トマト毎日食べた結果に該当するQ&A

検索結果:35 件

悪阻中のケトン+と糖尿病

person 30代/女性 -

現在妊娠9週目です。本日初妊婦健診で、尿検査でケトン+3でした。6週目あたりから悪阻が始まり、常に吐き気との戦いで量が普段より食べれません。たまに吐きはするもののなんとか吐かない食べ物を見つけ、トマト、コンビニのサラダ(タンパク質が入っているものなど)、ヨーグルト、冷やしたサツマイモを主に食べていました。食べる量は減少したものの、毎日食べては吐きという妊娠悪阻の様な状況ではないと思っていたので、ケトン+3という結果にすごく戸惑っています。ちなみに体重は-3キロしています。 そこですごく不安なのが、私が2型糖尿病の診断を受けたことがあり、今も2ヶ月に1回健診に行っている状況です。もう今は正常値なのですが、ここ1ヶ月ほどで血糖値が急上昇してケトンが出たのではないかと不安でたまりません。もしかして合併症寸前?この吐き気も倦怠感も体重減少も悪阻ではなく糖尿病の影響なのではと考えると本当に怖くて…血液検査を婦人科でもしたのですが結果が出るのは1週間後以降で、、、ちなみに次の糖尿内科受診も1週間後の予定です。 妊娠前は、空腹時血糖102、a1c5.9です。 お腹の赤ちゃんは問題なく育ってくれているのですが、、、本当に大丈夫なのか精神が安定せず、質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

10ヶ月の子供の卵アレルギーについて

person 30代/女性 -

先日、昼の離乳食を食べさせていたところ、食べてる途中から口の周り、左脇腹、左瞼の上に蕁麻疹が出たため小児科に行き、血液検査をしました。 結果、卵アレルギー(非特異的Ige88 IU/mL、卵白14.60UA/mL、卵黄3.86 UA/mL)と出ました。卵黄はすでに食べさせたことがありますが(最大12g)、卵白はないため、再来週頃から耳かき1さじからチャレンジさせていくことになりました。 卵アレルギーというのはわかったのですが、アレルギーを発症した日、またその前の数日間も卵はあげてないし、ベビーフードにも卵は入っていなかったと思うので、なぜアレルギー症状が出たのかわかりません。そんなことありますか? ちなみに蕁麻疹が出た日に食べさせてたものは、おかゆ、肉そぼろふりかけ(朝に初めて食べて、昼に2回目)、白身魚と野菜のクリーム煮(何度か食べさせたことのあるベビーフード)、ヨーグルト、桃のベビーフード(ヨーグルトと桃を最後に食べさせる頃には蕁麻疹が出てたのでヨーグルトと桃は原因ではないと思います。お粥も毎日食べてるので原因はふりかけか白身魚と野菜のクリーム煮と思われます)。 また、ふりかけと白身魚と野菜のクリーム煮に卵は使われて無いようですが、もうしばらく食べさせない方がよろしいでしょうか。 血液検査では、卵白卵黄のみアレルギーと出て、その他(ミルク、小麦、コナヒョウダニ、ハウスダスト、タラ、ごま、大豆、トマト、カゼイン、オボムコイド、カレイ)は問題ありませんでした。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

血糖値が急に高くなりました。改善したいです。

person 30代/女性 -

30代で、子供が2人おります。 今月健康診断があり、本日結果が来ておりましたが血糖値の数値が高くなっており少し不安になっております。 空腹時血糖値→92 HbA1c→6.0 初めて6.0になってしまいました。 20代の頃から定期的に健康診断を行っております。その際HbA1cは5.6〜5.7を行き来していて、それでも健康診断ではBだったのもあり、自分なりに気をつけてはいました。 子供の送り迎えがあるのもあって、1日6000歩前後歩く 総コレステロールが気持ち高め214なので、トマトジュース(食塩無添加の機能性表示食品のやつ)を毎日飲む(1年前からです) 野菜から食べる(キャベツを食前に食べています) ただ、ここ最近は歩く頻度が少なかったり炭水化物の量が多かった様に思ったりします。 胃がそこまで強くなく、普段は1日3食食べれず、1日2食で間にお菓子をつまんでしまいます。その時はブラックコーヒーが緑茶は飲みますが、水分を全体的にとる量は少ないかもしれません。甘い飲み物は苦手なので飲みません。 炭水化物を減らして野菜多めにして、適度に運動はしたいと思いますが、他に心掛けていく必要がある事はありますか? 健康診断後に内科で一通り数値を診てもらいましたが、その時は特に指摘されず、他の数値(中性脂肪低めとごく軽度の貧血)を指摘されました。BMIは18.0の標準です。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

便に赤いものが混ざっています

person 40代/女性 -

一カ月程前から時々便に数ミリの赤い物がポツポツ混ざっています。赤いセロハン?の様に見えます。普段からトマトやいちご等赤い食べ物は毎日よく食べていますので、トマトの皮等が消化されていないのかな位に思っていました。今日も便に数ミリのうすい赤色っぽい部分があり気になりティッシュですくってみると、トマトの皮というよりその内側?の果肉の様な便自体の色の様なよく分からない感じでした。(分かりづらく申し訳ないです)気をつけて見ないと分からない程度のほんの数ミリの物ですが… 先日検診で便潜血検査を受けていて結果待ちの状態です。(結果は2〜3週間後に分かります) 普段から便秘がちです。下痢はないです。 お伺いしたいのは ◯いわゆる血便の血というのは、目に見えるものでしたら、見て明らかに血だとわかる物ですか? ◯トマトの皮等消化されづらいと聞いた事がありますが、皮でない果肉の様な柔らかい部分でも(イチゴ等も含め)消化されずに便に混ざる事もありますか?(この状態が血なのか消化されていない食べ物なのか気になり不安です) ◯今まで一度も大腸内視鏡検査をした事がないので、便潜血検査の結果にかかわらずこれを機に受けてみようかと思っているのですが、一応便潜血検査の結果を待ってからその結果を持って受診する方がよいのでしょうか? ◯それともこの様な状況でしたらすぐに受診した方がよいですか? ◯一年程前に腹腔鏡で子宮筋腫の摘出手術をしておりますが大腸内視鏡検査はとくに問題ないですか? ◯痛みに弱く検査が不安なのですが、普通どこの病院でも鎮静剤?の様な物を打ってもらってからの検査はできるのでしょうか? 回答お願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)