コロナ感染後半下痢症状に該当するQ&A

検索結果:44 件

症状ありの濃厚接触者、受診のタイミング

person 40代/女性 -

1週間前の(月)の午後、幼稚園の子供が39度の発熱。翌日(火)病院での抗原検査で陽性。陽性とわかるまでマスク等感染対策しておらず、小学生の子供と私は濃厚接触者になりました。 その日から部屋をわけました。私は夜から軽度の頭痛喉に痰がつまるような症状が出てきました。 翌日(水)小学生の子供が発熱し、(木)pcr検査で陽性。その時私は発熱はしていませんが、喉の違和感等あったので同じく検査しましたが陰性でした。 小学生の子供は、(木)に下痢の症状があり、私も同日下痢の症状が出ました。 私は、(金)のよるから痰がつまる感じに加え鼻水や咳や悪寒など徐々にに症状が強く出ており、昨晩は痰がのどにつまり咳でなかなか寝付けず、声がれがひどい状態になりました。喉の痛みは、いがらっぽい程度で咳で痰が出る時以外ありません。 先程から元気になっていた小学生の子供も、咳が出始め喉が痛いと言っています。 子供は陽性、私は陰性ですが、下痢と咳のタイミングが同じなので、私もコロナではないかと疑っています。 昨晩医療用の抗原キット(鼻)で陰性、研究用(唾液)でうっすら陽性がでました。 先日受診した病院で再度pcr検査をお願いしようと思うのですが、検査の感度が気になり今日か明日か迷っています。熱は、37.2です(普段は36度後半、今朝は36.7)。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

9人の医師が回答

陽性妊婦7/25帝王切開出産済み 自宅隔離中の主人長男が隔離中に発熱

person 40代/男性 -

家族構成 夫(私) 妻(7/25入院先にて陽性確認 7/25夜に次男出産済) 9歳長女 5歳長男 7/22 9歳長女 朝から発熱後夕方医療機関にてコロナ陽性確認 夫妻長男が濃厚接触者認定 7/23 妻のみ自宅外隔離 妻はもともと7/25に和痛計画出産の予定で入院予定の為、病院と相談し感染リスク回避自宅を出る 7/24 9歳長女高熱40度嘔吐下痢症状ピーク 自宅外隔離の妻と自宅内隔離中の夫と長男に軽い症状(軽い咳と微熱37度前後)有り 7/25 妻入院前PCRで陽性 その後帝王切開で無事出産 長女は症状がピークアウトし熱も平熱近くに下がり下痢と頭痛は続くがおかゆは食べられる 夫は状態変わらず微熱と軽い咳はあるが痰が切れる 長男が夕方から37度後半 19時頃より38度超え23時頃に39度近い(座薬で解熱し睡眠) 7/26 妻は産後入院継続(30日まで。だが陽性の為、8/4までは隔離の必要有対策検討中) 新生児はGCUで診る 夫と長男発熱治まる 7/27 長男は特に発熱なく、夫も平熱のままで咳もほぼ無く朝を迎えました。長女も母のいない寂しさがありますが、平熱で下痢症状のみ。 長文申し訳ありませんでした。色々と不安な中なのですが、幾つか伺わせて下さい。 1 症状がほぼ治った長女と、発症したと思われる長男と私は自宅内隔離を続ける意味が有りますでしょうか?私と長男は抗原検査は未実施ですが、恐らく感染済みと思います。相互での再感染等があるのでしょうか?再重症化するなど。 長女のメンタルに不安があるので、感染者同士なら自宅内での隔離を解き子供達の不安を取り除きたい。 2 私と長男が抗原検査キット実施するタイミングはいつが適切でしょうか。又、陽性の場合の隔離解除起算日はいつになりますでしょうか? 何卒お力添えをお願い申し上げます。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

長引く微熱と下痢、コロナでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

41歳女性です。 9月半ばから微熱と下痢を繰り返しています。 最初は9月15日に寒気があり、その後下痢、37度〜37度3分程度の微熱が出た為17日に内科受診。濃厚接触や外出歴がなく、医師の判断でPCR検査は実施しませんでした。抗生物質と整腸剤を5日分処方され、飲み切る頃に熱と下痢が治ったのでそのまま仕事に復帰。 その後9月29日にまた寒気が少しあり、30日に口唇ヘルペス、軟便、37度5分発熱があった為再度内科を受診。医師は検査しなくてもいいのではと言っていましたが、私がコロナ不安が非常に強く希望してPCR検査(唾液)してもらいました。 10月1日に陰性と報告があり、2日は軟便がありましたが36度9分、3日は日中は36度7分でしたが夜にまた寒気と軟便が出てしまい、4日に内科を受診。 4日11時に受診した時は37度3分でしたが、濃厚接触もない外出してない地域の感染者も9月末からゼロが続いていてコロナ検査しても仕方ないから、と言われ肺のレントゲン、採血、尿検査をして帰宅しました。 肺のレントゲンは特に異常はなかったです。 その後は起床後すぐは36度後半、昼食後〜夕方にかけて37度〜37度3分、夜7〜8時頃に寒気、翌朝6時頃にトイレで目が覚め排便すると下痢という状態が続いています。排便は1日1回、その他に喉の痛み、咳、関節痛、味覚異常はありません。 一度PCRで陰性だったものの、下痢と微熱がなかなか治らずもしかして偽陰性だったのではと不安でたまりません。 採血の検査結果を聞きに今日再度受診予定ですが、もう一度コロナの検査もした方が良いでしょうか? またワクチンは私は未接種、夫は9月4日と25日に接種済みです。夫と小学生の子供2人は全く体調に問題ないのですが、私だけがコロナに感染していて同居家族3人は無症状という可能性もあるのでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

チョコレート嚢胞、子宮内膜症腹腔鏡術後3日目で高熱

person 40代/女性 -

たびたびの投稿で失礼します。 子宮、卵巣、付属物全摘しました。腹腔鏡術後の微熱はあるようですけど。 それが 3日目ぐらいから高熱になりました。37度後半から38度5分ぐらいを上がったり下がったりしてます。今日で術後4日目です。 癒着がひどかったようで、手術時間は、6時間でした。 内診などでは、傷やお腹に膿や炎症はないと言われました。手術で触った部分の化膿とかではないそうです。私は、感染症を心配してたのですが、感染症てよりは、腸の炎症だろうと。 2度ほど、腹痛下痢をしてたのもあり、免疫が弱ってるとこに胃腸風邪のようなものではないかということでした。 でも、今日はお腹の具合もそれほど悪くなくて。 先程、違う熱の上がり方をして、そのときは前にはなかった悪寒がしました。 素人目ですけど、胃腸炎の後、また他の感染症なのかなと思ったりして。喉、鼻水などの症状はないですけど、ちょっとだけ頭痛がします。 現在は、お腹てよりは、ふつうの風邪みたいな感覚です。 抗生剤の点滴投与を2日目です。37度後半から38度5分ぐらいを行ったり来たりの熱は変わらないです。 1、他の発熱が原因、何か考えられますか? 2、どこかに炎症とは聞いてますが、どこが炎症とのは、分からないのでしょうか? 3、手術で触った部分の化膿、感染症などの理由以外で、術後3日目からの高熱が出ることもあるのですか? 早めの退院ができると思っていましたけど、いつになったら熱がさがるのだろうと、気が滅入ってならないです。 先生とお話もしてますが、不安でしょうがないことを尋ねたいときにできないので、頼らさせてもらいました。 どうか宜しくお願いします。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

コロナ?肺炎?風邪?昨日から咳と鼻水、本日夕方より39℃の発熱。原因不明の嘔吐や下痢も続いてます。

person 乳幼児/男性 -

4歳の子供です。 1ヶ月以上前から嘔吐や下痢を繰り返していましたが、ウイルス検査と培養検査も陰性にて原因不明。発熱や血便はありませんでした。 5/21から咳と鼻水あり。 本日、5/22の夕方より39℃の発熱あります。普段風邪ぐらいでは高熱は出ず、大きな病気をした時ぐらいしか基本的に高熱が出ないタイプで、平熱は36℃後半~37℃ぐらいです。 子供がコロナウィルスに感染すると消化器症状もあるようですが、1ヶ月前からなので関係ないでしょうか? 2歳の時に肺炎で入院しているのでそれも心配ですが、コロナウィルスなのかも心配です。 通園していますが園児がとても多いです。個人的な県外への行き来はしていませんし、週末の休みも基本的にはスーパーに買い物ぐらいです。 ただ、地方ですが申し上げにくいことに……5/18に親子遠足がありました。(このご時世に遠足なんて!というクレームが通知され会議をしたそうですが、決行されました) 大型バスに1クラス園児24人位+保護者各1名+先生+運転手で、これの5~6台分が同じ水族館に行きました。子供含め全員マスク着用で、親は終始ビニール手袋の装着を義務づけされました。 昼食は園に戻ってから各クラス別部屋で換気をしました。円状になって座りましたが、隣との間隔は不十分のような場所もありましたし、食事中なのでマスクは外して会話もありました……。 このようなことが起きているので、コロナウィルスなのか、肺炎なのか、ただの風邪なのか、下痢嘔吐はなんなのか………いつ、どこに受診していいか分からず、県のコロナウィルス相談は電話が繋がらないため、こちらにご相談させていただきました。宜しくお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

妊婦のコロナ感染の可能性

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠16週の妊婦です。 昨晩から、息を吸うと咳が出るような、呼吸がひっかかる症状がありました。 昨晩は、下痢の症状もありました。 今朝、熱を測ると36.8度、その後37.2度まで 上がりました。 咳も酷くなっており、深呼吸をすると咳も出ます。 普段の平熱は36.3度、熱は妊娠中ということもあり普段より高く36度〜36度後半の間が最近は多かったです。 厚生労働省運営の妊婦用コールセンターに問い合わせたところ、帰国者接触者用コールセンターへ電話してくださいとのことで、地域のコールセンターに電話。すると産婦人科に聞いてくれと言われたので、かかりつけの産婦人科に電話したところ、今のところ症状としては、コロナの疑いは、低いが感染疑いの妊婦は、受診できないとのこと。 しばらく、様子を見て、酷くなるようであれば、内科を受診しようと思っていますが、 休暇が続くので、すぐにでも受診した方がいいのか心配です。 家族でも症状が出た人は、おらず、 このまま様子を見ておくで、よいか、 アドバイスお願いします。 また、受診の際は、かかりつけの内科を受診するで良いのでしょうか? かかりつけの内科もコロナの症状の方は、接触者センターへとの案内がホームページにかかれており、受診先がなくて、困っています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)