検索結果:4 件
健康・予防のお役立ち情報・認知症についての記事
徐々に現れていた「認知症の兆し」 介護する家族の後悔とジレンマ
その他についての記事
ノイローゼ(神経症)の原因、症状、治療 精神病との違いは?甘えなの?自分でできる対処法とは?
82歳の母親を父親が亡くなってから引き取り一緒に住んで2年がたちます 母はアルツハイマー型認知症と診断されています 私が自営で仕事をしているため、どうしても日中は母が一人でいるため昼まで寝ることが多いです 午後からは起きていますが足腰の痛みがあるためずっとベットに横になっている事が多いです 先日急に引き取る前に住んでいた所に帰ると言い出し、いくらなだめてもいう事を聞いてくれません 夜中は急に泣き出し、泣き叫び興奮していました 次の日も興奮がおさまりませんでした 対処の仕方を教えてほしいです 夜中自分でテレビつけて喋りながら観ている時もあります そのまま黙って観せていいものでしょうか? お願いします
5人の医師が回答
母80歳の事で相談があります。 7年前に父が亡くなり一度鬱になりました。 弟家族の所に2年居ましたが 父と暮らした家に帰って一人暮らしをしたいと言って3年1人で暮らしていました 何でもテキパキと自分でやる事で畑を借りて野菜を作ったり 近侍の友達とウォーキングに行ったり イキイキと暮らしていました。 あれほど楽しく近所の人とも楽しく過ごしていたのに 人に会うのが怖いと言い出したり 買い物も1人で行けなくなってしまいました。 2年前かまた弟家族の所で暮らす事になりました。 父が亡くなった事もあるけど 仲良くしていた母の弟の死や一緒に習い事に行っていた友達が急死したりたくさんショックな事がありました。 心療内科に1度目に鬱になった時に通っていて治ったのですが 2度目に鬱になって同じ病院に行きましたが2年通って色んな薬を飲んで効かずに変えて変えて 全く良くならないので遂に先生に匙を投げられたのか 大きな病院の認知症専門の所で観てもらうといいと言われそちらに先月から変わりました。 MRIや他の検査で認知症では無いと言われました。 ここ2年弟の家で毎日過ごしていますが 昼間は弟夫婦も仕事に行っているので リビングで誰とも喋らずTVをつけっぱなしにしてほとんどソファーに寝転んだまま毎日を過ごしています。 私も遠いのであまり会いに行けませんが行った時は少し外を散歩しようと言うのですが人に姿を見られたく無いと行って嫌がります。 電話もかけますが私はダメだとかガンだとかいつも落ち込んでいます。 弟家族も私もいったいどうしたら良いのか悩んでいます。 どう接するのがいいのか教えていただき思います。
2人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー