コロナ感染者の部屋何日後に該当するQ&A

検索結果:27 件

コロナ発症から短期間での再感染について

person 30代/女性 -

私→7月10日に発症しコロナ陽性となりました。10日の自宅療養期間を終え、やっと日常を取り戻せたと思った矢先、娘が7月30日に発熱陽性となりました。2日前に遊んだ友達からの感染の様です。 その日のうちに2階の部屋に隔離し、次の日までマスク消毒し、1時間に一回短時間の安否確認で部屋に入っています。 その後はトイレも洗面台も2階を使っており、食事もドアの前においています。 そして、今月の2日の夜に次は主人が発熱し3日に陽性となりましたと。主人は元々娘とはスレ違いの生活をしていて会っておらず、感染源は職場の方のようです。(31日に相手マスク無しの状態で接触、その後その方が発熱陽性) 感染源が違う2人が、今2階に別の部屋で隔離中なんですが、色々と不安があります。 ☆3日違いで発症していますが、もし主人と娘のウイルスの型が違った場合、先に回復する娘に主人のウイルスが直ぐに再感染する事はあるのか?トイレと洗面台が同じなので心配です。(使った後に消毒はさせています) ☆私が7月10日発症したばかりで、20日ちょっとしか経っていませんが、再感染の可能性はどれほどありますか? 私が娘の濃厚接触者となっていたので、家でも基本的にマスクをつけていましたが、主人はしていませんでした。主人とは2日の日の夜発熱するまでは同じ部屋(換気はしていました)で、食事は一緒にとっていました。 ☆発症から何日位で感染させる力はなくなりますか? 長文となり申し訳ありませんが、別の感染源の2人の体調の心配や、私が再感染したらまた大変になるとの思いで、不安でたまりません。 よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

老親と同居の家族(陽性者)の介助、感染予防

person 70代以上/女性 -

82歳親(免疫抑制剤服用、慢性気管支炎)と同居中の家族(53歳)がコロナ陽性となりました。 私(57歳、免疫抑制剤服用、慢性気管支炎)は、親と感染した家族の介助に4日間通っていました。 家族の発症は8/1発熱→ロキソニンで解熱、薬が切れると発熱 食欲あり 8/3までは咳ナシ、食欲あり 8/4から咳も出て熱も続き、発熱外来で薬処方(38℃以上でカロナール)PCR検査 8/5 検査陽性 改善されつつある様子 発症前も後も、同居親は1階部屋、感染家族は2階部屋で隔離(介助者の私が、全窓開けて1日換気、感染家族とは接触せず、食事3食とポカリスエットや氷枕を2階に運び(不織布マスク2重)、消毒、手洗い、鼻うがい(呼吸器内科で購入)、 親も私もワクチン後もあり、1週間は免疫抑制剤休薬し、感染予防を徹底しているつもりです。 ご質問 1.親も私も重症化リスク高く、現在〜来週お盆休みの病院状況から考慮すると、感染家族は療養施設に行った方が安心でしょうか? 2.感染家族の隔離期間は発症から10日で大丈夫でしょうか? 3.介助者の私(通い)も同居別フロアの親は、濃厚接触者になるのでしょうか?(接触時間15分以上はない、2m以内で接触なし、換気も30分以上2時間毎) 4.感染家族が通常生活に戻る日は、何日後が推奨されますか? 助言の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

家族内のコロナ陽性者と最終接触の定義

person 40代/女性 -

子供がコロナ陽性者で自宅療養中です。 発熱が分かった日から、私以外の家族は二階で生活。 私はリビング、陽性者はリビング隣の和室で隔離生活。(和室とリビングは壁でなく扉で仕切られています) 二階で生活している家族は、発熱後の陽性者と一切接触していません。 私は看病の為 一回につき1分以内 換気の調整や、エアコンの調整の為、一日に何度か部屋に入る事があります。 その他、トイレについていく。扉を空けて離れた距離から、一言二言、言葉を交わす。などがあります。 隔離部屋を含め、寝ている時間以外は、 家中の窓を常に空けていて、 24時間換気システムをもついています。 寝ている時は、レンジフードなど回しています。 私は24時間、基本マスクをして過ごしています。(隔離部屋に入るときは2重マスク) 可能な限りの隔離と換気に気をつけておりますが、 このような状況で、確認したいのですが、 1.二階で過ごしている家族は5日間の待機が終わり、体調に変化がなければ、必要最低限の外出可能でしょうか? 2.陽性者の部屋に少しでも入ったりすれば、接触したことになりますか?(部屋の中で会話はしません) 私と陽性者の最終接触はいつになりますか?また、私の待機期間は、いつまでと考えるべきでしょうか? 3.発症から6日経ちましたが、この隔離状況で、本人から感染する可能性は、まだ高いですか? 子供の発熱日から、看病や他の家族のお世話やなどで、毎日細切れに3時間くらいしか寝れていません。忙しくて食事もあまりとれていません。 今の所、熱はありませんか、うつってしまう心配や疲れもあるのか、めまいがしたり、少しの体の変化も気になります。 抗原検査キットもなかなか届かず、調べようもないので色々不安になります。

9人の医師が回答

コロナ感染後の獲得免疫。何ヵ月くらい有効でしょうか??

person 40代/女性 -

40歳、2児の母です。よろしくお願いいたします。 5月19日に発熱しコロナ陽性になりました。熱は2日程で下がりましたが激しい喉の痛み(咽頭炎と扁桃炎を併発し、声も出なくなり唾すら飲み込めなくなりました)が5日程続きました。 自宅療養したのですが、家族に感染者は出ませんでした。 ただ、隔離生活に入るまで2日くらいあり、その時寝る部屋は別にしていましたが、消毒なども徹底していた訳ではなく、マスクも私しかしておらず、感染対策はほぼ何もしていないに近かったので、家族にも恐らく感染はしていたけど、発症はしなかったのかな、と思っています。 もしくは、そもそも子供からうつったのかな、と思う所があります。 下の子が咽頭痛を訴え1日で治る、その二日後位に上の子が咽頭痛を訴え1日で治る、その二日後位に私が発熱しました。なので、子供達は極々軽症だったのかな、と…。 この事を踏まえて質問です。 1…コロナに感染して獲得した免疫はどの位の期間有効なのでしょうか??今主流になってきているウィルスを感染から守る抗体とはなり得ないのでしょうか?? 2…一度コロナに感染しても何度も罹る事があるのは認識しているのですが、2ヵ月とか3ヵ月とか数ヵ月しかあいてなくて再度感染する事もあるのでしょうか? 3…上記の状況を見て、私以外の家族も感染はしていたが発症はしなかった、と考えるのが妥当でしょうか? そうなると、家族も感染して免疫は獲得できたと考えてもよろしいのでしょうか? 5月に感染した時に医学的には軽症の部類だとは思うのですが、本当に辛く、今も軽い後遺症みたいなものがあるので、今また感染が爆発してきており非常に不安です。 どうか回答をよろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

昨日、娘がコロナ陽性になりました。

person 20代/女性 -

前日の夜中から喉の痛みが急に出たらしく、朝に娘を部屋にお越しに入ると、多分熱があるから、分かるまでもう部屋には入らない方がいいとなり夜に発熱外来へいきました。 コロナで陽性となってしまい隔離に入りました。 食事は部屋の前に置き、戻ってきた食器は洗剤で洗い、洗濯は洗濯機で洗い干して対処しております。 連絡は携帯でとっております。 娘が、家族にうつすと心配だからと保健所に連絡し、明日から市外のホテル宿泊療養施設にいく予定になっております。 同居家族は今のところ元気です。 娘が宿泊療養に入ってからのことで何点かお聞きしたいです。 今後、濃厚接触者の家族は検査は娘が検査した病院に連絡ししてもらうのでしょうか?それとも薬局などで家族分抗原キットを買い、娘が発症した日から3日経過日に調べるのでしょうか。 私が喉の痛みを少しだけ感じ始めておりす、、。下の息子が小学生で今後の感染が心配です。 娘が宿泊施設に移動後、娘の部屋はベッドやらの掃除はどうしたらよいですか?娘が27日に帰宅予定ですが、戻って来たら汚い部屋のままの状態のところに寝たり座ったりし、汚染された服で家族の居る部屋にきたり座ったりしても大丈夫なのでしょうか? 2階のトイレを娘が使っていますが明日からの家族の使用はまだやはりダメですか? アドバイスお願いします。

7人の医師が回答

濃厚接触者です。いつ安心できますか?

person 50代/女性 - 解決済み

金曜夜、主人が会食をし、会食した相手が土曜に発熱しました。 連絡を受けてから私たちは、互いにマスクをし消毒をし、なるべく別室にいるよう、気をつけていました。 寝る部屋も別です。 ですが、主人が月曜から発熱し検査したところ陽性になり、私も濃厚接触者となりました。 お相手から連絡受ける前より、食事は一緒にしておりませんでしたが、お風呂やトイレ、タオルなどは共用してました。 月曜起きた時点からは、トイレお風呂は共用ですが、使った後は消毒したり、できる限りの感染対策はしております。 10日間はウイルスが排出されているのは承知ですが、 だいたい何日くらい経てば、少しは安心できますでしょうか? 元々パニック障害があり、土曜の連絡から精神的におかしくなりそうで、 ここまで大丈夫なら少しは安心だよ。という日数がありましたら、お教えいただけますと幸いです。 もちろん伺っても、変わらず対策はしていくつもりです。 よろしくお願いします。 主人知人発症日 23日→少し感染対策 主人発症日 25日→更に感染対策 現在27日です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

コロナワクチン未接種

person 50代/女性 -

コロナワクチン未接種の50代女性です。 体脂肪率30超えの若干肥満気味 パニック障害、不安神経症持ちです。 30代後半妊娠中に血栓が出来かけて点滴でヘパリン投与の経緯あり、出産後血液検査で血栓異常は無く、産後の治療の必要無しでした。血液検査の検体を頼まれて詳しく遺伝子検査をして、染色体の何番と何番が忘れましたが入れ違いが認められました。 ここ数年、 抗生物質で過敏に反応した事もあります。 寝てる時にビクッとなったり、寝てる時に足や手が勝手に動く時あったり、更年期の動悸、肩凝りや首凝り、閉経前の生理不順があります。 身内の叔父叔母が脳梗塞、糖尿病家系 私はコロナワクチン接種に不安があり現在まで未接種できました。接種後の命に関わる急変が特に怖いです。主人は4回、上の子供は3回(2回目から1年後にオミクロン対応3回目)下の子供は2回(2回目から1年経ちました) 今、旅行で5日間東京へ旅行に来て毎日のように出掛けています。 なるべく人混みには時間を短くして移動はしておりますが、ここ数日の感染者人数に 不安を感じております。滞在中のホテルも海外旅行の方も多いです。 もし感染したらと不安です。 ホテルは家族で同じ部屋に 泊まっています。 観光は家族と偶に別行動したりするので、 皆の行動、滞在場所の人の流れ等は 不明です。 今日は鼻の奥に鼻水が溜まる様な感じで2回程鼻をかみました。 部屋の乾燥からか朝起き抜けに目も痛かった感じです。 水分はなるべく摂るようにはしています。 今月中旬、せめてインフルエンザワクチンだけでもと思いワクチン接種だけはしました。副反応は毎回摂取患部の腫れと若干痒みがあります。 コロナは、この数年の間にワクチン未接種でも知らない間に無症状でかかってる場合って可能性ってあり得ますか?

2人の医師が回答

面接試験でのコロナ感染の可能性につきまして

person 30代/女性 - 解決済み

先日、入試面接の補助員をしておりました。 ウレタンマスクの受験者には不織布マスクをしてもらうことになっていたのですが、グループ面接でちょうど私の位置から見えない位置に座っている受験生がウレタン(もしくは水着のような素材の)マスクでした。 私が気付いた時にはもう面接試験が始まってしまい、その受験生は5分ほど自己紹介、2分ほど他己紹介をしました。 面接中は教室のドアを開けており、私はドアの近くにいましたが、感染していないか心配です。(部屋の換気スイッチは入っていましたが、窓は締め切りでした) その受験生とは2メートル以上の間隔はあったものの、不織布マスクではなかったことが引っかかっています。私はその受験生が喋った回りを通ったりしたので、エアロゾルを吸ってしまったのではないかと心配です。 試験から3日経っていますが、ちょうど生理前〜生理中の時期で36度後半の微熱が出ています。 喉の痛みはありません。頭がぼーっとする感じやだるさはあります。 何日後まで様子を見ればよろしいでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

コロナに対する対処法について

person 60代/女性 - 解決済み

主人の膀胱ガンについて何回かご相談をさせて頂いていますが今回はコロナ予防について相談させてください。 現在は去年7月から職場復帰しています。老人ホームの介護福祉士をしていますが2月5日に利用者で初めて発熱者が出て現在利用者11人、職員2人のクラスターになっています。 ご相談させて頂きたいのは主人が感染した場合の対処法です。 一軒家ですが一階は89歳の 母がいますが玄関以外はトイレや風呂や台所も独立しています。 私達は31歳の重度知的障害の息子との3人で2階で暮らしていますが2階は3部屋しかなく現在外壁塗装中で日中は換気もほとんど出来ず息子が作業所もクラスターが発生して先週今週いっぱい閉所で家にいる状況です。 検査はしてませんが現在は家族全員何も症状もなく元気ですが今の状況で主人が職場で感染してきたらと心配です。 主人は仕事柄2月1日に三回目の接種をしていますが私と息子は接種券も来ていません。 89歳の母は9日に接種予定で生活はほぼ別ですが近所に住む姉のところに移っていた方が良いでしょうか? 玄関には手消毒用アルコールスプレーと身体用抗菌スプレーが置いてあり使った後2階で手を洗います。 主人の職場で発生してからは主人は室内でも二重マスクをしていますが息子は外で以外はマスクは出来ません。 アルコールスプレーで色々な場所を消毒したりしています。 空中にスプレーを撒くことは効果はあるのでしょうか?外壁の作業の職人さんの昼休みや帰ったあとは開け放して換気はしています。 主人が去年のコロナ禍にガンになってから食事は全員別々に食べていますが狭い2階の状況でこれ以上何か気をつけたり出来ることはありますか? 私自身ずっと息子がいて自由に行動出来ずストレスがたまっていてイライラしながら書いてしまい分かりにくくてすみません。

4人の医師が回答

コロナ陽性7日目。今後の自宅療養生活はどれ位気をつければ良いでしょうか?

person 10歳未満/男性 -

コロナの療養期間、解除後の生活についてご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。9歳1ヵ月の男児が12/7に発熱、嘔吐、頭痛で受診しPCR検査の結果陽性となりました。12/7から部屋を分けて生活しております。トイレは共用ですが、コロナ陽性となった子が使う度に便座、ドアノブ、水を流すレバー等触れると思われる部分は全てアルコールスプレーをかけて拭いております。 まだ小学生なので完全に一人で何もかも、というのは難しく数時間に何度か様子を見に行ったり食事を運んだりしています。その時はマスクをし、出入りの度に手洗い消毒、触った所のアルコールスプレーをかけての清掃はしておりました。 家族は今の所誰も発熱等風邪症状は出ておりません。国の基準に従うと本日から外出可能(通常の生活可能)となっておりますが、例えばこれは普通に映画を観に行ったり美容院に行く、電車に乗って通勤通学等通常時の生活で問題ない、との認識で問題ないでしょうか?管轄の保健所にも問い合わせましたが、保健所としては何がokで何がダメか等具体的な指針はできない、ただ、国の基準としては隔離生活して今の段階で家族誰も何の症状もないなら普通の生活で問題ない、と言われました。 もちろんマスク、手洗い消毒等の感染対策はしますが、感染対策をすれば通勤通学、ショッピングや美容院等全て普通に出かけて問題ないと判断してよろしいでしょうか?? また、本日で隔離生活7日目に入るのですが、本日明日以降感染、発症する確率はどの程度あるのでしょうか? 陽性者本人の隔離解除まではしっかり感染対策をし、隔離生活は継続しますが感染発症の確率は0とはないとは言え、どの程度の物なのか知りたいです。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

15人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)