もし糖尿病と診断されたら、食事管理や適度な運動、状況によってはインスリン注射などを打つのかなと思っています。 そこで疑問があるのですが、これから血糖値が上がらないように食事管理をしても、来週の検査ではあえて75gの糖を取るので、血糖値が上がるのは避けられないと思います。 インスリンをたくさん出すようにするためにはどうしたらいいのでしょうか? これも食時管理や生活習慣の見直しで効果があるのでしょうか? ちなみに、現在35歳です。 家族に糖尿病患者はいません。 妊娠前から現在+8キロ。 食欲旺盛、甘いものは毎日食べています。 2ヶ月前まで通勤で合計60分程歩いていましたが、現在は15分で、事務仕事のためほとんど運動はしていません。 この1週間で取り組もうと思っていることは下記です。 朝食:パン+マーガリン、バナナ→玄米+梅干し 昼食:お弁当(白米120g+揚げ物などのおかず)→玄米おにぎりとコンビニサラダ 夕食:和食→変更なし(減量) 間食:1日5回チョコやクッキーなど→1日1回アーモンドやいりこ 飲み物:水、お茶、牛乳、カフェラテ、ココア→水、お茶など無糖のもの 運動:毎日20〜30分マタニティビクスを追加 就寝時間:深夜2時→深夜12時 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

食後血糖値の不安定さについて

person 30代/女性 -

37歳女性、152cm45キロ(昨年8月末に出産、今年5月から減量を開始してキロ落としました)現在育休中です。 昨年妊娠中に妊娠糖尿と診断され食事療法を行っていました。出産自体は無事に終えました。その後経過を見ていたのですが今年10月にブドウ糖検査を行ったところ食後血糖値が200を超えていました。空腹時血糖値は90前後、HbA1c5.6のため境界型と診断を受けました。糖尿の家系なので遺伝要因ありです。 自身で指で検査する器具を買い日々の血糖値の測定をしているのですが、食後の血糖値が朝昼晩でバラバラです。 朝→朝食7時 白米100g程度、味噌汁、納豆、目玉焼き、バナナ半分、無糖ヨーグルト 食後2時間後血糖値平均 105 昼→昼食12時 全粒粉パン1個、茹でブロッコリー、サラダチキン、チーズ1つ、野菜スープ、 ココア味プロテイン 食後2時間後血糖値平均 130 夕→夕食18時 玄米100g、味噌汁、おかず(日によって違うが野菜を多めにしている) 食後2時間後血糖値平均 81(70代が出ることが多い) 空腹時はいずれも90前後で安定しています。 運動は 朝→特にしないが出かけていることが多い 昼、夜→食後30分後にエアロバイク30分 間食は15時前後に食べることもありますがコーヒーとチョコを2、3個程度です。 食事と運動には気を遣っているつもりなのですが、昼食後が高めで夕食後が低めに出るのが気になっています。月末病院にも行く予定なのですが、現状他に改善する点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)