コロナウイルス感染症鼻水黄色に該当するQ&A

検索結果:11 件

蓄膿症?新型コロナ?

person 30代/男性 -

以下の経過で、引っ越してから病院にかかっていなかったので、かかりつけの病院がなく近くの耳鼻科を受診し蓄膿症との診断でした。 発熱はなく、新型コロナのワクチンは9月半ばに2回目を実施していましたが  ・蓄膿症では積極的に新型コロナ感染を疑う、感染の可能性が高いものでしょうか。   結果としてPCR検査は陰性でしたが、心配しすぎでしたでしょうか。  ・症状が改善しなかったら来週再度来院してと耳鼻科の先生に言われました。薬やネブライザーなり数カ月通院と思ったのですが、1週間程度、薬で症状が改善すれば経過観察で良いのでしょうか。 <経過> 10/1 夜に喉のイガイガを感じる。水分補給で一時的にイガイガ解消。朝36.1 10/2 喉のイガイガ継続。のど飴、水分補給で一時的に解消。他に症状特になし。昼36.3 10/3 起床時に喉のイガイガが強くなりやや声が枯れた感じになる。 ポビドンヨードの喉用スプレーを使い昼頃に喉は回復したが、鼻づまりと黄色の鼻水が出るようになる。過去、花粉の時期に鼻が詰まり鼻水が出ることはよくあった。朝36.1夕方36.4 10/4 鼻づまり鼻水継続のため午前中に近くの耳鼻科を受診。鼻の視診で蓄膿症と診断。喉のイガイガがあったことと過去に同様の症状で新型コロナウイルス陽性者がいたことから安心のためPCR検査をすすめられ、PCR検査実施。  (処方薬 いずれも7日分)  ・セフジトレンピボキシル  ・カルボシステイン  ・ビオフェルミンR 10/5 若干片側鼻つまる感じと鼻声の感じあり。昼以降鼻をかむと鼻水は黄色の鼻水はあるが半分以上透明となる。PCR検査は陰性。朝36.3、夕方36.7、夕食後36.4 10/6 若干片側鼻つまる感じはあるが鼻声の感じはなし。たまに鼻水もでる。大部分が透明だが黄色の鼻水もあり。朝36.1

3人の医師が回答

コロナ感染症の症状について

person 20代/女性 -

アレルギーがあり、コロナと判別が難しい為、先日、当サイトでコロナ感染症疑いについて、質問させて頂きました。6日に検査を受け、7日にコロナ陽性と診断された27歳女性です。 アレルギー性鼻炎と咳喘息があり、アレグラ、ムコダイン、シムビコートを吸入していましたが、5月5日頃から薬が効かず、喉のイガイガ感が強く、咳込みが酷くなりました。6日にPCR検査を受ける直前から、寒気、頭痛、関節痛、発熱(38.4℃)があり、PCR検査は陽性でした。 朝方、夜の喉のイガイガ感、痒み、咳き込み、鼻水、鼻閉が酷く、倦怠感や食欲不振もあり、他院でザイザル、キプレス、ムコダイン、プレドニン、メジコン、ラフチジン、ムコスタ、小青竜湯、神秘湯を処方してもらい、現在服用中です。シムビコート1日2回朝晩2吸入、フルナーゼ点鼻薬を1日2回朝晩1噴霧しています。現在、発症から5日経過し、咳や呼吸苦はなく、SPO2も98-99%で安定していますが、6日の発熱後から5日間、微熱(37~37.5℃)が続いています。朝方、倦怠感が酷いです。少し動いただけで体が熱を持つ感じがあり、疲れやすく、すぐ微熱が出てしまいます。食欲もあまりありません。痰や後鼻漏が黄色や薄い緑色をしています。以前に比べ、喉に痰が絡みやすくへばりついて出しにくいです。コロナウイルスに感染している影響なのか、アレルギーが悪化してこういった症状が出ているのでしょうか? 気になった為、質問投稿させて頂きます。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

9人の医師が回答

なかなか完治しない喉のイガイガ

person 40代/女性 -

今月4日あたり喉の乾燥感からの痛みも出てきて、耳鼻科を受診。鼻水が喉に落ちてるからだろうと言われましたが2日後くらいから咳もでるようになり痰や鼻水も黄色が確認できたので抗生剤と風邪薬を処方。4日飲を飲んだところで、痛みや痰などの量は落ち着いたけど治らず、同じ薬を4日追加。かなり楽になり、あとは喉イガイガくらいになり、薬は終わりになりました。それが今週火曜日です。 が、なかなか喉イガイガが消えません。喉が痒くなるような感じもあるときがあり、咳払いもしたくなり。学校の手伝いもしてましたが、完全に治るまでは休むよう言われてしまいました。耳鼻科ではもう心配せず普通に過ごしていいと言われてますが。 このご時世に風邪をこじらしてしまい、また、病気不安症でよく息苦しくなるので、精神的に参ってます。なんとなく喉の下あたりに違和感感じて咳したくなりますが、意識してるからかなのか異常があるのかも微妙。 風邪ひいてすぐと、1週間後くらい、そして昨日も、耳鼻科ではしてくれない指につけて数値を確認するのをしてもらい98や99。胸の聴診器も異常なし。喉からだろうと言われレントゲンは撮っていません。 コロナの心配はしなくて大丈夫でしょうか? もうしばらく様子見ていたら自然治癒も期待できますか? 住む地域は、ここ最近は毎日0人〜4人くらいの新規感染者が発表されてるかんじです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

コロナ感染 横になると止まらぬ咳&血痰

person 40代/女性 - 解決済み

46歳、女性です 11日、無症状でPCR検査陽性 12日、夜から発熱38℃ 13日、37〜38℃、咳、夜からラゲブリオ 14日、37〜38℃、咳、鼻水、期外収縮 15日、36〜37℃、咳、鼻水、期外収縮 この2日、横になると 咳が止まらず、昨夜はほとんど眠れませんでした 今朝、血痰がでました 黄色い痰に、鮮血がしっかり付いていました 思えば、昨日の痰は、黄色より、ピンクがかっていました 咳のし過ぎで喉が痛く、喉が切れているのかも知れません 血痰がでる前に咳込んだ際に 胸にじわっと広がる痛みを感じました 初めての感覚でした 熱は36℃台になっており、 酸素飽和度は94〜96(11日は97〜98) 息苦しさはありませんが 寝不足のせいか、疲労感があります また、今朝から腹痛のない下痢を2回していますが、 食事・水分は摂取出来ています 少し気になるのは、 舌が真っ白になり、ぽってりしています 座っていれば、 鼻水、鼻詰まりはありますが そんなに咳は出ず、胸痛もありません このまま、自宅療養の自己管理で問題ないでしょうか? また、同じくコロナ感染をした主人に処方された、 レスプレン錠30mgと、トランサミン錠250mgがあります 服用した方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします 下垂体前葉機能低下症ACTH により、ラゲブリオを服用、 コートリルはいつもより増量しています 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

20代女性、痰、咳、右胸上の違和感があります

person 20代/女性 -

8月初頭から喉の違和感と共に痰が出始め、一週間後咳が出るようになりました。現在も継続しており、三週間ほど症状が治らない状態です。また、右胸上(鎖骨の下)に痛みではなく違和感があり、右側だけ息がしづらい感じがあります。右側の喉、耳、胸に圧迫感があります。左側はなんともありません。 (今回は顕著ではありませんが、今までも、たまに、右側の鼻のみサラサラの鼻水がでてくることがありました。) 熱は概ね36.5から37.1の間であり、生理前でもあったせいか、最高で37.3のときもありました。多いのは36.8です。 今年の2月下旬〜4月下旬にも咳と痰、たまにごく軽い右胸上の違和感が続きました。時期的にコロナを疑いましたが、平熱だったため、特に受診せずにいたところ、いつのまにか治っていました。 2年前にも、8月末から9月末にかけて咳が続きました。そのときもいつのまにか治っていました。 一応、居住地は感染者150人以下の県であり、半年県外には出ておりません。また、痰の症状が出てからも、恋人と過ごしたり、仕事を続けていますが、周りに体調を崩した方は、その家族を含め、いまのところ1人もおりませんので、コロナではなくエアコン等が原因かな?と思っていたのですが、ずっと続いており、2月の時よりも胸の違和感がある気がして、大変不安です。 咳は喉が刺激されると出る感じです。痰はしょっちゅう出ます。濁った黄色が微かに混じったものと、透明や白の場合が半々くらいです。 既往歴としては、やや重いスギ花粉症なぐらいです。 また、関係あるかもしれないのですが、大変お恥ずかしいのですが、家が大変汚く、エアコンの清掃もしていません。(これは、引っ越しと共に一気に解消したいと思っています。) これは、コロナウイルス罹患、または重大な肺疾患の可能性はありますでしょうか。

1人の医師が回答

鼻中隔側弯症女性、コロナ後の副鼻腔炎による鼻声が治りません

person 30代/女性 -

副鼻腔炎がなかなか治らず、特に鼻声が治らならないことに仕事上困っております。 基本的に風邪やインフルエンザなど引かず、体調を崩す時は決まって副鼻腔炎ばかりです。 3月末にコロナウイルスに感染した際に副鼻腔炎の症状が出て両鼻が完全つまるひどい状態でした。 コロナ療養後、症状がマシになっていたもののゴールデンウィーク前半に再び副鼻腔炎のような症状が。 近くに開いている耳鼻科がなく、内科を訪れたところ症状を話したのみでレントゲンなどはとらずに慢性副鼻腔炎と診断されベポタスチンベシル、ベタセレミン、エリスロシン、カルボシステインを2週間分処方されました。 2週間後全くよくなる気配がなく、咳も増え、長めに話すと喉がガラガラするようになってきてしまった為、 別の耳鼻科に再相談しました。 耳鼻科ではレントゲンと菌検査をしてもらいましたが何もうつらず。機械など使わずに肉眼で見て「鼻の中の感じで細菌性、2.3日で治るはず、副鼻腔炎ではない」と言われラスビック、カルボシステインを1週間分処方されました。 しかし1週間後よくなる気配はなく、鼻をかんでも透明の少し粘性のあるものしか出ず、粘性がありすぎるのか鼻うがいをしてやっと黄色い鼻水(膿?)がでてくれる状況でした。 耳鼻科初診1週間後にでた菌検査の結果は「バイ菌はいない、最初の内科が出した薬が効いていたのかもしれない」ということしか教えてもらえず、結局はっきり原因が出ないまま セフカペンピボキシル、カルボシステイン、メジコン、ビオフェルミンRを処方されました。 翌日辺りから黄色の鼻水は、たまに色のとても薄いものが出るのみになり 基本的には透明の鼻水だけになり少しよくなったような気がしますが 不信感が募ったことや、真菌性のものだったら怖いと思い、翌々日に少し離れた所にあるCTが置いてある耳鼻科にかかりました。 CTの結果ポリープや真菌はいなく、片方の上顎洞の半分くらいが影で埋まっていたのと目と目の間に鼻水が溜まりやすく今回もそこに溜まっている副鼻腔炎であること、 鼻中隔側弯症であること、鼻腔道の途中に袋のような道を邪魔するもの(名称を忘れてしまいました)があることがわかりました。 そちらではクラリスを先の耳鼻科で処方された薬の中のセフカペン~と置き換えでのむということで処方されました。他の薬はそのままです。 先生には手術を進められました。 クラリスを飲んだ初日のみ発熱しましたがそのまま飲み続けて3日目の 5月23日現在、今週頭に黄色い鼻水が出なくなったところからよくも悪くも体調の変化はありません。 ここ1週間ほどは朝目が覚めた瞬間がいちばん鼻の調子がよく、夜に近づくに連れて後鼻漏や痰が喉に絡んで声がガラガラとなり、長めに喋ると喉も痛くなります。鼻と喉の間にずっと痰が張り付いているような感覚があり、日中も少しだるい日が続いております。 声を使う仕事をしているため、あまりの治りの遅さに大きな不安とストレスを感じています。 病院を転々とした私が悪いのですが 正直どのお医者さんを信じたらいいものかわからなくなってきています。 とにかく早く治したく、家庭用ネブライザーの購入や可能かわかりませんが耳鼻科にお願いして毎日通って吸引とネブライザーをしてもらえないかな?などと考えております。 長くなりましたが 皆様のご意見と、 1日でも早く鼻声を治すために小さなことでもいいので私にできることの知恵をお借りできたらと思います。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)