ジルチアゼム塩酸塩副作用に該当するQ&A

検索結果:14 件

冠攣縮性狭心症の症状と投薬についての質問

person 40代/男性 - 解決済み

・46歳になります。年により発作が悪化するのは避けられないものでしょうか? ・年初の診断時にシグマートを処方されましたが頭痛が酷く全く合いませんでした。ヘルベッサーとニトロダームの併用によりある程度発作がコントロールできたので、シグマートの服用中止を認めて頂きました。ただし、今後発作頻度が増えたり、強度が高まった場合は、頭痛が起こってもシグマートの服用を検討しなければならないと言われました。シグマートが合わない場合、本当に他の選択肢はありませんでしょうか?シグマートで頭痛副作用が起こる方が一般的に選択される薬はなにがありますでしょうか?発作をコントロールしたい一方、闇雲に薬を増やしたくない、QoLを可能な限り維持したいです。 ・2年前程度から朝食を抜くことにより、胃もたれがない、日中の活動が楽になったことより継続してきました。これが原因で自律神経を乱し、発作の悪化に繋がったのでないかと考えています。現在、少しずつ朝食を戻しています。自律神経と発作の関連大きいでしょうか? ------------------------------------------------------- ・46歳、170cm/63kg、血圧は110/70程度、会社員・デスクワーク、喫煙・飲酒なし ・9年前(2014年12月)にアセチルコリン負荷試験にて冠攣縮性狭心症と診断 昨年暮(2022年12月頃)から夜8-9時頃(食後)の発作の強さと頻度が上がっていて、発作時はミオコールスプレーが必要(昨年末まではアダラート服用で発作はほとんど発生していなかった) ・薬 ニフェジピンCR錠20mg(アダラート) ジルチアゼム塩酸塩Rカプセル(ヘルベッサー) ニトロダームTTS25mg ミオコールスプレー0.3mg (現在やめている薬) ニコランジル錠5mg (シグマート)

3人の医師が回答

骨粗鬆症の原因と治療について

person 70代以上/男性 -

70歳男性です。 自転車で転倒して膝を骨挫傷しました。治療後に骨密度検査で骨粗鬆症と診断されました。 腰椎骨密度0.902(g/cm2)、同年齢比較86%、若年成人比較85% 大腿骨骨密度0.559(g/cm2)、同年齢比較65%、若年成人比較58% 男性では珍しいと言われました。 2年前から狭心症の薬、ジルチアゼム塩酸塩(ヘルベッサーのジェネリック)を服用しています。その副作用で骨密度が低下したことも考えられるが、必要な薬なのでそのまま続けて、骨粗鬆症の治療を始めましょうとのことでした。 その後ネットで調べたところ、狭心症の薬が骨密度を低下させるという記述は見つかりませんでした。 私はずっと独身で、仕事が忙しく常に睡眠不足で生活は不規則、食事には無頓着で運動習慣はなし。体型はもともと痩せ型でしたが、30歳頃から肥満、現在は痩せ型に戻っています。 身長は若い頃に比べて2センチほど減っています。 タバコは40歳で禁煙、飲酒は飲めない体質なのでお付き合い程度。 53歳で足首骨折。その他の病歴は、前立腺肥大、高血圧、狭心症(以上服薬中) 頸動脈狭窄、甲状腺腫瘍、脊柱管狭窄(以上経過観察) 胆石症で胆嚢摘出(35歳)、網膜の手術(61歳)、胸椎腫瘍摘出手術(66歳) 胸椎の手術の後、体力・気力が低下し動くことが減りました。 カルシウムは意識的に摂るようにしています。 父親は骨が頑丈と言われましたが、母親は背骨を圧迫骨折しました。 そこで、お尋ねしたいことは次の3点です。 長年の生活の質の悪さが主な原因でしょうか? 母方の遺伝の影響はあるのでしょうか? 狭心症の薬が骨密度に影響しているのであれば、別の薬に変えられるか、循環器の先生に相 談した方が良いのでしょうか? 何卒宜しくい願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)