シャワーの水飲んでしまったに該当するQ&A

検索結果:259 件

シャワー直後の動悸や手足に力が入らないなどの症状について

person 20代/女性 -

26歳女性です。夜にシャワーを浴びてそろそろ出ようというときにいつもより鼓動が速いなという感覚があり、浴室から出る時には動悸息切れに変化しました。同時に手足に力が入らない感覚と目の前がだんだん白くなるような感覚、耳が遠くなって周りの音がこもって聞こえるようになってしまい、やばいどうしようと半ばパニックで急いでクーラーの効いている部屋に戻って風にあたり、水を飲みました。そのように安静にしているうちに治ったのですが、この症状は何だったのでしょうか? 診断はされていませんが過去に数回電車でパニック発作のような症状が起こったことがあり、今回は以下のような背景があります。 ・浴室が暑かった ・シャワーを浴びるまでずっと涼しい部屋にいた ・塩分をとっておらず比較的空腹状態 ・生理前、今注視されている地震などでストレスを感じている 今年の1月に心エコー、24時間心電図を行い異常なし、4月の血液検査で異常なし、2年前に脳MRIで異常なしでしたが、シャワーの後にこうなるのは初めてで心配性のため何か重大な病気なのではないかと不安です。 どうかご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

敏感肌と強迫性障害の治し方について

person 40代/女性 -

 超敏感肌、アトピー性皮膚炎、手足多汗症の混合肌です。  幼少期から、シャンプー、リンス、洗剤等の界面活性剤や固形石鹸が、肌に残ると痒くなります。 それにより、衣服がチクチクするため、肌触りの良い服しか着られません。 界面活性剤や石鹸をよく水で流し落とすと、痒みが少し良くなります。 綿のパジャマしか着られませんでしたが、 洗髪後、体を固形石鹸で洗い、特に背中等シャワーでよく流してからは、 ポリエステル素材の暖かいパジャマが着られるようになりました。 手も石鹸成分が残ると、ブツブツできて痒くなり、眠れないので、念入りに洗い流します。  汚いものや菌は平気ですが、それよりも、 界面活性剤や石鹸成分等、痒くなり尚且つ水で流さないと治まらないものについて、水で流しておかないとと思ってしまい、普通の人より何倍も時間とお水を使ってしまいます。  勿体ないし、疲れるし、治したいです。 しかしながら、体質、感受性が高めで神経が伸びぎみで過敏?、HSP気質かもしれません。 肌にクリームやローションを塗ると、余計に衣服と肌がザラザラ、チクチク感じるので、合っていません。 アレルギーの市販薬をたまに少量飲んだりもしますが腸に合わず。 手を洗う際、固形石鹸を変えたり、石鹸少量や触る程度にして、さっと水で洗い流してみたこともあるのですが、肌がワサワサ石鹸が残っている感じで、落ち着きません。メージュ症候群なので頬や口の引き攣りが悪化してしまいます。 石鹸や洗剤を全く使わないというのも混合肌で逆に良くなさそうです。 強迫性障害を治すのか、肌に対してなんとかすればよいのか、わかりませんが、全部苦しいです。 対処方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。  皮脂を落としすぎではないかということ以外でお願いします。

2人の医師が回答

生後5ヶ月、軽度の中耳炎

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の赤ちゃんが木曜の夜に発熱し、最高で21:30に39.3でした。22:30には38度台になり、4:30には37.3と下がり、そのまま上がることなく解熱しています。 一昨日?くらいからたまに けほっけほっ とした乾いた咳をしていたくらいで鼻水症状はなかったのですが、午前中に小児科に受診したところ右耳が軽い中耳炎になっていると言われまさかだったので驚きました。(白くはなっていないが周りが赤くなっているとのことでした。) たまにふがふが鼻が鳴る?感じが前日には確かにあったたのと、水曜の寝る前には頭をかくようなそぶりがあり、なんだろうと思っていたのですが(中耳炎と聞いて耳が痛かったのかとなりました)、鼻水が垂れたりすることはなかったし家でも小児科でも鼻水は吸えませんでした。 先生はこの月齢で中耳炎は珍しいんですが、抗生剤は飲んでおきましょうと言っていて、薬が処方されました。 珍しいと言われたし、鼻水がひどいと感じではなかったのになぜ、中耳炎になってしまったのでしょうか?? 気になったのが、ミルクや授乳後のげっぷをしないで寝てしまうとなる中耳炎になる可能性がある、というのをネットで見ました。添い乳などで寝かせてしまっていたからでしょうか? またお風呂で顔を左に向けていることが多く、流す際に右耳にシャワーの水が入ってしまいそうになることが多々ありました。実はそれで耳に水が入っていた、とかもありますか?? 最後に今のところ耳を痛がったり触ったりしていないのですが、抗生剤は5日しっかり飲み切るべきですよね? また散歩や買い出しなどの外出はしても問題ないでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)