ディレグラ副作用に該当するQ&A

検索結果:57 件

レルベアとホクナリンテープの併用

person 40代/女性 -

お世話になります。 風邪がひと月治らず、咳喘息の診断です。 今日、ホクナリンテープとレルベアを併用したせいか、明らかに脈拍が上昇。病院を受診したところ、テープを剥いだら治る、とのことで、特に処置もありませんでした。血圧は、上下とも通常よりプラス15、脈拍は、通常69が102でした。 テープを剥いで2時間経ちますが、まだ後頭部がボーッとしています。通常、ホクナリンテープの影響は、どれくらいで抜けるのでしょうか。よろしくお願いします。 (さらに悪いことに、薬の注意事項をじっくり見ておらず、今日は紅茶がぶ飲みしてしまっています。) 〜今迄の経緯〜 風邪から咳だけが残る状態が約ひと月続き、病院を転院。 転院先で処方が変わりました。 初めてのお薬なので、副作用対策で、少しずつ服用追加しました。 初日、レルベア200。異常なし。 初日2回目 キプレス錠追加。異常なし。 2日目 ディレグラ追加。こちらも異変なし。 2日目2回目 ユニフィルLA錠400mg追加。こちらは、気管支が過敏になりすぎて、一日中ゼーゼーして、病院に行ったところ使用中止に。 3日目 ユニフィルに変わり、ホクナリンテープ1.5mg、クラリスを追加服用。(レルベアと作用が被るので心配しながら使いました。)劇的に咳は減りましたが、後頭部がボーッとし、手に少し震え。喉の渇き。血圧上昇、脈拍69→102。という状態です。 今日は、レルベア、ホクナリンテープ、キプレス、ディレグラ、クラリスを使っている状態です。

3人の医師が回答

鼻うがい後の鼻詰まりと片頭痛時の鼻詰まりの対処について

person 50代/女性 - 解決済み

先日、「鼻うがいをすると余計に鼻呼吸がしづらくなります」と質問させていただいた者です。 生理食塩水での鼻うがいを試し、1回目は大成功、2回目、3回目はやはり鼻詰まりが起きてしましました。 3回目は昨日の朝です。 現在までの経緯です。 一昨日29日から頭痛があり、昨日予定があったので出かけたのですが、市販の頭痛薬もスマトリプタンも効かず、鼻も詰まった状態で出かけたところ、片頭痛が悪化して帰宅。 ソラナックスを飲んで就寝(重い片頭痛や夜間の鼻詰まり時は不安感が強くなるためです)。 今日は片頭痛は昨日より和らいだものの、鼻詰まりがあります。 夜間の鼻詰まりは毎晩ですが、昼間の鼻詰まりはかなり久しぶりです。 鼻詰まりの症状は、鼻うがい後も現在も、体を起こしているときは、完全な鼻閉ではなく鼻呼吸は何とかできているのですが、圧迫感のようなものがあり吸い込む空気の量が少ない感じで、横になったり夜間は鼻が通らず口呼吸になります。 質問です。 昼間の鼻詰まりは26日に鼻うがいを始める前までは全く無く、この日から続いているので、やはり鼻うがいが原因でしょうか。 重い片頭痛の発作は1年ぶりくらいで原因がわからないのですが、今回の鼻詰まりと関係はありますか? それと、ディレグラは頭痛の副作用があるようですが、片頭痛時に飲んでも大丈夫でしょうか…飲むと眠りにくくなってしまのですが、鼻が詰まっていると横にもなれないので背に腹は代えられないので。 ただ、過去の質問を見てみると、ディレグラを服用して頭痛がしなくなったと書かれているものもあました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

1ヶ月ほど鼻水くしゃみの出ない鼻詰まりが続いてます

person 30代/男性 - 解決済み

1ヶ月ほど前から、鼻詰まりがひどく、くしゃみや鼻水は出ないのに(鼻をかんでも鼻水が出ないのですっきりせず)、逆に鼻をすすると喉の方に鼻水の様なものがたれてくるので、耳鼻科にかかったところ、もともと花粉症で通っていたのでアレルギーだろうということで再びアレルギー鼻炎の薬を処方されたので飲んでいました。 それでもいっこうに良くならないのでもう一度かかったところ強めに効く薬を出しますということで薬をディレグラとステロイドの点鼻薬というものに切り替えました。 しかし鼻詰まりは改善したのですが、鼻が通っていても息苦しく、鼻から喉にかけての乾燥感、頭が重たい感じもし、鼻から目の下あたりが辺な感じがするので、耳鼻科が休みだったので、内科にかかったところ薬の副作用と、鼻詰まりや鼻の違和感は副鼻腔炎だろうということで、抗生物質と別のアレルギー鼻炎の薬、どうしても辛い時用に血管収縮剤入りの点鼻薬を処方されました。 こういった場合もう一度専門の耳鼻科の方に行って検査してもらった方がいいのでしょうか? それと血管収縮剤入りの点鼻薬は使うと良くないと聞いたことがあるのですが、使用しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

めまいについて

person 40代/男性 -

3月末にめまいで耳鼻科にいきました。朝起きたらぐるぐる回るめまいと吐き気でした。 翌日さらにひどくなって、立っていられないくらいのぐるぐるめまいと吐き気で、実際に吐いてしまい、救急にいきました。 そこの救急には3年前、10年前も同じような症状で行き、良性発作性頭位めまい症と言われていて、今回もおそらくそうだろうと点滴をしました。3年前、10年前は脳のMRIも撮りましたが今回は撮りませんでした。その後も一週間くらい頭がふわふわするめまいが続きましたが直りました。 でも、今日、あれから20日位経ちましたが、朝起きたらまたまわりそうなめまいがして、なんとか回らないようにまた寝たりしましたが、立つと頭がふわふわするめまいがして、今にもぐるぐるまわりそうな感じです。 これも同じように良性発作性頭位めまい症でしょうか?今後も頻繁にめまいが出たりしたら働けなくなるのではと不安です。危険なめまいでしょうか? ちなみに花粉症で今年はひどく咳がずっと続き、3月頭からディレグラ(途中からこわくてアレグラにかえました。)、モンテルカスト、点鼻、点眼、昨日からフスコデ、ムコダインを追加で飲んでいます。 副作用もありますか?

3人の医師が回答

血の気がひく 動悸

person 30代/女性 - 解決済み

こんにちは。 30代で性別は女です。 私は元々喘息持ちで、治療しています。 テオドール100を朝夕200mg ムコダインとフラベリックを処方されています。 あまりにもひどい時はプレドニンを出されますが、現在は服用していません。 さらにアドエアを500mg朝夕1回吸入しています。 元々250mgだったのですが、500mgにしてから調子が良く、最近発作は出ていません。 最近寒暖が激しいので、外に出ると少しゼイゼイしますが、メプチンを吸入すると治ります。 ですが、最近、サーッと頭から足に向かって血の気がひく感覚と、動悸があります。一瞬喘息発作が?と錯覚して不安になることがありますが、息はできています。 今年の5月に喘息発作で救急搬送されたので、あの苦しい思いはしたくないと思うと、少し不安になります。 脇の下の方に違和感があり、肩がものすごく凝りますが、元来肩こりになりやすいので、あまり気にしなかったです。 季節の変わり目で鼻づまりがありますが、医師からディレグラを処方されています。劇的に改善はされませんが、飲まないよりはマシです。 動悸や血の気がひく原因はなんでしょうか。 喘息の薬が副作用なら減らしたいところですが、止めて発作が出るのも…と思ってしまいます。 また、塾講師として夜遅くまで仕事をしていますので、生活リズムはあまりよくないと思います。 こんなところで聞くのはおかしいと思いますが、仕事が休めず、中々時間が取りにくく、どうしたらいいのか悩んでいます。 もし、医師に相談するとしたら、何科にいけばいいのでしょうか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)