検索結果:191 件
34週のMDツインを妊娠中です。 切迫早産や軽度の妊娠糖尿病で入院していますが、今まで胎児側の問題はなく過ごしていた。 ですが本日のエコーで、1人の腸が少し腫れていると指摘がありました。 そして今まで問題なかった羊水量も、若干少ないかもしれないとのこと。 2点ともたまたまかもしれないので、明日もう一度エコーをするそうです。 NSTでは赤ちゃんはとても元気です。 また、妊娠初期から胎児の頭が2人とも大きく… 先生からは個性の範囲と言われていました。 ですが本日の腸の問題で、よりダウン症などの心配が出てきてしまいました。 産まれてみないと分からないとは思うのですが、なにかご意見を頂けたらと思います。
1人の医師が回答
その他についての記事
ジカ熱の感染経路や症状 小頭症?「妊婦は注意」の理由は?
妊娠36W+3Dの妊婦です。胎児のBPDがかなり大きいことがわかり、質問です。本日のエコー検査にて、医師から胎児のBPDが10cm、頭囲は30cmと言われました。推定体重は3000gとのことでした。38W+1Dに再検査の上、帝王切開にするかどうかを決めるとのことです。元々頭が大きめとは聞いてはいましたが、BPDが既に妊娠40週以上相当とのことで、赤ちゃんに障害や病気があるのではないか、とても不安です。今のところ障害や病気の可能性については言及されたことはありません。海外のため、こちらから具体的に聞かないと、あまり詳しいことは教えてもらいない状況です。母子手帳の記録も、字が汚く読めないため手帳からは情報が全く読み取れません。 ご質問 1.本日の医師の説明からすると、BPDはかなり大きいが、頭囲は平均程度なのであまり多くを心配しなくていいという話だったのですが、そのように考えてよいのでしょうか? 2.これまでのエコー検査で、特に異常は指摘されていませんが、ダウン症やその他病気を持っている可能性はやはり拭えないのでしょうか?ダウン症について、コンバインド検査では遺伝子異常がある確率は、1/10000との結果でした。オルガンスクリーニングでは、顔周りのみ胎盤と被っていて詳しい検査はできなかったのですが、その他の部位での異常の指摘もありませんでした。 3.医師に追加で確認した方がよい観点はありますでしょうか。 ちなみに、妊娠糖尿病や高血圧の診断はありません。妊娠前BMI18以下、体重増加+9kg程度です。情報が少なすぎる中での質問で大変恐縮ですが、ご助言いただけますと幸いです。
3人の医師が回答
現在海外で第二子を妊娠中です。 妊娠21週で中期胎児ドックを受けたところ、 子宮頸管が2.5ミリ、NT6mm超、左心房に少し心臓内高輝度点があるとの指摘を受けました。その他は所見なしです。 これまでの検診では経過に問題ないと言われていたので急な指摘に困惑しております。 12週で受けたNITPは検査項目全て低リスク判定(陰性?)でした。 検査担当医からはNIPTもしているのでNT6mmでも大きな心配はない。気になるなら感染症の可能性の方が高いのでトーチスクリーニングをしたらいいかもとのことでした。 もう羊水検査もできないし、生まれてみないとわからないことだとは思うのですが不安で検索魔になってしまいます。 また、言語の問題もありきちんと理解できているのか、齟齬がないか心配なため下記についてご意見をお聞きしたいです。 1.染色体異常以外でNT6mm程の肥厚は見られますか。 2.今回の検査結果でダウン症のリクスが約28倍と出ました。この数値はかなりリスクが高いのでしょうか。 3.染色体異常以外の疾患がある可能性は高いですか。 4.子宮頸管2.5ミリは短めだがこちらの国では基準値内(2-4mm)とのことで服薬、安静等の指示はありませんでしたが大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。
現在34週の初めての妊娠中の妊婦です。 先日逆子が治ってるかの確認で かかりつけの産婦人科に行ったところ 逆子は治っていましたが 胎児の心臓の周りに水があるということで、すぐに専門的なところに見せた方がいいとのことで、別の病院へ救急搬送されました。そして即入院。 そこでも心臓の周りのみに水が溜まっており、皮膚のしたのむくみや他の場所に水は溜まっていない為、胎児水腫ではないだろうと言われました。 ですが心臓に水が溜まっている原因はわからず、、、。 様子を見ましょうということでしばらく入院になりました。 34週になるまで健診では順調ですねとしか言われて来ていないのに、急にこんなことになってとても不安です。 他には羊水が少し多いかな?脾臓がすこし大きいような?(大きさ的には通常の1.5倍くらいとのこと) それらが心臓の水と関係しているかもわからないと言われました。 とにかく心臓の水が溜まっている。それしかわからないと、、、 肺や他の臓器などには水は溜まってないそうです。 原因がわからないので不安な毎日です。 胎動もしっかりありますし、赤ちゃんは元気な為、いますぐ帝王切開の必要はないとのこと。様子を見ましょうしか言われず、不安でいっぱいです。 心臓の部屋はしっかり4つあって、血液の流れも心臓の形も問題ないと言われました。 ダウン症などと関係はあるのでしょうか? また、こう言った場合、心臓の周りにある水が自然に吸収されたり、生まれてから特に問題なく元気に過ごせた例などはあるのでしょうか? どなたかご回答、どうかよろしくお願い致します。
2人の医師が回答
その他出産に関する悩みについての記事
逆子(骨盤位)の疑問 エコーで判明?性別がわからない?「横位」は「逆子」とどう違う?
今年の2月に妊娠中の次男が21トリソミーとわかり、市役所に行って相談したり多くのダウン症の子を沢山診ている大学病院の先生と面談したりグループホームや就労支援施設や支援学校を見て回ったり、親の死後のお金の管理を調べたりダウン症の日のイベントに行ってみたりとできうる限り沢山調べたのですが、結局夫婦で出した結論は育てられない、という事で4月に人工死産しました。 もともと中絶に抵抗があり、決断前に激しい焦燥感とパニックのような状態に陥り、緊急で心療内科で診てもらい、抗不安薬としてロラゼパム1mgを毎食後に1錠飲むようにと処方されました。 人工死産後、しばらくして少し落ち着いたように感じたのでロラゼパムが0.5mgに落ちたのですが、その結果精神的に不安定になる事が増えたため、メイラックスを夕飯後に2錠飲むようにと追加で処方されました。 6月に入り、復職が迫ってきたこと、長男(1歳)が自分が作ったご飯を食べてくれない日々が続き母親としての自信を失ったこと、中絶により自己肯定感がなくなったことを心療内科で先生に伝えた結果、鬱病(それまでは適応障害と言われていました)ですと言われ、抗鬱薬のレクサプロが夕食後に1錠追加になりました。 その後6/16に実家に帰省し、少し元気になったため7/27に元々住んでいた県に戻り、その足で心療内科に行きました。 今後の生活に不安を感じていること、状況的に死産となった経緯を仲のいい友人に伝えないといけなくて精神が不安定になったことなどを伝えるとレクサプロが更に1錠追加になりました。 家に戻ってきて3日目ですが、意欲が格段に落ち、何もする気にならない、長男が夫に後追いするようになり、私を求めなくなってきてしまい落ち込んでいます。 レクサプロの追加分はいつ頃から効き始めるのでしょうか? 経緯が大変長くなってしまい申し訳ありません。
不妊治療についての記事
不妊の検査を男女別に解説 MRIや腹腔鏡も使う?費用、精子の質の基準、検査の意味まで広く説明
胎児水頭症とは?エコーで判明?障害が出る?遺伝でなる?基準や背景にある病気も解説
「不妊?」と感じた際のチェック項目 女性5つ、男性4つを解説 おりもの、生活習慣、性交状態も重要なポイント
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 191
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー