5歳 RSウイルス クループ2回目?
person10歳未満/男性 -
5歳 RSウイルス クループ2回目?
つい先日5歳になったばかりの息子についてです。4歳の頃にマイコプラズマ感染し、4日間解熱せず食欲もなく、夜間に咳が悪化したことで入院となりました。入院時の咳がクループ様だと判断され、入院中はステロイドの点滴とボスミンの吸入をしていました。退院後はたまに鼻風邪を引くくらいで調子良く、半年間は熱も出しませんでした。
2/7に痰絡みの咳があり、2/8の夜に発熱し、2/10の夜に解熱しました。しかし、2/10から咳が酷くなりました。痰絡みの咳を繰り返すと次第にオウオウとした低い咳が混じるようになり、とても不安です。
小児科を受診したところ、今回はRSウイルス感染だと判明しました。RS特有の咳が酷いだけでクループには至っていないと診断されましたが、去年クループ治療をしていることを伝えステロイドの内服薬を処方してもらいました。寝る前にステロイドを内服し、夜は眠れました。
2/11 熱はありませんが、やはり咳が度々ひどくなり、咳き込むとたまにオウオウという音が混じります。自宅にある吸入器でボスミン吸入し、ステロイドを内服させました。急病診を受診したところ「咳は炎症の場所によって、そういう咳も出る。クループとは限らない。5、6歳に多い。ただ咳が酷い場合はステロイドを1日2回くらいは内服させてもかまわない」と言われました。
質問ですが、
・咳にオウオウとした音が混ざっているのにクループではないという場合があるのでしょうか?
・はっきりとクループとは診断されていませんが、咳が酷い場合のステロイドは何日間服用させても良いのでしょうか?副作用が心配です。
早産児であることや、母親である私が咳喘息のため、リスクがあるとしたら本当に申し訳なく辛いです。何卒よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。