検索結果:425 件
1ヶ月前に通勤中(自転車)車をよけようとしたら電柱に肘が激突しました。 痛みと痺れで整形外科に行き、「左肘関節挫傷、末梢神経障害、左上肢末梢神経障害性疼痛」と診断され、1ヶ月休職しています。(大量調理の仕事です) 1週間目はメチコバール、2週目からはリリカを処方されていますが副作用がひどくあまり飲めていません。3週目にステロイド注射をしましたがあまり効いている感じはありませんでした。 薬指、小指の痺れと力の入りづらさ(握力5kg程度)がまだ変わらずあり、困っているのですが、あとどれくらいで治るのでしょうか、今の仕事を続けられるか不安になってきました。また治った場合再発する場合はありますか?ご教示いただけると幸いです。
9人の医師が回答
74歳の母について。 2008年5月 右耳突発性難聴発症、 (97〜100dB、A大学病院に1週間入院しステロイド点滴するも回復せず完全失聴) 2016年4月 急性大動脈乖離発症、緊急手術。(現在、弁膜症、不整脈、心房細動あり経過観察中) 2022年7月 胃がん(St.1)発覚、9月 腹腔鏡手術で胃がん切除。(リンパ転移なし、抗がん剤なし、現在経過観察中) *降圧剤長期服用中 *リクシアナ服用中 *クレストール現在休薬中(LDL低値のため) (経緯) 8/29午後左耳がよく聴こえていないことがわかり、すぐにB耳鼻科クリニック受診。聴力検査で75dB、重度難聴の診断。すぐにステロイド点滴(4mg)開始、3日間投与。 同時にステロイド内服薬7日分服用開始。 9/1からさらに聴力が悪化し、少しは会話もできていたのが、まったく聴こえなくなってしまいました。 9/2 再度、B耳鼻科クリニックで聴力検査したところ、89〜92dBにまで悪化していました。 ステロイド治療中に悪化することは考えにくい、これ以上のステロイド点滴は効果期待できない、副作用も心配、とのことで点滴は3日で終了。耳だけでなく脳の検査もした方がいいかもしれないとのことで、9/3 A大学病院を紹介され、受診。 そこで、これだけ重度だとステロイドで回復できるかわからないが、両耳全く聴こえないのはツライだろうからとステロイド継続を勧められ、7日分の内服薬飲み終わる9/5に再診する予定です。 その時に、ステロイド治療を継続するかどうか決めることになっています。 長くなりましたが、お聞きしたいのは、1.ステロイド治療中に悪化するのはどういうことが考えられますか?(外リンパろうではなさそうとのこと。)2.母はeGRF35%程度で持病も多いです。これ以上のステロイド治療は危険でしょうか?
3人の医師が回答
あまりに不安で苦しいのでご質問させてください。現在66歳女です。 元々、濾胞性リンパ腫になっておりましたが、現在は寛解。 その後は感染には気をつけながら生活していましたが、コロナになってしまいました。 『コロナ原因の間質性肺炎』で入院して、ステロイド点滴から、内服になりプレドニン30mgを長期服用。 肺炎が少しづつ良くなり、だんだん減らしていったが、10mgから体調が悪い日が増えて9mgになった後ますます苦しく なりました。 先日、あまりの苦しさと痺れ、身体中から虫が這っている感じがあり、部屋の中でも立っていられない状態になり、死ぬかもしれないと思い、救急車を呼びました。 救急外来にて検査しましたが、心電図、CT検査、血液検査は問題なし。 呼吸器内科の担当医にも直接は会えませんでしたが、救急外来の医者を通して診てもらいました。 しかし返答は『副作用だから』との事で、食塩を点滴後、少し身体が動けるようになってから自分で帰宅。 救急外来で、ここまで副作用が出る方は 他にもいるのでしょうか?とお聞きしたら、ここまで酷い副作用はみた事ないと言われました…。 その後もほとんど楽にはならず、 いつまでこの苦しさが続くのかと 思うと怖くて怖くてたまりません。 本当にいい方向に進んでいるのでしょうか? 担当医に色々お聞きしても頷いたり、曖昧な受け答えばかりであまり詳しく話していただけません。患者を刺激しない為の対応と思いますが、どうしても今は不安です。 現状は家のベッドにいるばかりで 何か食べなきゃと無理矢理食べても お腹が苦しくなるから食べられず…。 水分だけはと頑張って飲んでいます。 本日も本当につらくて苦しいです。 これはいつまで続くのでしょうか? 我慢していくしかありませんか? 他に同じくらいの副作用の方が もしいたら、どの様な感じだったのか 教えて頂きたいです。
2人の医師が回答
5歳 RSウイルス クループ2回目? つい先日5歳になったばかりの息子についてです。4歳の頃にマイコプラズマ感染し、4日間解熱せず食欲もなく、夜間に咳が悪化したことで入院となりました。入院時の咳がクループ様だと判断され、入院中はステロイドの点滴とボスミンの吸入をしていました。退院後はたまに鼻風邪を引くくらいで調子良く、半年間は熱も出しませんでした。 2/7に痰絡みの咳があり、2/8の夜に発熱し、2/10の夜に解熱しました。しかし、2/10から咳が酷くなりました。痰絡みの咳を繰り返すと次第にオウオウとした低い咳が混じるようになり、とても不安です。 小児科を受診したところ、今回はRSウイルス感染だと判明しました。RS特有の咳が酷いだけでクループには至っていないと診断されましたが、去年クループ治療をしていることを伝えステロイドの内服薬を処方してもらいました。寝る前にステロイドを内服し、夜は眠れました。 2/11 熱はありませんが、やはり咳が度々ひどくなり、咳き込むとたまにオウオウという音が混じります。自宅にある吸入器でボスミン吸入し、ステロイドを内服させました。急病診を受診したところ「咳は炎症の場所によって、そういう咳も出る。クループとは限らない。5、6歳に多い。ただ咳が酷い場合はステロイドを1日2回くらいは内服させてもかまわない」と言われました。 質問ですが、 ・咳にオウオウとした音が混ざっているのにクループではないという場合があるのでしょうか? ・はっきりとクループとは診断されていませんが、咳が酷い場合のステロイドは何日間服用させても良いのでしょうか?副作用が心配です。 早産児であることや、母親である私が咳喘息のため、リスクがあるとしたら本当に申し訳なく辛いです。何卒よろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
昨年の4月より好酸球性肺炎との事で治療を開始して始めはプレドニン錠5ミリ✕2錠を朝夕服用し徐々に減量して1日量2.5ミリまで減量できたのですが今年の3月に高熱、咳が出てコロナ、インフルは陰性。 血液検査の結果Eosino好酸球値が23.0と高かった為、プレドニンを1日20ミリに増量処方されました! それから1ヵ月経ちますが、特に自覚症状は無いのにまた30日分同じ量でプレドニン処方された所です。 ステロイドの副作用だと思うのですが足の浮腫、股関節痛み、夜中途覚醒…等の症状が出て辛い事を医師に話しても上手く付き合うしかないなぁ〜で終わってしまい、仕事中は立ち仕事の為、着圧ソックスを履いたり夜はお風呂で足のマッサージをやったりしていますが… こんなにプレドニンの量が多いのは初めてで(1年前の最初の診断時より多い) 好酸球数値が高いのはステロイド薬に頼るしか治療方法は無いのでしょうか!? このままだと骨折とか骨の壊死など心配です!将来歩けなくなるのでは?とも考えてしまいキモチは負の連鎖中。。。 本当に今後もダラダラとプレドニンを長期服用必要なのか?他に治療方はありますか?教えてください
5人の医師が回答
数年間目のアレルギー症状がひどく、2年前からアレジオンLXを一年中使用してます。一番ひどいのは目やにで、とってもとってもでてきます。めやになので細菌感染ともいわれ、抗菌目薬もいろんなものを一週間さしてみたりを繰り返しましたが、抗菌目薬で目やにがおさまったことがなく、ひどいアレルギーだと思っています。ステロイドは白内障もあり使いたくなかったのでアレジオンLXでずっと様子見てますが痒みは少し治まっても目やには止まらない状態で辛いです。3月頃から右目の目頭側上の瞼裏にイボのように硬いできものが出来てます。4月12日に眼科にいき、麦粒腫と言われて、出来てから1ヶ月以上経ってるから治るのも3ヶ月くらいかかる、気長に治すしかない、とりあえず目薬で様子見ると言われて、トスフロとフルオロメトロンの目薬をもらい二ヶ月さしてくださいと言われました。調べると抗菌目薬は耐性菌ができるから長期間さしてはいけないとあり、ステロイドも初めて使用することになりましたがこちらも一週間以上使わないほうがいいとあります。白内障もありますしステロイドは使いたくなかったのですが、いうことを聞いてください!と言われてしまい、二ヶ月後にまた来てと言われました。不安ながらも現在3週間使用してますが症状は一向に良くならず目やにも痒みもでき物もそのままです。質問は、 1,抗菌目薬を3週間もさして変わらなければ細菌感染ではないのではないか?このままさし続ける必要はありますか?既に耐性菌か出来て効かなくなってるのでは不安です。2,意を決してステロイドをさしてますが目やにも痒みもひどくて、このまま使用しても大丈夫か、再度受診すると強いステロイドに変えられてしまいますか?副作用が怖くステロイドなしの治療は無理なのでしょうか?ステロイドを二ヶ月もさし続けるのは普通ありますか?3,麦粒腫と言われましたが、抗菌もステロイドも聞かず、こころなしかでき物も大きくなってる気がします。イボのように硬く、異物感もあり力をいれると目の奥が痛みます。悪性腫瘍とかではないですか?見た目も気になり手術で切ることは可能ですか?自然に治るきがしません。写真添付しますのでよろしくお願いします。
全身アトピー性皮膚炎です。顔にはステロイドを使用していなかったのですが、炎症と傷がひどくなって皮膚科を受診して弱めのスピラゾン軟膏を塗るよう指示されました。10月12日から10日間後の再診時には炎症がおさまったのでモイゼルト軟膏に切り替えたところ赤みがぶり返し、写真のように盛り上がった膿をもったできものが10個近く一気に出てきました。3日間モイゼルトを塗ってみましたが赤みや痒みははひどくなるばかりでできものも治りません。ニキビか毛包炎でしょうか?ひどくなるばかりで26日から自己判断でまたステロイドを塗ってしまいました。少し赤みは引きましたがまだ炎症ひどいです。昨日病院で上記の状態を伝えました。毛包炎?かと思ったのですがニキビも毛包炎も同じようなものって言われ、クリンダマイシンリン酸エステルゲル という軟膏を塗るよう言われました。ニキビの塗り薬のようですが写真のようなできものはニキビなんでしょうか?顔や腕や手に1〜2個できることはありましたが、顔に一気に10個近く出るなんて初めてでモイゼルトにした途端そうなったのでモイゼルトの副作用?塗り薬が合わなかったのか?炎症もステロイドやめるとすぐにぶり返し、スピラゾンとコレクチムを一日おきに塗ってみて、できものにはクリンダマイシンを塗るよう言われました。コレクチムは使ったことないですが同じようなできものができないか心配です。顔にステロイド長期使用も不安です。病院が混雑していて急かされる診察で質問しづらくて困りました。このようなできものができるとその塗り薬は使わないほうがいいですか?ニキビなのか毛包炎なのかも分からず、今はだいぶ膿を持った大きいものは見た目なくなりましたが顔を触ると小さい盛り上がったものが何個かあるのがわかります。クリンダマイシン塗ったほうがいいでしょうか?何のできものか何故たくさん出来たのか教えていただけたら助かります
4人の医師が回答
アトピー性皮膚炎が小児のころから、ニキビが10代後半からありました。 アトピーについては外用ステロイドを症状が出るたびに使い、結果として長期にわたって使用しています。保湿はずっとしています。 ニキビについてはペピオや内服・外用抗生剤、ビタミン剤、漢方などを行いましたが長期的にみると改善は見られませんでした。調べているとイソトレチノンについて知り、自分の判断でネット受診をして6ヶ月分処方してもらいました。 現在イソトレチノンを初めてから4週間経ちますが、アトピーが増悪しており大変つらいです。またこれまで顔にアトピーが出ることは少なかったのですが、今回は顔にもアトピーが出ています。またニキビにおいては著名な改善は認められませんがこれは好転反応だと考えあまり気にしていません。 保険治療を続けるべきだと言うご指摘はもっともだと思いますが、自分としては保険治療を続けてニキビが完全寛容するビジョンが思い浮かばず今回イソトレチノンを選択しました。 以下質問です。 この場合においてイソトレチノンは継続すべきでしょうか。 ネットにはイソトレチノンによる乾燥や肌の赤みは1ヶ月程度で収まることが多いと書いてありましたが、今回のケースでもそれは当てはまるのでしょうか。 アトピーを抑えるにはやはり外用ステロイドを塗るということになるのでしょうか 副作用が強い場合にはlow dose療法として隔日でイソトレチノンを飲むという記述も見ました。今回これは有効なのでしょうか。 これは私が思い浮かんだ疑問なので、他にも気になることがあったら教えてください。
健康・予防のお役立ち情報についての記事
もう虫に刺されても怖くない!市販薬で虫刺されに対処する方法と選び方~成分別で解説~
igA腎症に伴う扁桃摘出手術を1月30日に行いました。 3月3日より3クールのパルスが終わり、投薬が7月まで続く予定です。ステロイド、コレステロール、胃薬、細菌感染のお薬が処方されています。 日常生活に支障はないのですが、なにかのおりに口蓋垂の腫れを感じ、ひどい時は話しづらくなります。 鏡で見てみても、赤みを帯びたりしてることはなく、痛みなどもないのですが、形がぼんやりして腫れてはいそうです。むくみかもしれません。なにしろ、ボテっとしていて、舌の奥に座っているような、置いてあるような、喉を塞ぐ感じです。 話すことが多い時にそうなるのはまだわかるのですが、声を発していなくてもなる時もあります。 食べ物や飲み物が影響しているのでしょうか?または、投薬による副作用なのでしょうか?はたまた血流が良くなることで起きたりするのでしょうか? 例えばカフェインを避ける、など原因と対処法がわかればいいのですが、今のところどんな時に腫れるのか分からず、困っています。※実際は、カフェインは避けていて水分は麦茶を飲むようにしています。緑茶はたまに飲んでいます。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 425
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー