ストレス多血症に該当するQ&A

検索結果:66 件

多血症について。血液検査の結果あり

person 30代/女性 -

去年不正出血が長く続き産婦人科で採血しました。 2024年2月 白血球 8.3 赤血球569 ヘモグロビン12.0 ヘマトクリット40.3 血小板41.5 でした。 この日から鉄剤を飲み始め、7月に再検査をしたら 2024年7月 白血球9.8 赤血球17.1 ヘマトクリット51.6 血小板30.7 でした。この日はかなり水分不足だった記憶があります。 水分を多めに摂ってくださいと言われました。 その後10月に手首の酷い腱鞘炎と関節炎で整形外科で採血をしました。 白血球9.4 赤血球529 ヘモグロビン16.1 ヘマトクリット49.4 血小板32.4 でした。この日はCRPが0.26、RF量定26と高かったです。 前日は痛みで眠れなかったです。 白血球や赤血球などが高いので、多血症が心配です。 肥満もあります。 10年前から赤血球とヘモグロビンは多めで、ヘマトクリットもやや多め(基準値を少しオーバーするくらい)でしたが、最近は白血球やヘマトクリットなどもかなり多めで多血症なのでは無いかと不安です。 ストレスで血液検査に影響が出る場合は当日のストレスも影響ありますか? 私はここ最近病院がとにかく苦手で血圧も緊張によりものすごく上がり全身から汗が出ます。 この緊張の影響で高めに出る可能性ありますか? 年々体重増加と共に数値も増えている気がします。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

毎回血液検査でヘマトリック、ヘモグロビン値が高値の場合が多い

person 60代/男性 -

65歳男性です。 現在異形狭心症でクリニックに通院しており、年に2回血液検査を受けています。 その際、基準値内に収まる時もありますがヘマトクリット(17~18)、ヘモグロビン(51~54)が高値になる場合が多いです(他項目は全て基準値内ですが赤血球数が基準値を超える場合がごくたまにあり)。                        現在のクリニックに通院する前は大学病院に通院しておりましたが、そこでも似たような数値でドクターからは「脱水もしくは体質だと思う 十分水分をとるように」と言われただけでした(現在のドクターも同様)。 過去の結果を見てみると2014年から同じような傾向が続いています。 実は最近の検査結果で ヘモグロビン19.8 ヘマトククリット59と今までにない数値となった為(他は基準値内でした)一週間後再検査になり結果は 白血球5000、赤血球570、ヘモグロビン17.8 ヘマトクリット53.7、血小板数16.1 MCV94.2、MCH31.2 MCHC33.1 でした。 10年前から比べますとかなり体重も増加しており(現在164cm 76kg)、また睡眠時無呼吸症候群もあり昨年12下旬よりシーパップ治療を始めました。喫煙は11年前にやめています。 循環器のドクターからは「ストレスや肥満も関係があるかも 来月もう一度検査しましょう」ということでしたが、正直多血症に関しての不安があります。近いうちに血液内科を受診したほうがよいでしょうか。 多血症にもいくつか種類があるようですが、真性多血症の可能性もあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

2人の医師が回答

ストレス多血症での脳神経外科からの転院について

person 40代/男性 - 解決済み

10年ほど前人間ドックを受けるようになってから、多血症の疑いとの判定が出て、 大学病院で精密検査を受けた結果、ストレス性で治療は不要との診断でした。 その後、起床時に1回右足が動かない症状が出て、かかりつけの脳神経外科のクリニックに行き、CTスキャンを受け異常なし。 以降、脳梗塞予防の薬(ブラビックス錠75mg、タケルタ配合錠)が処方され、月1回の診察と年1回の検査を継続しています。(当初はブラビックスだけでしたが、数年後に同じ症状が出てタケルタが追加されました) この病院は知り合いの紹介で行き始めたところで、特に診察内容に不満や不信感がある訳ではないのですが、ちょっと家から遠く、公共機関(電車・バス)も近くにないため、通いやすいところへの転院を検討しています。 候補として、以下の2つがあり迷っています。 A:数か月前にできた脳神経内科クリニック(HPを見ると先生は、大きい病院で総合診察科にいたこともあったようですし、脳梗塞予防の「血液サラサラ」の薬の調整はお任せください、とも書かれています。 (ちなみに、今言っている病院は脳神経外科ですが、看板には「(神経内科)」と記載がありますので、全然違うことはないかと思っています) B:内科クリニック。内科の治療項目の中に「多血症」の文字がありました。   他に貧血外来・血液内科もあります。 先生との相性もあるでしょうし、それは行ってみないと分からないものだとは思いますので、転院しないことも選択肢の1つではありますが、転職するとすればどちらが良いと思われますでしょうか。 よろしくお願い致します。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)