ストレス性胃炎に該当するQ&A

検索結果:1,342 件

くも膜下出血のタイミングから耳が聞こえづらい

person 40代/女性 - 回答受付中

40代の女性です。今年2月にくも膜下出血になり手術しました。左側の感覚が少し違和感ある程度の後遺症があるくらいで仕事にも復帰できました。ただ、胃の痛みと胸焼け、吐き気の症状があり消化器科を受診したところ、胃カメラの検査で炎症は軽いけれど逆流性食道炎と慢性胃炎と診断されました。くも膜下出血の際のストレスからかもしれないとのことです。もうひとつ、耳が聞こえづらい状態が続いていて、脳外科の先生からは、脳に耳の聞こえに関係する領域にはダメージはないとのことでした。聞こえないわけではないのですが、何か詰まってる感じです。これは入院中からそんな感じでした。音楽が平坦に感じるときもあり、頭で音楽をそらんじてみても楽器の音でなくピコピコした音のようなもので再生されていました。これはICUにいたときだけで、先生からはICUせんもうと言うものかもしれないと言われました。これについてはもう起こりませんが耳の聞こえの悪さはまだ続いています。電話がとくに聞こえづらく、仕事にも支障があるので治したいのですが脳には問題ないということなので耳鼻科にみていただくのが良いでしょうか。ご教示いただけますと大変幸いです。

10人の医師が回答

21歳:逆流性食道炎、慢性胃炎

person 20代/男性 - 解決済み

 3ヶ月程前から胃周辺の不快感に悩まされています。朝の方が不快感が強く、時間が経つにつれ軽くなっていくように感じます。胃痛等はありません。  胃カメラ及びエコー検査の結果、逆流性食道炎と慢性胃炎である事が診断されました。現在はタケキャブ20を服用し、様子を見ています。10日程服用していますが、多少効果あるのかな程度です。また、ピロリ菌感染が疑われた為、血液検査も行いましたが、陰性でした。  そこで、質問が2つあります。 1.逆流性食道炎の治療期間に関して。前述で記したように、3ヶ月程前から悩まされています。自律神経を整える為、食事の間隔や睡眠、軽い運動にも気を遣っていると自分自身では考えているのですが、一向に完治しません。これまでかかった病気は長くとも1週間程度で完治していた為に、少し不安があります。逆流性食道炎はこのように長期的に続くものなのでしょうか。 2.血液検査の信頼性に関して。2ヶ月程前に過度な資格勉強によって、大きなストレスを抱える事があり、それが今回の胃炎の原因と考えていたのですが、他のお医者様の意見の中には血液検査の信頼性は低いとおっしゃっている方もいるようです。改めてピロリ菌検査を別の方法等で検査するべきでしょうか。 長文失礼しました。 ご返答の程宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

逆流性食道炎の治療について

person 30代/女性 -

逆流性食道炎についてです。 4月に胃カメラ検査を行ったところ、逆流性食道炎と胃炎との診断を受けました。 薬を処方され、2週間服用しましたが 薬を飲めば症状がなくなるのですが 薬がなくなるとまた症状が出たので 本日再度受診しました。 元々逆食の症状として、胃痛、みぞおち〜胸の真ん中あたりの痛み、胸焼け?、咳、背中の痛み等がありました。 現在は、背中の痛みと咳はほとんどなく、みぞおち〜胸の真ん中の痛みと膨満感です。 そこまできつくもなく、じっとしてられないとか、そんなでもないです。 ただ、気になってしまいます。 病院では 薬は胃酸分泌を抑えるもので 逆流を治すものではないから 食生活などを見直すようにと言われました。 たしかに、薬を飲んでいるからと食事内容は見直さなかったです。 また、ストレスや前かがみになったり、食後すぐ横になるなども原因とのことで、これは心当たりがあります。 仕事上、どうしても前かがみになることがあります。 ストレスや食生活などが良くなかったのも反省点ではありますが、私は重症だったのでしょうか? 病院ではそのようなことは言われなかったですし、深刻な感じでもなかったです。 薬での治療で比較的治るものと認識していたので、治っていなくて不安になりました。 逆食の影響ではなく、胃など他の疾患や重篤な疾患があるのでは?と疑ったりもしてしまってます… 処方された薬は エソメプラゾールカプセル レバミピド イトプリド塩酸塩錠 です。

7人の医師が回答

ストレス 胃炎 慢性的

person 30代/女性 -

6年前に機能性ディスペプシアと診断されました。昨年2月胃カメラを飲んだところ、慢性胃炎と言われ呼気ピロリ菌検査をしましたがその時はピロリ菌なし。 今年の2月に胃カメラを飲んだら慢性胃炎は改善していました。 しかし人間ドックの血液検査でピロリ菌後退値が20あった為、また呼気検査をしたのですがピロリ菌は陰性。 過去に感染はあったが自然にいなくなっていたとの事です。 まさか自分にピロリ菌がいたなんてゾッとしました。 一生ガンのリスクを背負って行くと思うと落ち込みます。 そして今現在ストレスと胃が痛むと更に胃がんになってしまうのでは無いかとの脅迫観念で更に胃が痛くなり、 ビオスリーとレバミピドとファモチジンを処方され飲んでいます。 気持ちですが、市販のストレス用の大正漢方を飲むと少しマシになるのですが、続けても良いでしょうか。おすすめの薬も教えて頂けると幸いです。 ちなみに持病は強迫性障害と子宮の軽度異形成です。 ストレスが良くない事は十分承知なのですが、外に出たりすると胃がドクドクしてしまい、お腹がキリキリ痛くなります。31歳なのですが、このような生活でガンになってしまうのでしょうか。 助けて頂きたいです。 精神科の主治医にも話しており、 フルボキサミン等処方されております。

5人の医師が回答

「左右の首のリンパの腫れについて」の追加相談

person 30代/女性 -

首の左右にあるリンパの腫れを耳鼻咽喉科で診てもらってきました。 触診とエコーをしてもらい、やはりリンパ節が腫脹しているということでした。 右: 5ミリぐらい、扁平 他にもいくつかリンパ節の腫脹があるものの、今回気になっていたリンパ意外は触れることもできないぐらい小さい 左: 6ミリぐらい、扁平 他には腫脹が認められない 左右ともに大きさ、形、硬さから良性の可能性が高いということで、経過観察となりました。 他に少し前から鼻や喉の調子が少し悪い日があったため、診てもらいましたが、鼻は炎症があり、喉は炎症はありませんでした。 こちらでも再度質問させてください。 1. 3年ほど前から喉の違和感の症状があり、1年に1回以上鼻と喉の内視鏡カメラで検査をしてもらっております。直近では3/12に確認してもらい、異常はありませんでした。 3/17に胃の内視鏡カメラ検査を受け、ピロリ菌がいたこととびらん性胃炎がみられたものの食道は問題なしで胃にもがんは見つかりませんでした。 食べ物の飲み込みずらさもなし、唾を飲み込む時だけ違和感があることから咽頭異常感と思われるのですが、リンパ節腫脹と関連性はありそうでしょうか。 2. 鎖骨上リンパ節が腫脹している場合はがんの転移や悪性リンパ腫の可能性が高いと書かれているのを見ました。 鎖骨上リンパ節はどの位置になりますか。 鎖骨上の溝の部分だけでしょうか。 鎖骨上の溝に腫れはないですが、左が溝のすぐ上のため気になっております。 3. 寝汗はないものの、体重減少(1ヶ月で4キロ、病気不安のストレスから食事量が減ったため)、午後になると首から上が熱くなり体温も36.8〜37.0度と少しだけ高くなるようになりました。 がんの転移や悪性リンパ腫の症状の可能性はありますでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)