コロナワクチン接種後血小板減少に該当するQ&A

検索結果20 件

新型コロナワクチン接種の可否について

person 50代/女性 - 解決済み

当方、50代の女性です。 新型コロナワクチン接種が可能になっておりますが、いまだに悩んでおります。 基礎疾患をお持ちの方という対象に明らかには当たらないのですが、 高コレステロールですし、慢性のアレルギー性鼻炎で通年でアレルギー薬を服用しています。それでも、後鼻漏なのかのどはずっと軽く痛いことが多いです。 また、冬に顕著なのですが、下肢や両腕に点状内出血がでます。 VCを飲むくらいしか対処ができないということで、VCを服用しています。 基礎疾患のない26歳の看護師の方がワクチン接種後に亡くなられたという記事に 小さな脳の石灰化が見られたのでそれが原因の可能性があるとありましたが、 脳の状況で虚血性の変性がみられるのであれば接種は危険ということでしょうか? そのような場合、毛細血管の拡張薬やVB12などの服用も接種の妨げになりますか? ワクチンの副反応などに、アレルギー反応やサイトカインストームによる血栓や脳出血、血小板減少などがあげられていますが、上記のような状態でもワクチン接種はリスクより利点が上回るのでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

コロナワクチン接種後、アザが増えました

person 40代/女性 -

12年前、突然健康診断で血小板が5万であることが分かり、血液内科を受診し、血小板減少症ということで経過観察をされていました。 10年前、第2子を妊娠中、血小板が3万台になり骨髄検査をしITPの診断を受けましたが、妊娠中も5万以上をキープできたので、特に何も治療はしていません。 その後正常値までは達しませんが、15万近くをキープできていたので、治ったんじゃないか、と言われ、定期的な受診は必要なくなり、健康診断などで血小板が低かった場合のみ受診すれば良いと言われました。 1番最近の健康診断では12月に17万くらいあり、ここ数年血液内科にはかかっていません。 それで、4月28日にコロナワクチンの接種を受けました(医療従事者です)。その時は腕の痛みと倦怠感程度だったのですが、最近気づくとアザができていることが多いな…と思うようになりました。常に10個くらい手足にあざがある感じでした。 そして、3日前、5月18日に2回目のワクチン接種をしたのですが、38度の熱が出て、倦怠感や体の痛みも強く2日間寝込みました。昨日から動けるようになったのですが、全身の至るところに点状出血がたくさん出ていること気づき、ビックリしました。部分部分ではあるのですが、何箇所もでていて、打った覚えがない場所にも500円玉くらいの内出血や2センチくらいの内出血がいくつか急にできました。 体が痒くてかいただけで、周りに点状出血斑が出ます。 今まで、こんなに出たことはないので、もしかして血小板が下がったのではないかと不安になってきました。 様子をみればいいのか、明日にでもどこか開業医さんに受診した方がいいか悩んでいます。 血液内科は大きな病院でしかないと思うので、内科ですぐ血液検査ができるクリニックに受診した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠15週 しつこいよだれづわり、度々貧血、コロナワクチンについて

person 30代/女性 -

現在妊娠15週です。 食欲は元通りですが、よだれづわりが続き、よだれゴクゴク飲む度空気入ってる気がして、気持ち悪いし、いつもどうやって普通に唾飲み込んでたのかわからなくなってます。以前食後2時間経っているのに胃酸が急に喉まで上がってきて喉が痛くなりました。これは空気を飲んでる影響でしょうか?このせいで食道がんのリスクが上がらないか不安です。唾液の分泌量を減らす方法、何か対処法はないでしょうか? また貧血が増えました。いつも寒い所から暑めの部屋に入りストーブ前で温かいものを食べた後です。動悸→フラフラ→目の前チカチカして倒れそうになります。妊娠中は血液が薄まり貧血になりやすいと聞きましたし、急な温度変化のせい?食後胃に血液が集中するから?と思っていましたが、鉄欠乏性のものだと胎児に影響あると聞き不安です。一応鉄分や葉酸ビタミンが含まれているサプリは飲んでいます。今は食事も普通に取れているので目安の半分量ですが。それでも鉄欠乏性貧血が起こっている可能性ありますか? またコロナワクチンについて産科の方で「接種後血小板の減少が見られ胎児に影響を及ぼす場合がある。接種した人に対しては毎回血液検査を実施する」と貼り紙があり…打ちたいけど主治医に快く良いと言ってもらえないようでは接種しづらいです。 周りは妊娠中皆打ってて大丈夫だし、感染して流産した人知ってるし、もともと抗核抗体高い体質で感染したら膠原病引き起こすかもなので、里帰り出産予定で今度そこでの健診が1度あるので、そこで許可もらえたら受けてしまおうかと思うのですが。 接種後血小板減少見られてそれが胎児に影響するとか本当なんでしょうか?不育症でただでさえ血液サラサラにするバイアスピリン飲んでるので不安ではありますが、有名な産婦人科の名医の方々は接種を推奨しているようですし…どうしたらいいかわからずにいます。

2人の医師が回答

免疫疾患を有する場合のコロナワクチンの接種について不安があります

person 50代/女性 - 解決済み

52歳女性です。 過去2回大きな病気を経験しています。 一度目は 40年前、12歳の時に急性の特発性血小板減少性紫斑病。 2週間の入院で骨髄と腰椎穿刺を受け、その後順調に回復、2週間の自宅療養でした。 2度目は 15年前、37歳の時に突然掌蹠膿疱症性骨関節炎を発症、激痛のため、QOLの大幅な低下、寝たきりになるかと思いました。 病名が判明し治療を開始するまでに1年以上かかり悪化。鎖骨は肥大化したままですが、運動療法を継続し激痛からは解放されています。同時にひどいときは血だらけだった手足の膿疱も現在はほぼ出現していません。 現在、掌蹠膿疱症は 寛解、時々ステロイド入りのクリームで対応。数値は正常です。 しかし今年1月から乾癬に。気にしないようにしていますが。 ITP,血小板減少性紫斑病は私が罹患した40年前から変わらず難病指定、掌蹠膿疱症の親戚のような膿疱性乾癬も難病指定病です。 ワクチンをどうするか、ずっと悩んでおります。 過去に難病の免疫疾患、現在も免疫疾患と付き合う私の場合、コロナワクチンの副反応より感染し重症化のリスクを考え接種するべきでしょうか? 3年前に子宮全摘の内視鏡手術で2週間後、副反応と思われる大きな痣が2か所出現したことがあります。 この程度の副反応は全く気にしないのですが重篤な副反応とワクチンの安全性に不安があります。 自分としては難病指定の血液病の経験で自分の健康にあまり自信を持てません。 医師の方々でも接種される方とされない方に分かれていると親の主治医が仰っていて、最終的には自分で判断するしかないのですが、考えあぐねております。 判断の参考にしたく先生方の率直なご意見を頂ければ大変ありがたく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

鎮痛薬を服用すると顔が腫れる、蜂窩織炎ではと言われた

person 50代/女性 -

昨年8月上旬1回目のコロナワクチンを接種後、頭痛と倦怠感が現れました。ほぼほぼ寝たきりのようになり在宅勤務であるものの、日中、仕事ができないので仕事を辞めることも考えるほどでした。県のワクチン相談センターに相談するも2回接種しないと効果は得られないと言われ8月下旬に2回目接種しましたが、頭痛と倦怠感は取れず、9月中旬にロキソニンを処方されました。ロキソニンを服用して3日目に顔が腫れ休日だったので救急病院でアレルギーではないか?と言われました。顔の腫れはなかなか引かず右のこめかみだけ腫れと痛みが残り12月に毛細血管血腫と硬膜下血腫、血小板が少なかった為、骨髄検査の結果、骨髄異形成症候群と診断されました。 毛細血管血腫を液体窒素で治療しても小さくならず痛みも取れなかったため、日帰り手術で腫瘍摘出しました。その際、痛み止めとしてカロナールを処方され、手術翌日にカロナールを服用するも、翌日、顔が腫れました。 アスピリンアレルギーではないかと思い、電話で病院にカロナールで顔が腫れたことを伝えると病院に来るように言われ、血液検査の結果、蜂窩織炎と言われました。 鎮痛薬を服用しなければ顔が腫れることはないので、薬の副作用だと思うのですが、NGな薬を判定するのは難しいと言われ、副作用ではないと言われました。 顔が腫れると熱を持ち痛く、倦怠感も出るので本当に困っています。 薬の副作用だと診断してもらうのはそんなに難しいのでしょうか? 23年前に外傷性くも膜下出血で開頭手術をしており、血液を取りにくいので近くの医院に行っても診察してもらえないこともあり、20年ほど種類を変えて頭痛薬を服用していました。 その副作用で血小板減少や顔の腫れ、倦怠感が現れているような気がするのですが、なかなか、病院でそこまで相談できていません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)