ジエノゲスト抑うつに該当するQ&A

検索結果:15 件

3センチ横に2センチ子宮筋腫/23歳手術した方がいいか

person 20代/女性 - 解決済み

セカンドオピニオンを検討していますが沢山の先生のご意見が聞きたいと思い質問させていただきます。 23歳 生理痛が普段から重く 婦人科を受診したところ右の卵巣に 癒着した状態の3センチ、2センチのチョコレート嚢腫がありました。2つの嚢腫が隣り合わせになっているような状態でMRIの結果2つとも癒着があり、腹水も少し溜まっているとの事でした。 ジエノゲストで嚢腫が小さくならないか様子を見て、経過次第で手術を検討する予定だったのですが、ジエノゲストでの抑うつ作用が強く出たためすぐに飲むのをやめました。次の生理開始からレルミナを飲み始め、相性次第で半年服用→ピルに移行し手術にはならないかもしれません。 レルミナも合わなかった場合、ピルだとこれ以上嚢腫が大きくならないよう現状維持になるため手術をするか悩ましい状態と聞いています。 手術をせずにピルを服用し続け現状維持が続いたとすると、妊娠したい時にやはり妊娠率が下がるのでしょうか。 妊娠率が下がるなら若くて体力があるうちに嚢腫を取り除いてクリアな状態にしたいと思っています。 

2人の医師が回答

子宮内膜症がありピルを飲んでいますが、若年性更年期障害?の症状にも効果はありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

チョコレート嚢腫左右2cm前後があり、先日からルナベルULDを飲んでいます。 ピルを飲む以前の20代後半のころから、倦怠感やほてりなどの症状が日頃からあり、血液検査をしましたが、甲状腺や貧血などは異常なしで、「自律神経失調症」ということで漢方など飲んでいます。 ほてりや倦怠感、手足の冷えなどの症状があるので、若年性の更年期障害なのかなと思ったのですが、ホルモン値を調べてもらったことはありません。 また、生理周期に関係なく症状が出るので、PMSではなさそうです。 質問なのですが、 1)超低容量ピル(ルナベル)には、ホルモンバランスの乱れから来ているような上記の症状(ほてり・倦怠感)には効果はありますでしょうか? 2) ルナベルの飲み始めから「体が重い」「頭がボーッとする」「吐き気」などの副作用が出ています。 これは飲み続けていけばラクになるでしょうか。 日ごろから倦怠感があるとは言え、ルナベルを飲み始めて倦怠感が重くなり少し困っています…。 ただ、ヤーズフレックスやジエノゲストでは動けないほどの副作用(抑うつやより重い倦怠感)が出てしまったので、ルナベルが飲めないとなると選択肢がないと主治医に言われ、できればルナベルを飲み続けられたらと思っています…。

4人の医師が回答

PMS・PMDD : ジエノゲスト服薬もメンタル不調・不眠障害

person 20代/男性 -

20代 社会人のパートナー(女性)の相談です。月経困難症・PMS/PMDDの症状があり、かかりつけの婦人科から以下処方され服薬していました。 ・ヤーズフレックス配合錠 (以下、ピル) 精神科では: ・レクサプロ (数年に渡り服薬するも半年ほど前から本人の希望で止めています) 上記服薬中(半年程)は毎日活発で、関係も良好でした。しかしピル服薬で血栓症となり、やむなく服薬を停止。その後、婦人科にて以下処方されるも生理前の精神的な症状は改善なし、勿論月経困難症は再び強く出るようになり生理中は仕事を休むほど辛そうでした。 ・加味逍遥散 この状況に対しピルは不可の為、以下1日2回服薬しており、2ヶ月程経過しています。 ・ジエノゲスト 不正出血はあるものの、以前の生理中の様な腹痛や頭痛は見られなくなってきましたが以下症状が顕著です。 ・気分の日内/時間変動 ・抑うつ ・不眠 (入眠障害・途中覚醒) 不正出血前・中は比較的午前中気分が優れず、口を聞かない・心無い言葉を返すようになります。日内だけでなく瞬間の変動もあり、快調な時期は気にならない程度の私の言動に対し解釈を悪い方向に捉え、不機嫌・口を聞かなくなることがしばしば見られます。30分程でまた普段通りに戻る場合もあります。本来の本人の意思に反しての言動と思います。その後自身を責めたり、消えてしまいたいと泣き出す時も稀にあります。不眠症状は寝付けない(入眠障害)・途中で周りの音等ですぐに目が覚める(途中覚醒)で、睡眠の質が低下。 婦人科・精神科の観点から様々な対処をしてきたように思えますが、現在ジエノゲスト服薬のみであり改善を強く願っています。睡眠も十分に取れないと翌日の体調にも影響する為、何とかして治ればと思っています。PMDD専門外来もあり、受診を薦めようと思いますがご助言頂ければ幸いです。

3人の医師が回答

ジエノゲスト服用による肌荒れ

person 20代/女性 - 解決済み

23歳です。 月経困難症(酷い生理痛と生理前症状、特にpmddが酷いです) のため3年ほど前からドロエチ配合錠あすかを服用していましたが、コレステロールの上昇により、今年6月初めからジエノゲストの服用に変更しました。 服用して1ヶ月ほどですが、とても酷い肌荒れ(ニキビ)がおでこ、顎とでき始め頬全体にも出来るようになりました。 赤く腫れており、痛みと痒みがあります。 また、不眠や抑うつなども症状も因果関係があるかは分かりませんがここ最近出てきました。 肌荒れに関しては皮膚科に受診しべピオ、ビーソフテンローション(+赤ニキビに塗る塗り薬)を処方してもらい塗っておりますが、乾燥が酷くなり腫れるようになっています。 やはりジエノゲストが関係しているのでしょうか? また対策としてはジエノゲストの服用を辞めるしかないのでしょうか? (個人的には以前服用していたあすかをもう一度服用したいのですが、やはり難しいでしょうか?下記にコレステロールなどの数値を記載します) 現在通わせていただいてる婦人科の先生にはじゃあ薬をやめて生理痛に耐えるしかないと取り合って貰えず、とても辛い思いをしております。 スキンケアや食事などには気を使っているため、コレステロールを下げるなども含めてこれ以上出来ることが分かりません。(家族性高コレステロール血症?の可能性もあるかもと言われました) 妊娠の希望は今のところはなく、避妊効果なども含めて可能であればピルの服用はしたいのですが、肌荒れに極度のストレスを感じているので、迷っています。 (以下、過去3年のコレステロール値) 今年(ジエノゲスト服用中) 総コレステロール:212 中性脂質:41 HDL-C:63 nonHDL-C:149 LDL-C:141 去年(あすか服用) 総コレステロール:210 中性脂質:98 HDL-C:72 nonHDL-C:138 LDL-C:128 一昨年(あすか服用) 総コレステロール:254 中性脂質:80 HDL-C:69 nonHDL-C:185 LDL-C:173 身長:156.8cm BMI:19.3 飲酒無し 喫煙無し 和食中心の食事 毎日1万歩以上歩きます +30分ほどの運動をしています 一昨年、去年は今と異なる婦人科に通っていました。健康診断の結果も渡しており、確認した上であすかを処方してもらっていました。 今年から婦人科を変えて処方も変わった感じです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)