9ヶ月の子です。
・12月頭に風邪でひどい下痢→二次性乳糖不耐症と診断、ミルクをノンラクトへ
・1日3,4回の排便におさまってきたところ
・上の子の風邪がおとといからうつり、鼻水鼻詰まり咳の症状
ミルクを昨日の朝から全く飲まなくなりました(泣いて拒否する)。日中は離乳食(あまり食べない)を与えて、スプーンで白湯をあげていました。夕方受診し経口補水液と薬を飲み始めました。夜中寝ている間にミルクを与えて200ml飲んだのみです。(体重が3ヶ月くらい横ばいのため、医師から夜中も起こしてミルクを飲ませるよう指示されています)
今日も朝からミルクは飲まず、離乳食(いつもより柔らかめの野菜がゆとフルーツゼリー計6,70gくらい)と間食(お煎餅やバナナ)、麦茶や経口補水液をスプーンでこまめに与えて就寝。先ほどミルクを与えましたが40mlくらいでうまく飲めなかったためかないてしまい、30分くらい泣き続けてまた寝ました。
今日の日中は、おしっこは3,4時間おきに少なめではあるものの出ていて、本人は機嫌良く過ごしていたので様子見ていましたが、17:30以降おしっこが出ていません。泣くと涙は出ますが、口は乾いているのか咳は出ています。
かかりつけ医からは、どんどん悪くなるようならすぐ受診してと指示されていますが、少量ではあるものの飲み食いできているので病院に行くほどではないか?とは思うものの、おしっこが少ないので心配です。
また1時間後くらいにミルクあげてみようかと思いますが、おしっこが出ていなくてもこのまま様子見ていていいですか?
このままミルクを飲まなくなってしまうと、あまり離乳食も多く食べないので栄養面でも心配です。