トイレ手を洗わない家族に該当するQ&A

検索結果:197 件

高校時代トイレの便器用スポンジブラシで壁を擦ったことに対しての罪悪感で苦しいです。

person 30代/女性 -

高一の時、女性職員トイレを掃除してました。 悩んだ末に和式便器用のスポンジブラシで壁まで擦ったことがありました。 きちんと洗剤を数滴たらしたバケツ内で、ちゃぽちゃぽ洗ってれば綺麗なスポンジブラシになるから問題ないと考えてました。その後、綺麗な水をバケツにためてその水をブラシに浸しながら再度壁を擦る形で洗剤(中性か酸性)を洗い流していたと思いますが、よく覚えてません。水浸しのまま掃除は終えてました。あと扉部分やレバー、トイレットペーパーホルダー周辺はさすがに擦るのは避けていた気がします。 そういう壁掃除を何回したかは覚えてないですが、それを見た子に注意され、それからは止めたと思います。 何年か後にもそのことを振り返ったことがあり、その当時は大事に考えませんでした。相談した母の助言により、雑巾もしくウェットティッシュでその後日掃除したため、汚い壁であった時期は短いから必要以上に罪悪感抱く必要は無いとか…でもそれも定かな記憶でありません。ずっと汚い壁のままであった可能性もあります。詳しいことを覚えていれば多少気持ちも楽になっていただろうに、と後悔しています。 とにかくそういう壁掃除をした事で、気持ち的にも汚してしまったという罪悪感はありますが、先生の手や衣類にカビ、菌、洗剤が付着し、それが生徒や先生、先生の家族の体内(排泄器官や口内)に侵入したことにより健康被害が出ていなかったか、心配です。知る限りでは先生や生徒が長期的に休んだことはありませんでしたた。卒業アルバムの先生も生徒も元気そうです。だから大丈夫だったのだと、言い聞かせてます。 同じトイレ担当だった子に手紙で何か覚えてないか聞いた方がいいかなとも思います。 罪悪感は一生付き合っていくしかないですか? 重い健康被害に繋がった可能性があると思いますか。

4人の医師が回答

強迫性障害 友人の家を汚してしまったかもしれません。

person 20代/女性 -

強迫性障害の不潔恐怖に似たものに悩まされている者です。 先日友人の家で食事、飲酒をしました。その際トイレを借りたのですが、小便を拭いた紙を便器に捨てる際に紙が手にくっついてしまい下ろしていた下着とズボンの上に落ちてしまいました。通常時であればかなり慌てるのですが、軽く酔っていたので適当に対処をしてしまいました。拭いた面がどこか分からず直接触れたくないため、少し取った新しい紙で摘もうとしたのですが上手く取れずパンツに落とした紙を押し付けるようなこともしてしまいました。そのあと尿が染みたかなどの確認を対してせず、普通にズボンを履き部屋に戻りました。しかし、その後から冷静になり、ズボンが尿臭くなっていないか、ついた尿を周囲に付けてしまい友人宅の物を尿臭くさせてしまったのではないか気になって仕方ありません。 友人が席を外した際、ズボンの上に着ていたジャケットと座っていた友人の座布団の臭い を軽く嗅いだのですが、座布団は特に匂いはしませんでしたがジャケットは少し汗のような普通の繊維じゃない臭いを感じました。その後もう一度嗅いだ気がしますが酔っていたのもあり、どうだったか覚えていません。 着ていたズボンとジャケットを洗いたいのですが仕事中は必ず着用する制服のため洗うことができません。家族からは消臭剤を振りかければ大丈夫だと言われました。直接尿を漏らしたわけでもないのに今更こんなこと友人に伝えても…という気持ちもありますが、友人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。また、この制服を仕事で着続けることにも少し抵抗があります。耐えようと思えば耐えられますが、それが普通の感覚なのか私が異常なのかわからない為この出来事のことばかり考えて何もできません。 1、今回のように拭いた紙をズボンに落としたら、大抵の人はズボンを洗いますか? 2、今からでも友人に何か伝えたほうが良いでしょうか? 3、無理やりでも制服を洗ったほうがいいでしょうか? 4、普通の人はここまで深刻に考えないのでしょうか?私が考えすぎでしょうか? この4点が知りたいです。

4人の医師が回答

水銀、ボンド、ペンキについて教えてください

person 乳幼児/男性 -

お世話になっております。 妊活中であり、また小さい子がいるため、心配していることがあります。 水銀、ボンド、ペンキについて、9点程教えて下さい。 1、 最近、水銀温度計と水銀体温計と思われるものが会社にあり、とても恐怖を感じております。これらは、割れていない分には安全でしょうか? 2、 水銀温度計と水銀体温計と思われるものが割れていたら分かりますか? もしかして割れたかもと思うと不安で仕方がないのですが、まわりの人は普通に過ごしています。 3、 水銀は見たら分かるでしょうか?道等で光るものが水銀でないかと心配することが増えました。最近は家の布団の上にも光っており、それでも家族は気にしていない様子です。 4、 もし水銀が膣に入ると危険でしょうか?手を洗わずにトイレをする、下着やオムツを触るのがこわいです。見た目で分からない程度は問題ないでしょうか? 5、 ペンキやボンドも非常に怖く、「遺伝性疾患のおそれ」や「生殖器、胎児への影響の恐れ」が気になります。何が問題なのでしょうか? 6、 夫がペンキを塗ったのですが、数分以上経てば、ペンキを塗った服で小さい子どもを抱っこする等は問題ないでしょうか? 7、 ペンキが服についた場合、これらは汗等で乾いていなくても数分上経てば触っても問題ないでしょうか?触って手を洗わずに口や膣等に入るのが不安です。              8、 もしペンキがついた服を、下着などと一緒に洗濯しても問題ないでしょうか? 9、 ペンキとボンドが玄関にあり、届かないと思うが、オムツや水着等がついたか不安です。また、半年以上経過している誤ってペンキがついたドアに、洗濯して干す前の下着や水着がついたか不安です。もし、ついても影響ないのでしょうか? 以上、お手数ですがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

8歳の甥の潔癖症の様な症状について

person 10歳未満/男性 -

お世話になります。8歳になる私の甥(姉の息子)の事で相談があります。姉や私の両親から聞いたのですが、甥はここ数週間必要以上に手洗いや、足などを洗うそうです。もともと綺麗好きな側面がある子でしたが、最近は ・消しゴムのカスを触った後に手を洗  う ・廊下に滴っていた水を踏んだだけで、足を洗う ・コンビニ等のトイレで床が尿の様な物で汚れていたので掃除をする(家でも床を拭きたがるそうです) ・パンツを何となく汚い気がすると言って取り替える など上記のように少し変わった挙動をするようになったそうです。強迫性障害なのか単なる潔癖症なのかは分かりませんが、家族一同心配しております。 ただ、本人は外で元気に遊びますし、スキンシップが好きな子です。 姉からの伝聞なので詳細にどのようなタイミングでそうなるのかは分かりませんが、特に尿や唾液等の汚物を気にしている様な気がするとの事です。 本人は特段それらの洗浄行為を苦痛とは感じてないようにみえる上、自治体の保健師さんに相談したところ現段階では様子見で良い、甥の行動に共感し寄り添うようにと言われたらしいです。 しかし、私も強迫性障害の経験があり、それは逆効果の様な気もしましたが、とりあえず姉夫婦はそのようにするようです。 ちなみに3週間前に親戚が亡くなっており、葬儀などで甥は何か動揺というか何か深く感じ入っている様子でした。 比較的感受性の強い子の為それも影響しているのではと感じています。 似たような他の相談者の方の質問を拝見しましたが、児童精神科での受診を勧められている先生もおられましたが、こちらは田舎でそのような標榜をしている医療機関はありません。 姉は折りを見て、かかりつけの小児科の先生に相談してみるそうですが、姉夫婦や、私達家族に何か出来ることは一体何なのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

吐瀉物処理後の嘔吐、ウィルス性胃腸炎?

person 40代/女性 - 解決済み

お昼に嘔吐しました。 今朝から胃の具合がすっきりしなくて、げっぷをするとすっきりする感じでした。10時過ぎに朝食を食べてその後は問題なかったのですが、お昼に気持ち悪くなって嘔吐しました。喉の奥に食べ物が引っかかったのがすっきりした感じでした。嘔吐後に熱を測ったら6度9分でした。気持ち悪さは治まったのですが、お腹はぐるぐるする感じです。14時過ぎにお茶漬けと煮物を少し食べましたが、食欲は普段よりないです。 吐き気はないです。便は普通の堅さの茶色便です。 お聞きしたいのは 1:母が火曜日の夜と水曜日の朝に嘔吐して、水曜日の朝の時は嘔吐物を処理しました。タオルで包んでビニール袋に二重にしていれて処理しました。床を消毒して、私自身は手を洗って指を消毒しました。とっさの事で手袋をはめることができませんでした。母は6度6分でしたけれど、肺炎と診断されて入院しています。誤嚥性肺炎です。この事は関係あるのでしょうか? 2:今日は様子をみますが、明日具合が悪くなったら、何科に行ったら良いですか?鼻水、喉の痛み、咳はありません。コロナは去年感染しました。ウィルス性胃腸炎なのでしょうか? 3::トイレで戻してしまったのですが、他の家族への影響が心配です。便器の中で嘔吐して蓋をしてから流しました。その後消毒しました。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

嘔吐恐怖症 ノロウイルス?

person 30代/女性 -

いつもお世話になります。 発達障害、パニック障害持ちです。 2日前に繁華街のお手洗いを使用しました。 3日前には家族が牡蠣を食べましたが、本人も他の家族も何も症状ありません。 これらは私の症状と関係ありますか。 今日の夜ぐらいから、少し胃が張ったような感じがありましたが、トンカツ定食を食べてしまいました。 その際少し中が赤かったような気がしましたが、家族に確認し大丈夫だろうとの事で完食しました。 先程夜中12時頃からまた胃が張り始め、マッサージをしてもらったのですが1:30頃突然お腹が痛くなり水下痢でした。 それからまた胃が少し張るような気がしたのと、少し寒気がありました。 その際熱は37.4 2回目の検温で36.9でした。 30分ほど経ち、家にあったビオフェルミンとプリンペランを服用しました。 私は重度の嘔吐恐怖症で吐くことが怖く出来ません。 外出先でお手洗いに行くと必ず2回連続で手を洗います。 これはノロでしょうか? またこれから吐くことはありますか。 消毒はどのようにしたらいいでしょうか。 今は熱は37.1で軽い腹痛、寒気、胃の張る感じがあります。 また祖父が今日救急搬送されたのですが、その際母が救急待合のお手洗いを使いました。 症状のある方はこちらをお使いくださいとあったそうなのですが、このお手洗いからノロに感染することはありますか。 母は癌を患っており心配です。 私ですが、受診した方がよろしいでしょうか。 風邪なのか、ノロなのか怖くて過呼吸が止まらないです。 水分はお水でよろしいですか。 あまりたくさん摂ると吐くのでは無いかと怖くあまり飲めていません。 乱文になりましたが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)