検索結果:44 件
胸が苦しくなり、血液検査、心電図、CTなど様々検査しましたが、心臓疾患とは診断されず、逆流性食道炎の薬を約一カ月服用し続け改善がみられなくて、ニトロを服用することとなりました。服用するとすぐに痛みはなくなったことから、心疾患と診断がおり、造影剤を入れ検査したのですが、造影剤が身体に漏れた為、中止後、カテーテル手術により血管にステントを入れました。(画像でみると血管がかなり細くなっていた)術後2日後にまた痛み、病院に行くと、他にも狭い血管があったので、2週間後に再度カテーテル手術を行うとのこと。たった2週間の感覚で大丈夫なのか不安に思いました。さらに、血液検査などでもまた異常がみとめられず、私の血管の悪さは、家族性のものと言われました。(家族に心疾患の人はいません)そのために悪玉コレステロールを下げるため、半年に一度「レクビオ」を注射するように言われています。 質問、一度目のカテーテルで、もうひとつの狭くなった血管は発見・処置できなかったのか 質問、2週間の間隔でカテーテルして良いのか 質問、なぜ、家族性の心疾患と判断されたのか(家族に既往症なし) 質問、レクビオで悪玉コレステロールを下げるとして、本当に下げすぎて大丈夫なのか(血液検査では全て正常範囲) 以上の疑問にお答えいただきたいです。
3人の医師が回答
先月半ば頃朝からほぼ1日喉の下肋骨の真ん中辺りに胸を圧迫される様な鈍痛がありモヤモヤした息苦しさが消えなかったので個人病院の循環器内科を受診しました。 心電図検査は波形が綺麗に出ていて悪いところは見られないからと念の為に長めに5分近く診てもらい、レントゲン検査も心電図検査も特に異常は見られなかったのですが胸の圧迫痛は続いていたのでトロポニンTの血液検査も受けて結果異常なしでした。 昨年7月の健診時に悪玉コレステロールが200を超えていたのでその事を伝えてコレステロールの血液検査をしてもらった結果 ・総コレステロール 319 ・LDLコレステロール 213 ・HDLコレステロール 99 ・中性脂肪 71 でカテーテル検査を受けるレベルだと診断されました。 私は薬にアレルギー反応が多く今まで注射や飲み薬でアナフィラキシーになったり蕁麻疹が出たりする事が多かったので造影剤にもコレステロールを下げる薬にも恐怖心が強くて、普段の生活が不摂生だった自覚もあったので食事と運動で見直してみたいと医師に相談しました。 生活習慣を見直して2ヶ月後にまた血液検査を受ける予定です。 今運動や食事を見直して生活をしていますがやはりもう手遅れでカテーテル検査が必要でしょうか? ここ10年間閉経してからの間LDLコレステロールは基準値内になったり高くなったりを繰り返していて3~4年前からは160を超えることが多くなってきました。 医師にはもう狭心症になっているかもと言われました。 昔喫煙していて40歳の時にやめて16年経ちます。 その場合吹田スコアの計算は喫煙有り無しどちらになりますか? あと、血圧も病院内で測定すると150を超える事が多いのですが、毎朝自宅で2度計測してだいたいが 1度目上120〜下80前後 2度目上が100~110前後下が80~70の間くらいになります。 こういった場合は院内での血圧、自宅での血圧どちらを参考に計算したらいいでしょうか?
6人の医師が回答
5 8才男性です。 10年程前から2型糖尿病でインスリン注射を打っており、4年前に心筋梗塞、狭心症などで現在、心臓の血管にステントが3本入っております。 中大脳動脈の左右には30%と50%の狭窄があります。 頸動脈エコーではプラークはなく良い状態です。 ここ数年は、BMI 24 HbA1c 7.0 LDLコレステロールは70 くらいで、 血圧も正常範囲内で収まっております。eGF55です。 先日、『糖尿病患者が心筋梗塞をおこした時点ですでに予後不良が確定しており、 血糖値を下げても寿命は変わらない』という内容の本を読みました。 それが本当なら、あと何年くらいの寿命を目標にすればよいのでしょうか? 食事、運動、睡眠など生活習慣を厳しく管理して、あと25年83歳まで生きる事を目標に努力してきました。 個人差もあり大変お答えしづらい質問だと思いますが、 このような状態だと平均寿命、余命は何年くらいなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
72歳、女性、155cm、40kgの重度骨粗鬆症の母の事です。 2023年始めに、何もしていないのに仙腸関節脆弱骨折、腰椎圧迫骨折L3、自宅療養しました。 その半年後に転倒し仙骨、恥骨を2か所、計3か所骨折し入院からのリハビリ病院に転院し、その病院にて更に腰椎圧迫骨折L2を骨折しました。 元々両人工股関節で片杖でをついていた母はその後は両杖となりヨチヨチ歩きになり要支援1へ。 筋力回復のためにデイケアのリハビリ施設を探している矢先に、先日また転倒し入院中です。 今回は仙骨、腰椎圧迫骨折L1を骨折し、また今冬に足の付け根が痛かったのですがそれが腰椎圧迫骨折L5だと分かりました。 2023年から2年間で9か所骨折しています。 治療はテリボン皮下注射がもうすぐ2年経ち終了しますが、こうやって骨折しており、始めて1年後の骨代謝を見ても減少しており、効果はあまり無いようです。 他にはグラケーカプセル、アルファカルシドール錠を飲んでいます。 もうすぐ急性期病院から回復期病院に転院し3ヶ月リハビリ予定ですが、リハビリ病院に入院中にテリボン皮下注射が終了します。 次の治療はイベニティ注射だと伝えられました。 少し間を置いてリハビリ病院退院後でも大丈夫と言われましたが、テリボン注射が終了したら直ぐに次を始めた方が良いと見たので不安です。 そして副作用に心疾患と顎骨壊死があり、母は6年前に目眩で転倒し外傷性硬膜下血腫になり、それにより脳梗塞が引き起こされました。 そして2021年に口腔癌の追加治療で放射線(IMRT)66グレイをあて、その後医療麻薬を飲む程の痛みの顎骨壊死と、それに伴う開口障害に苦しみました。 最後の賭けで高気圧酸素療法をし奇跡的に顎骨壊死が完治し、痛みがなくなった事により開口訓練もでき開口も戻りました。 こういった病歴があり、あとは6年前に首に年齢相応だが動脈硬化が発覚、15年前からリウマチでタクロリムスを服用。250位の高コレステロール値、血圧が普段は130程度ですが病院等で160に上がったりもあります。 これ等疾患により、イベニティの心疾患リスクと顎骨壊死が心配です。 母はイベニティ注射で大丈夫でしょうか?コレステロール値を下げる薬等飲んだらいいですか? またテリボン注射後直ぐに次の治療を始められないこと(1〜2ヶ月後)も骨粗鬆症を進行させる事になりませんか? 長くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
心臓病・健康・予防のお役立ち情報についての記事
突然死を招く「狭心症」医師が語る“知っておくべきポイント”
肝硬変についての記事
肝硬変の原因、症状、治療、予防 肝臓癌になる?酒以外も影響?初期症状や末期症状はどんなもの?
父親方は元々コレステロールが高い家系です。私もLDLコレステロールが高く服薬治療をしてきましたがロスパスタチン、ゼチーアで横紋筋融解症になり効果が得られませんでした。未治療の状態でHLD95,LDL238,総コレステロール347です。 このまま未治療で過ごすのが不安です。コストが高いですがコレステロールを下げる注射を使った方がいいですか? 回答よろしくお願いします。
いつも近くの心療内科でカクテル注射を受けています。 コレステロール下げたいのですが・・・ 次のどちらの組み合わせの注射がコレステロールを下げますでしょうか? ?エントミンとビタメジン ?強力ミノファーゲンとナイクリン またこれらの注射は下痢をする副作用はないですか?
こんちは、私の彼が片頭痛持ちで、掛かり付けの診療所で(ネオラミン)と言う注射薬を打って貰っているのですが、本人には良く効くらしいのですが元は片頭痛の薬じゃないみたいなので、どんな効能があるのか、またどんな時に使う注射なのか教えて頂けますか? 因みに今彼は高圧剤とコレステロールを下げる薬を他の病院から処方されて飲んでいるので、心配です! よろしくお願いします!
2人の医師が回答
子宮腺筋症の為、ジェノゲストとリュープリン注射を行い2年たちます。 リュープリン注射をすると生理は、止まり6回打った後ジェノゲストを飲み半年くらいでまた出血し始めてを繰り返しています。 元々、LDLコレステロール値が高かったのですが子宮腺筋症の治療を始めて更に高くなり昨年152で内科医から「4kg体重を落とすと変わって来るので頑張って体重を落としてみましょう」という事で10ヶ月くらいで食事をオートミールなど取り入れたりしながら4kg落とし、BMIも正常数値になりお腹回りも7cm減りました。 けれど、LDLコレステロール値は全く変わりませんでした。中性脂肪、HDLコレステロールは正常です。 閉経するとLDLコレステロールが上がると聞いた事があったのですが、リュープリン注射などの治療でも閉経と同じでそのような症状が出るのでしょうか? 婦人科では、治療のせいなど言われず「更年期にはそういう事あるからね。コレステロール下げる薬もあるよ」とだけ言われ、できるだけ薬に頼りたくはないのですが… 治療している間、LDLコレステロールは高くなってしまいがちなのでしょうか? よろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 44
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー