シャワーの水飲んでしまったに該当するQ&A

検索結果:264 件

美容師がノロ疑惑です

person 20代/女性 -

医療系学部の大学生です。 今日、9:30より美容院へ行きました。 10年近く通っている行きつけのところです。 すると担当の美容師さんが、「今朝から吐きっぽくて、水飲むと吐きそうになって 下痢もしてる」と言ってきました。 「一昨日食べたグミか、姪っ子がくれたチョコを一昨日食べたのが原因かも」と言っていて、その症状は出る時間や臨床症状から、ノロなどの感染性胃腸炎ではないかと思いました。 いつもはN95マスクをしているのですが、今日に限って普通のサージカルマスクで来てしまいました。 美容師さんもマスクはしていたのですが、髪の毛を染める際やドライヤー、ヘアカットの時に美容師さんは素手で私の髪に触れています。染めている途中で、やばい、と言って席を外し、しばらくして「今吐いてきた、安心してめっちゃ消毒したから」と言ってきました。もしノロだった場合エンベロープがないためアルコールは効かないよ、と言っても「あ、そうなの?」くらいで流されてしまいました。その後、ドライヤーの時は風で少しマスクが肌から離れて隙間ができる瞬間がありました。 すごく怖かったので、美容院で出された飲み物は飲まず、トイレも行かず、マスクも外しませんでした。 施術が終わってすぐに別の建物のトイレで手を洗い、お茶を買って何回かうがいした後、皮膚に使って大丈夫な次亜系消毒薬で手指消毒を行いました。また家に帰ってくるまで飲食は一切せず、帰ってきてすぐに服を洗濯してシャワーに入りました。 私は嘔吐恐怖症で、移ってしまってるのではないかととても怖いです。 潜伏期間は24-48時間とのことですが、2日後の9:30まで怯えて過ごさなければならないのでしょうか。 やっと国試が終わっていろんな旅行の予定が詰まっているのに今ノロにかかってしまったらと思うと怖くて、また「病は気から」のように、どんどん気持ちが悪くなっていくような気がしてしまいます。 父は「もう移ったなこれは」と言ってきます。 ノロにかかってしまうでしょうか。。?

10人の医師が回答

嘔吐後の後処理と、嘔吐の原因について

person 30代/女性 -

午後4時〜5時頃、外食でそれなりの量の食事をとりました。6時半頃に帰宅してシャワーを浴びていたあたりから胃の辺りがモヤモヤし始めて、8時頃から30分ほど嘔吐をしました。 胃がモヤモヤし嘔吐→水を飲む→休憩→胃がモヤモヤ嘔吐…を何度か繰り返しました。 夕食の内容がそのまま出てきているような感じで、嘔吐感が治った後は微かにモヤモヤ感が残りながらもそれ以外は普通に過ごしています。 嘔吐後、手を洗ったり顔を拭いたりしたのですが、「もし知らずのうちに他の部位に嘔吐物が飛び跳ね、扉や家具などを触っていたらどうしよう」と不安になってしまいました。 1、すぐ嘔吐が治ったので、疲労と食べ過ぎによる嘔吐かなと思っていたのですが、上記症状は食中毒などの感染症の可能性はあるのでしょうか? 深夜1時現在、若干の胃のモヤモヤありですが嘔吐感はなく、熱も平熱です。 2、感染症を伴わない嘔吐の場合、気になる部分をアルコールティッシュで拭くなどの対応のみで大丈夫でしょうか? スマホなども触れており、アルコールティッシュで拭く以上のことが出来ずにいます。他に対処方がありましたら教えてください。 3、万が一嘔吐物が拭けていなかった場合、感染症でなければ、乾燥させれば悪い菌などは消滅するのでしょうか。 何事も気にしすぎてしまうため、どうすれば良いかご回答をいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

このようなことで、HIV感染しませんか?

person 40代/男性 -

質問1:他人と同じボールペンを一緒に使ったのですが、他人が使っていたときに、唇にある傷や顔にある傷や手にある傷にボールペンをつけたり、唇にある傷や顔にある傷を手でさわってから、ボールペンをさわったり、傷のある手でボールペンをつかったりしました。そのボールペンを使ったのですが、そのボールペンが私のからだにある傷や手にある傷や、カミソリでヒゲを剃って剃ったときに出血してヒリヒリしてるとこや、粘膜についたらHIV感染しませんか? 質問2:他人が、唇の傷や顔にある傷や手にある傷をさわった手でいろんな物をさわってました。そのさわった物に私のからだにある傷や粘膜についたらHIV感染しませんか?あと他人が手に傷のある状態でさわった物に私の体の傷や、カミソリでヒゲを剃って剃ったときに出血してヒリヒリしてるとこや、粘膜がついてもHIV感染しませんか? 質問3:他人がさわった物やふれたものに私の体の傷や、カミソリでヒゲを剃って剃ったときに出血してヒリヒリしてるとこや、粘膜がついてもHIV感染しまんか?他人がさわった物やふれた物に他人血液や体液がついてたらこわいですHIV感染しませんか? 質問4:他人と同じボールペンを一緒に使ったのですが、他人が使っていたときに、唇にある傷や顔にある傷や手にある傷にボールペンをつけたり、唇にある傷や顔にある傷を手でさわってから、ボールペンをさわったり、傷のある手でボールペンをつかったりしました。そのボールペンを使ったのですが、そのボールペンをさわった後に自分の体をさわったり頭をさわったりしました。そこにシャワーをかけたらそこからはじいて水が目に入ってしまったり口に入ってのみこんだりしました。口の中には傷があります。HIV感染しませんか?あとその水が、体の傷やカミソリでヒゲを剃って剃ったときに出血してヒリヒリしてるとこや、粘膜についてもHIV感染しませんか?

6人の医師が回答

訂正  心配です。HIV感染しませんか?

person 40代/男性 -

質問1:他人と同じボールペンを一緒に使ったのですが、他人が使っていたときに、唇にある傷や顔にある傷や手にある傷にボールペンをつけたり、唇にある傷や顔にある傷を手でさわってから、ボールペンをさわったり、傷のある手でボールペンをつかったりしました。そのボールペンを使ったのですが、そのボールペンが私のからだにある傷や手にある傷や、カミソリでヒゲを剃って剃ったときに出血してヒリヒリしてるとこや、粘膜についたらHIV感染しませんか? 質問2:他人が、唇の傷や顔にある傷や手にある傷をさわった手でいろんな物をさわってました。そのさわった物に私の体にある傷や粘膜についたらHIV感染しませんか?あと他人が手に傷のある状態でさわった物に私の体の傷や、カミソリでヒゲを剃って剃ったときに出血してヒリヒリしてるとこや、粘膜がついてもHIV感染しませんか? 質問3:他人がさわった物やふれた物に私の体の傷や、カミソリでヒゲを剃って剃ったときに出血してヒリヒリしてるとこや、粘膜がついてもHIV感染しまんか?他人がさわった物やふれた物に他人の血液や体液がついてたらこわいですHIV感染しませんか? 質問4:他人と同じボールペンを一緒に使ったのですが、他人が使っていたときに、唇にある傷や顔にある傷や手にある傷にボールペンをつけたり、唇にある傷や顔にある傷を手でさわってから、ボールペンをさわったり、傷のある手でボールペンをつかったりしました。そのボールペンを使ったのですが、そのボールペンをさわった後に自分の体をさわったり頭をさわったりしました。そこにシャワーをかけたらそこからはじいて水が目に入ってしまったり口に入ってのみこんだりしました。口の中には傷があります。HIV感染しませんか?あとその水が、体の傷やカミソリでヒゲを剃って剃ったときに出血してヒリヒリしてるとこや、粘膜についてもHIV感染しませんか?

6人の医師が回答

1歳11ヶ月子供、卵食べて嘔吐?

person 乳幼児/女性 -

1歳11ヶ月子供、卵白、卵黄、オボムコイドそれぞれクラス3のアレルギー数値が出ています。(乳は症状が出る為完全除去中) 卵は1つ分、硬ゆで卵、炒り卵(炒めた後少し水入れて蓋をして蒸す。合計15分〜)は食べられています。 その為市販の卵入り食品は気にせず食べさせていて、症状は口周りが赤くなる時とならないときがあります。(プロペトで保護しています) 本日12時ごろ市販のシフォンケーキ(卵入)を大人の手のひらサイズ、作った炒飯(炒り卵入)を卵の量4分の1くらい食べました。 食べながら口周りの赤み、1時間半後シフォンケーキが爪に残った状態で目を擦ったので目の周りの赤み充血痒みが出ました。 その後車に乗り、寝始めた所でお昼に食べた物全て嘔吐しました。 その後シャワーで流しすぐに眠ってしまいました。 症状としては 嘔吐、口周りの赤み、目の痒み赤み充血です。眠っている今は全ての症状がおさまっています。(充血はしてるかも) ・起きてからレボセチリジンを飲ませた方が良いでしょうか? ・卵を食べて嘔吐をしたことがなかったのですが、今回の嘔吐は卵が原因なこともありえるでしょうか。(元々鼻水咳は出ていて、今日はいつもより2時間くらい早く起きてます。) ・受診するタイミングがわかりません。今はまだ様子見でも大丈夫なのでしょうか? 卵をいつもより食べさせすぎてしまったのかも、鼻水出てるのに食べたことないシフォンケーキを食べさせたのが間違いだった、目を擦る前にちゃんと手を拭けばよかったと反省しております。 ご回答いただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

起床すると、喉に後鼻漏感とイガイガ痒みが毎日開始される。

person 30代/男性 -

タイトルに起床時のことを書いてしまいましたが、寝る前にも後鼻漏感がすごく、とにかく首の中(喉や気管あたり)を中心に物凄く痒く、首周囲も同時に痒い為、首を傾けたり、肩を上げて肩周りや喉の痒みを抑えるようなしぐさを常にしている感じです。後鼻漏をうまく口に回して喀出すると無色透明です。前から出る鼻漏については、鼻にティッシュを突っ込むと黄色の鼻水であることが確認できます。ちなみに鼻からも、勢いよく鼻息をすると多少、鼻水が飛びます。 日中は喋るのが辛く、喉がイガイガ痒みがひどい状況です。鼻息や口から息を吐くと、まるで喉に傷があり、そこに後鼻漏が当たって炎症を起こし弱くなり、そこに鼻息や息をフッと勢いよく吐いた時に空気が喉の傷にあたり、シミルようなイガイガ痒い症状が襲ってくるようなイメージを持っていますをもう一年、毎日繰り返しています。 耳鼻科でファイバースコープでみてもらい、問題ないとは言われましたが、副鼻腔炎はCTをとらないと分からないと最初に行った耳鼻科で言われ、その後に紹介状を持って大きな病院に行った所、同じようにファイバースコープでみて後鼻漏はないから大丈夫と言われ、CTも必要ないと言われました。それから半年以上、ファイバースコープで毎回みてもらっていますが、喉の極端な乾燥以外は異常はみられない、後鼻漏はないと、BスポットやCTは不要と言われ続けています。 ここまでで質問です。 1.最初に行った耳鼻科の先生の説明では、ファイバースコープでは副鼻腔炎は診断できず、だからCTをとるべく大きな病院に紹介状を持って行くように言われましたが、本当に大きな病院の先生が言うように、後鼻漏がみられず綺麗との判断で、CTは不要だったのでしょうか。あれから半年以上、紹介先の同じ病院で、外来にてファイバースコープで観察をしてもらっていますが、後鼻漏はないと毎回同じ先生に言われてしまいます。夜にスポーツジムで運動後、シャワーを浴びている際にも必ず後鼻漏が起こり、寝る前にもかなり後鼻漏感を感じて喉がイガイガ物凄く痒くなり、原因が全くわからない状況です。ベッドに横になると首周囲がとにかく痒く毎日辛いです。抗ヒスタミン薬を飲めば朝には落ち着いていることも多いですが、立ち上がるなどをすると後鼻漏感が襲い始め、すぐに呼吸と共に喉がイガイガ痒みが始まります。特に夜シャワー中や寝る前には決まって、喉に後鼻漏が喉に湧いてきて、常に喉を鳴らして喀出し、ごくんごくん飲み込む感覚が必ずあります。時間帯なども影響しているのかもしれませんが、ここまででこの、おそらく後鼻漏の正体、どう考えられますか。 2.喘息などで炎症が起こっている場合、気管支方面から喉がイガイガ痒みのするような薄い食塩水のような無色の液体、滲出液的なものは分泌されますか?私は後鼻漏の正体を、鼻コースか気管支コースからか、食道コースから立位をとっていても毛細管現象の如く上がってきているのかと勝手に想像しています。 確かに胃カメラをした際に軽度逆流性食道炎があると言われました。しかも、数日前にも、ふとベッドに数秒間横になると、スーッと容易にいつもの感覚ではありましたが、喉に液体が流れたと思っていたら、焼けるのように喉が数時間ヒリヒリしていたことを考えると逆流性食道炎も原因の一端があるのかも知れません。しかし私が先ほどから話す後鼻漏はヒリヒリ喉が焼ける感覚はないので、定期に夜シャワー時に感じる後鼻漏は別物だと思っています。喘息などがあると、気管支からも痰のようにイガイガする液体が喀出されるのかが知りたいです。

3人の医師が回答

1ヶ月半の子供、下痢、完全母乳

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1ヶ月半の男児で、完全母乳で育てています。 哺乳瓶の練習で1日1回だけ粉ミルクを40mlだけ与えています。 生まれてからずっとつぶつぶで比較的固まりのうんちでしたが、1週間前からシャバシャバの水のようなうんちに粘液が混じるようになりました。 ほぼ毎回授乳の後にうんちがでています。 おならとともに、漏れるように少量の水下痢がででしまう時もあります。 今までは1日3-4回ほどのうんちだったのが下痢になってから9-10回ほどでています。 下痢のせいでおしり、肛門の皮膚も赤みが強くなってきています。 また匂いもキツくなり、酸っぱく卵が腐ったような匂いになっています。 色は変わらず黄色、たまに緑ですが白っぽくはなっていません。 母乳の飲みはかわらずよく飲んでくれているように思います。 体重は現在5710グラムで下痢をし始めてからの1週間では、1日あたり52グラム増えている計算になります。(洋服を着たまま計測しているので少し多め、また大体の数字です。) 発熱、嘔吐は今まで一回もありません。 授乳回数は12回程度、おしっこも一日10回以上しており、おそらく減っている様子もありません。 鼻水、くしゃみ、咳もいつも通りで極端に増えたりはしていないです。 以下質問です。 1、下痢が1週間続いており改善の見込みがないがそれ以外は変わらず元気な場合、今日あたりに小児科を受診した方がいいでしょうか? 小児科を受診してお薬を症状が改善されるのであればいいのですが、経過観察と言われてしまうのであれば、月齢も 低く感染症の心配もあるのであまり行きたくないと思っています。 2、来週の火曜日に助産師さんが自宅に訪問してくれるのでそれまで様子を見ていいのでしょうか? また再来週は初めてのワクチン接種で小児科に行く予定なので、その時に相談でもいいのでしょうか?ただ下痢が続いている状態でワクチンを接種してもいいのか不安です。 3、下痢が続くと乳糖不耐症になりやすくなると書いてあり、完全母乳のため不安があります。 もうすでに乳糖不耐症なのではないかと心配しているのですが、その可能性はありますか?またその場合は母乳は与えてはいけないのでしょうか? 4、下痢になる直前に沐浴させました。その際に間違えて冷水のシャワーを1-2秒ほどお腹にかけてしまいました。お湯をかけ直したのですが、それでお腹を下してしまったのでしょうか? 5、悪露が残っているため、メチルエルゴメトリン錠0.125mm「あすか」を1日2回、1回2錠を今日まで1週間服用していたのですが、そのお薬が赤ちゃんの下痢に関係しているのでしょうか? 長文で申し訳ございません。先生方の回答をお待ちしております。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)