サイレース強さに該当するQ&A

検索結果:6 件

うつと不眠症

person 40代/男性 -

1年程前にうつ病と診断され、その後、半年間の休職、年明けから復職し、夏頃に寛解しましたが、仕事内容の変化から9月に再び体調を崩し、現在は在宅勤務を中心となり、抗うつ薬で毎食後ドグマチール、毎朝、アモキサン、ワイパックスを服用し、夕食後はレキサプロを飲んでいます。ここまではうつ病の治療上やむを得ずと思っていますが、現在、不眠症が著しくなった結果、睡眠時の薬が大量に増え、ハルシオン0.25mg、ワイパックス1.5mg、セロクエル100mg、サイレース2mg、ピレチア5mm、プロバンサイン15mgと様々混用し、それでもなかなか寝付けず、寝る時間を9時頃に早めてみたり、逆に11時過ぎにする等いろいろ試しましたが、結論、夜中の3時~朝8時頃だけ寝付き、その時間になるまでは毎晩寝れません。おそらくハルシオンの作用時間に全く寝れていませんので、どうせ変わらないなら、以前の服薬量、レンドルミン1錠、サイレース1錠に減薬して戻したいですが、問題ありますでしょうか?服薬がこれだけ増えたのは私の就寝時の強い不安感からのものですが、今はある程度落ち着いています。とにかく、今のままだと就寝時の服薬量の多さが心配です。起床時間等を自己調整して、3時より前に自然に眠れるようになりたいのですが、何かベストなアドバイスを頂けたら幸いです。

3人の医師が回答

ロラメットでも早朝覚醒してしまう

person 40代/男性 -

一昨年の新型コロナ感染の後遺症をきっかけに突然全く眠れなくなったため、後遺症の治療で通っていた医院でレンドルミンを処方されました。 やがて後遺症は回復し、不眠も徐々に軽快し眠剤が要らない時期もあったのですが、今度は妻からのモラハラなど精神的なストレスから不眠が再発・悪化しました。。 レンドルミンとベルソムラを併用し、睡眠を維持しながら漸減法でレンドルミンは休薬できた時期もあるのですが、年末にまたモラハラを受け不眠が大幅に悪化したためレンドルミンを再開したところ、1月の終わりくらいから効きが悪くなり眠れなくなりました。。休薬時期があるとはいえ1年以上レンドルミンを飲んでしまったため耐性がついたと考えられるということで、ベルソムラとゾルピデムを併用するように切り替えてもらい、入眠できるようになったのですが今度は早朝覚醒が酷く4時間ほどしか眠れない日が多くなり、日中も疲労感や抑うつ感が強くメンタル悪化を感じています。。 主治医に相談したところ、レンドルミンと同じ短時間型のロラメットを処方してもらい昨晩服用したのですが、眠れたもののやはり4時間ちょっとで早朝覚醒してしまいました。。 レンドルミンに耐性がついてもロラメット等の他の眠剤に切り替えれば効き目を感じられる人は多い というような主治医の説明もあったのですが。 1.他の眠剤に切り替えてもベンゾジアゼピンの耐性がついてしまっているということは考えられるのでしょうか? (或いはリスミーという薬も紹介されたのですがそちらも試してみる価値はありそうでしょうか) 2.中時間型を試す方法もあると言われたのですがサイレースという薬は依存性が非常に高いと聞いて不安です。作用の強さ的に、既にレンドルミンが効かず中時間型を試すとなるとサイレースが候補なのでしょうか。他の中時間型でも効果は期待できそうでしょうか。

5人の医師が回答

静脈麻酔で暴れます。鎮静回数が多いと効かなくなる?

person 20代/女性 -

過去胃カメラを4回受けているのですが、その際に大暴れをしています。 1回目 麻酔なし口から(大暴れ)異常なし 2回目 麻酔後嘔吐反射が強く口から検査不可→鼻から→結果ピロリ菌発覚(サイレース&セルシン) 3回目 麻酔後鼻から→暴れて検査不可(ミタゾラム&プロポフォール) 4回目 麻酔後鼻から→暴れて検査不可(ミタゾラム1V) 2回目の病院は胃カメラは出来たのですが、引っ越した為もう通えず 3回目の際は暴れて看護婦さんを蹴り上げ(記憶にない)怪我をさせてしまい、医師にも怒られ逃げるように病院を出ました。 4回目の際は、半分入れたところで挑発的な態度で効かない!と怒鳴り(記憶にない)麻酔を追加。その後大声で叫ぶなど大暴れをしたそうです。麻酔を入れられすぎたのか目覚めた後は二日酔いの後のような苦しさで2日程寝込んでしまいました。 又、過去に(胃カメラ前)複雑な親知らずの抜歯手術で3回鎮静剤をかけています。その際は手足を時々動かす程度でなぜか暴れたことが無かったそうです(ミタゾラム&プロポフォール1V半分の量又は半分以下) 胃カメラに関してはどこの病院も断られてしまい、困っています。ピロリ菌除去後は逆流性食道炎になってしまい、薬が効かない等気になる症状も多い為再度胃カメラを受けたいです。 嘔吐恐怖待ちで、静脈麻酔無しの胃カメラでトラウマになってしまったので、麻酔をかけずにやることはもう不可能です。 関係があるのかは分かりませんが、マクロアミラーゼ血栓持ちでアミラーゼが常に2000以上ある、アルコールに強い、物静かな20代です。 【本題】 •静脈麻酔を何度も経験してしまうと効き目が悪くなるのか? •暴れて検査を断られた人が胃カメラを受けさせてもらえる方法は他にはないのか •2年前の胃カメラでピロリ菌以外の異常がなかった場合そこまで心配いらないのか

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)