コロナの人が触ったものを食べに該当するQ&A

検索結果:41 件

コロナ感染についての感染予防について

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。 私は元々、人一倍神経質で潔癖症なところがあり、コロナ感染に対しても、かかりたくい、移したくないのが強くコロナ禍からは更に念入りな(家族や友達からは やりすぎ)と言われるくらいの感染予防対策をしてきました。 密なところも避け、買い物も人が少ない時間に行きすぐ帰る、友達との会食も避けて、何かを触る前後には必ず念入りな 消毒、外から帰った時は徹底した手洗い、 うがい、すぐ着ていた服も脱ぎシャワーで 髪から全身洗い流すと言う感じで、 パンやおにぎりなどの手で食べる物も 箸やフォークで食べたり、新しいラップで 食べたり素手で食べることはないです。 買ってきたもののパッケージも 除菌シートで拭いています。 後は病院、美容院などに行く時は 不織布2重で行ってます。 短時間買い物は不織布1枚です。 と言う感じで異常なまでの感染予防を してきました。 しかし5日前にコロナ陽性になってしまい、全く感染経路不明です。 同居家族(主人)は、今のところ 陽性になっていません。 異常なまでの感染予防のやりすぎは 逆によくないのでしょうか? ワクチン接種は3回済ませていて 4回目を打つ矢先に感染してしまいました。 ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

デルタ株 スーパーで購入した物からの感染

person 20代/女性 -

デルタ株が流行り私の住んでる県では緊急事態宣言が出ています。 デルタ株はマスクをしていて、人と接してなくても人がいるお店に行くだけで感染などあるのでしょうか? 感染力が強いと聞き、今までよりどのような対策を取れば良いのでしょうか? 例えば、スーパーの品出しをした人、レジをした人が感染していてそれを知らずに家に帰り冷蔵庫にしまい、料理するときに使う。そうなるとそれを触って家中色んな所を触ると感染するのでしょうか? お店で購入した物は雑貨から食品全て消毒をした方が良いのでしょうか? そして、アイスやお菓子など購入してすぐ自宅で食べたとしても手を洗わないと感染リスクは高いですか? 不安で料理のたびに手洗いをしていて何時間も料理に時間がかかり、今は料理をしたくなく、冷蔵庫を怖くて開けられなくりました。 よく、目鼻口を触る前に手を洗えば良いという話と聞くのですが、小さい子供がいて私の手を口に入れてきたり、食品を触ってあちこち触ってとなるとそこを子供が舐めたりするので、怖くて仕方ないです。 なので、何をするにも手を洗ってしまいます。 デルタ株が流行ってる今、どのような対策が必要なのか教えて下さい。そして上記の事から感染はあるのか教えて下さい。 家に居ても、冷蔵庫触ったから、とか料理後は必ず何もかも消毒したりと気が休まりません。普通が分からなくなりました。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

現在コロナ感染予防対策として手洗いや消毒はどういう場面で必要でしょうか

person 50代/女性 -

コロナの接触感染については以前に比べるとあまり言われないようになりましたが、現在主流になっているオミクロン株の類についてはどうなのでしょうか。病院や役場では昨年までは手指消毒のアルコールがあちこちに設置されていたのに最近は入口にしか置いてなく、机やボールペンなどの消毒にまわってるスタッフもいないようです。これはコロナの接触感染の危険はないと判断されているからでしょうか。家族も前は食品のパッケージとかウェットティッシュで拭いてたのに今は缶コーヒーとかの飲み口は埃とかもついてるかもしれないから開ける前に拭くけど他は何もしないと言ってました。家の中で、未消毒の買ってきた物を触った手で着替えたり家具など触ったり飲んだり食べたりしても大丈夫なものなのでしょうか。家族の手洗いのタイミングを見ると外から帰ってきた時やトイレの後や掃除した時は洗ってますが、集金や荷物受け取りで玄関に出た時は、マスクはして出るけどそのあとの手は洗ってなく、そのまま食事の支度とかお風呂に入ってしまうこともあります。コロナ感染者は地元ではいっこうに減る気配がなく、感染者の約三分の一が子供さんです。ちっちゃい子はマスクしてないことも多いし最近はスーパーとかの店頭でアルコールがあっても手の消毒してない人もいるようで市中のウイルスが我が家に持ち込まれて感染しないか気になっています。手洗いや物の消毒はどういう時に必要か教えてください。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

9人の医師が回答

コロナ対策、購入品のアルコール消毒

person 20代/女性 -

現在、スーパーなどでの購入品、外出時に使用していたカバンなど外から家に持ち込むものはアルコール除菌スプレーをペーパーに吹きかけ、そのペーパーで拭いてからしまうようにしています。 ただ、4人家族で買い出しは週一のため、購入量が毎回多く(エコバッグ4袋がパンパンです)拭くのに20分はかかっていると思います。こうして拭くことにも疲れ、最近はコロナ以前のように拭かずにそのまましまいたいと考えています。 でももし購入品のパッケージにコロナウイルスが付着していて、それを触った手で料理をしたり、子どもに触れたりしても良いのか、購入品を拭かずに冷蔵庫にしまい、取り出すたびに手を洗うのも大変だから、と今も拭いています。 そこでお伺いしたいのですが、 購入品のパッケージをアルコールなどで拭くことは必要がないと思われますか? 購入品を触った手で料理をしてもコロナへの感染はあまり気にしなくても良いのでしょうか? また、おにぎりなどは手で持って食べますが、パッケージを拭かずにおにぎりのパッケージを開封し、そのまま素手で食べても感染のリスクは高くないのでしょうか。 買い物をして当日に購入品を全て使用して1週間分のご飯を作り置きするので、買って数時間後には料理に使用します。 インフルエンザや一般的な風邪のときはアルコールで拭くなどしていなかったので、コロナが流行しているからアルコールで拭くというのは気にし過ぎとも思うのですが、不安になってしまいます。 よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

14人の医師が回答

コロナ禍で潔癖症になったかも

person 30代/女性 -

結婚し、料理をするようになり、家族がお腹を壊したらいけないとの思いから、賞味期限を気にしたりまな板で切る順番など気を配っていました。卵を割ったら手を洗うなども。 子供が産まれてから、外での衛生について気にかけるようになり、外食や子供が買ったものを車などで食べるときはアルコールシートで拭いたり、消毒させていました。 そしてコロナが始まり、さらに気にするようになりました。 買い物に行き車に戻ったら手を消毒、帰宅し外に出ていた服は脱ぎます。 手洗いし、買ったものは、ペーパーにキッチン用などのアルコールスプレーをして袋を拭きます。スマホも拭きます。 拭き終えて片付けたら、また手洗いして終わります。 あと、外で使っているもの(カバンや財布など)を触ったあとも手洗いします。 宅配便で荷物を受け取ったあとも、すぐ開封しダンボールを片付け、手洗いし、中身をアルコールシートで拭き、また手洗いします。 子供が学校や幼稚園から帰宅して手洗いうがいし、室内で過ごしていて、おやつを食べる前に髪の毛など触っていたら、髪の毛にコロナが付いているかもと、手洗いしてと言ってしまいます。 学校で使った物を触ったあとも手洗いです。 オミクロンが流行りだし子供の感染が増えていて子供の学校でも数人陽性になった子がいるようです。 なので帰宅して夕方にお風呂に入れるようになりました。 オミクロン前まではお風呂は夕飯後でした。 主人も帰宅し手洗いしますが、その後に会社で使っていた水筒などをカバンから出したりするのですが、気になり手洗いしてと言います。 主人が手を、水洗いしている様子があれば石鹸で洗ってね!と言ってしまいます。 コロナ前はここまでではありませんでした。 手洗いが増え手は荒れています。 やりすぎでしょうか?

5人の医師が回答

コロナウイルスの接触感染が怖い

person 50代/女性 -

コロナウイルスを恐れる日々をずっと過ごしています。 仕事は完全に在宅勤務で、休日も通院か買い物以外で出かけることはありませんし、人とも全く接触していません。 毎日朝晩、犬の散歩で1時間ほど外出するのみで、この生活で感染する可能性はほぼないと思っています。 しかしながら、接触感染がとてもとてもこわいのです。 帰宅後、触ったところ全てをアルコール消毒しています。 また外出中もやたらと手を消毒するので、とても疲れてしまいます。 買った食品も、数日経つまで食べずに触れないようににしています。 また郵便や宅配便で届いたものも、数日放置してから触るようにしています。 そして触ってしまった後に、とても不安を感じます。 元々、病気になることが怖くて、体調を崩さないように生きてきましたが、これまでの病気に加え、未知のウイルスが出てきてしまい、病院にもなかなかかかれないとのことで恐怖を感じています。 なぜみんな平気で出かけたりできるのか不思議でなりません。 このような状況も、ワクチンが普及して終息が見えてくれば治っていくものなのでしょうか? おそらく通院したほうがいいと思うのですが、なかなか病院にも行きづらいのです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)