トマト毎日食べた結果に該当するQ&A

検索結果:33 件

こんにゃくとトマト摂取後の便

person 30代/女性 -

以前、便をした際に赤いものが付着していてペーパーにも薄くついたため、こちらで相談させていただいたところ痔の可能性が高いとのことで、その後病院を受診しました。 結果、お尻の背中側が切れており診察時も出血しているとのことで、切れ痔の可能性が高いので飲み薬と注入薬をいただきました。現在も服薬中です。 それから肉眼では血液が付着している様子はなく、固さもちょうど良い便がほぼ毎日出ていました。 しかし、今朝便をすると真っ赤でも赤黒くもなくピンク?赤オレンジ?のようなねちょねちょとした便が出ました。 また、昨晩こんにゃく麺を食べたのですが、それがそのまま見てわかるように出ました。(便に混ざっているよりは、こんにゃくめんで形成されたような)昨晩は、こんにゃくめんと同時にトマトジュースを飲んだのでその影響でしょうか。 それにまとわりつくようなかたちでそのねちょねちょとしたピンクオレンジのものがあるようなかんじです。 ペーパーには何も付いておらず、腹痛など他の症状は全く異常なしです。 お見苦しい写真申し訳ないのですが、何かの病気なのではないかと心配なのでよろしければご回答いただけると助かります。

4人の医師が回答

ティッシュに血?

最初に長文で申し訳ございません。 4日ほど前にうんこをしたあとティッシュでおしりを拭くとうんこに混じって、ほんとによくみないと分からない針の先ほどの血?が混じってました。 前日、トマトを食べたのでトマトか?と思ったのですが、赤いのを別のティッシュで擦るとティッシュに血が滲むような後がほんの少しですができたのでやはり血なのかなぁと。 で、今日またうんこをした後ティシュで拭くと4日前と全く同じくほんとよく見ないと絶対分からない程度の針の先ほどの赤い血だと思うのですが便に混じっていました。 今回も別のティッシュでその部分擦るとほんの少し血が滲む後のようなものが付きました。でも何回も擦って擦ってしているとその滲んだ後もなくなってしまいました・・・。 4日前は泥状便、今日は大きな太い普通の便で便自体には血は全く付着していないと思える黄色い便でした。 私は現在37歳で日ごろから飯を食べた後はよくすぐにトイレへ行きたくなり柔らかめのうんこが多いですが便秘などは全くなく毎日規則正しく出ています。 今月初めに友達が胃腸風邪で胃腸科を受診した際に着いて行ったのですが、ついでなのと他にちょっと心配な事もあったので直腸指診検査と言うのをしてもらいました。 結果、何も全く異常ないよ。と言われついでだからと何か器具のようなものも挿入し、うんこはあるけど血とか何の付着もない普通のうんこだねぇ。あと、いぼ痔とかそういった物も何もないよ。もう少し歳いくと定期的に大腸カメラとかしたほうがいいけど今の段階でそういった必要性はないです。と診察してくれました。 でも、ティッシュに血のようなものが付着したので急いで大腸カメラ検査を受けたほうがいいでしょうか? また直腸癌はよく血便と言われますが、このような血の付き方も直腸がんの心配しないといけないでしょうか? 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

臨月で尿蛋白と尿糖が出る

person 30代/女性 -

現在妊娠37週です。 36週のときに淡白マイナス尿糖プラス、37週で淡白マイナスプラス尿糖プラス2プラスでした。 2週間ほど前に血圧が2度程130~140、下が80~96になったことがあり、自宅でも血圧を測定し減塩、トマトジュース、スイカを毎日摂取することで現在は110~125下が65~79ほどまで下がりました。 検診ではこの尿検査の結果で何も言われません。血液検査も今までの検診で終わってますが異常無し、糖尿病専門医に紹介状を出されてそちらでも何度か通い検査しましたが、32週の検査で少し高めには出ていたものの、朝から果物をとったからだろうとのことでそちらでの受診も終了しております。 しかしここにきて淡白と尿糖が出始めて高血圧や妊娠糖尿病になってしまってるのではないかとかなり心配しております。 赤ちゃんの体重は2800ほどで成長は問題ないと言われてます。 血圧を下げるため毎晩スイカを食べてますが、それがいけないのでしょうか? 次は38週に検診に来るように言われましたが、そのときに何か検査をお願いしたほうがいいですか? 35週のとき血圧が高くて受診した時の血液検査では肝臓や腎臓には異常ありませんでした。

2人の医師が回答

eGFRが低いのに血圧を下げるためにカリウムを摂取

person 60代/男性 -

男性64歳、父のことでご相談させてください。 まずは健康診断の結果です。 身長 170.8 体重 75.1 腹囲 88.5※ BMI 25.7※ 収縮期血圧 169※ 拡張期血圧 106※ 中性脂肪 273.0※ HDLコレステロール 39.0※ LDLコレステロール 158.0※ GOT 25.0 GPT 21.0 γ-GTP 19.0 空腹時血糖 89.0 HbA1c 5.4 糖 (−) 赤血球数 488.0 血色素量 15.8 ヘマトクリット値 45.6 血清クレアチニン 1.02 eGFR 57.5※ 心電図検査 異常なし 血清尿酸 5.1 お酒もタバコもやりません。運動は少し不足気味かもしれませんが食事は野菜中心で味付けも濃くはないです。ですが毎食自分で作った生玉ねぎを酢で漬けたもの(砂糖入り/その酢も飲みます)を食べています、最近薄味にしたので生のレモン(2〜3個)を毎食すべてのおかずにかけて食べます。朝食には必ず納豆も食べます。 私が心配しているのはカリウム値なのです(この血液検査では肝心のカリウム値が測定されていないので話にならないかもしれませんが最後まで目を通していただけると幸いです。) 父としては野菜を食べて血圧や体重を落とそうと思っているみたいです。家は野菜を作っているので季節の野菜が大量に採れるというのも理由です。今は上記の生玉ねぎやレモンに加え、大量のブロッコリー(たぶん2株ほどあります)ほぼ毎日のたけのこ、この先はきゅうりにトマトにスイカ…本当に先が思いやられます。 とにかく父はテレビやネットなど自分で見聞きした情報のみを頑なに信じ、カリウムで血圧を下げようとしているみたいですが、eGFRが57.5の父にとってそれは正しい方法といえるのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

産後半年、LDLコレステロール高い

person 20代/女性 -

29歳授乳婦です。産後7ヶ月になります。 産後半年の時に市の健康診断を受け、血液検査などをしました。 先程保健師さんから結果の件で電話があり、 気になることとして LDLコレステロール 192 血圧 下が90超え なことをお話しされました。 LDLコレステロールは180で危険信号と聞いていたので、正直この高値にかなり驚いています。 血圧については、元々白衣高血圧のような症状あり、家で測れば現在は120/75くらいです。 血圧については、そのまま様子を見てと言われました。 コレステロールについては、急いで病院に行く必要はないが、来年も必ず検診は受けてほしいとのお話しでした。 健康診断が終わったあたりから、産後半年を超えたので、少しずつ産後ダイエットをはじめています。 妊娠前から肥満気味ではあったのですが、 妊娠で8キロ増え、現在はそこから-3キロほどです。 1日20分程度ですがステッパーで汗をかくまでは運動しています。 野菜も意識して毎日食べるようにし、トマトジュースや野菜ジュースの食塩砂糖不使用の物を飲むようにしています。 この程度じゃコレステロールに変化は起きないでしょうか。 また生活習慣の見直しで192の高値からコレステロールが下がる可能性はあるのでしょうか。 産前にはここまでの高い値が出たことがないので戸惑っています。 やはり緊急で病院受診し再検査した方がいいのでしょうか。

5人の医師が回答

中性脂肪が1200を超えました

person 50代/女性 - 解決済み

54歳女性の家族についてのご相談です。 3月に検査をした時点で、中性脂肪は200ほどでした。 その後子宮の一部を切除する手術を行い、術後の検査で8月には中性脂肪が600へ。 内科にてアトルバスタチン5mgが処方され、9月の検査では1200となりました。 検査結果が郵送で送られてきたのですが、急を要する数値と思い病院に今朝行きましたが、飲んでいるサプリメントをやめて2週間様子を見るように言われました。 飲んでいるサプリメントはスピルリナ、コエンザイムQ10、ルテイン、プロポリス、マグネシウム、タウリンです。 それでも下がらなければ大きな病院に行くようにとのことです。 食事は朝食トマトジュースとヨーグルト、昼食は普通に摂り軽いおやつも食べます。 夕食は主食なしで野菜中心のおかずのみ、十分に気を付けています。 運動も室内で足踏みなどですが、毎日30分程度行っています。 今の内科の先生は「食事か遺伝によるものだと思う」とのことですが、どうしてもそうは思えません。 中性脂肪が1200を超えていて、2週間も様子を見て良いのでしょうか。 中性脂肪以外の数値は全く問題ありません。 LDLコレステロールはアトルバスタチン服用前139→78になっています。 適切な対処方法や、中性脂肪が上がった原因などをおたずねしたいです。 子宮切除は関係ないのでしょうか、このまま放置して良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

化学物質や食品添加物などの胎児への影響について

person 40代/女性 - 解決済み

現在妊娠16週2日 いろいろなことが不安で、毎日とても窮屈に感じます。どの程度気にして生活すれば良いのか質問させて下さい。 1、タバコのにおい 私も夫もタバコは吸いませんが、東京は歩きタバコをしている人がとても多く、道を歩いていてもしょっちゅうタバコのにおいを感じます。 また、執務室の裏に喫煙所があり、建物が陰圧の為外の空気を吸い込んでしまい、廊下に出るとタバコのにおいがする時があります。 これはどの程度胎児に影響するのでしょうか? 極力避けたり、息を止めたり、頑張ってはいますが、ふいににおいがするので、どうにも避けるのが難しいです。 2、隣の席の人の香水やコロンのにおい 夏になり、汗のにおいが気になるのか、最近隣の席の人の香水かコロンのにおいがきついです。気分が悪くなったりはしませんが、においがするということは、何かしらの成分が漂っているということだと思うので、それを勤務時間中吸い込んでも胎児に短期的もしくは長期的に悪影響はないでしょうか? 3、農薬や添加物 ネオニコチノイドという農薬が胎児や子供の発達障害の原因になっている可能性を示唆する研究結果が海外などで出て、海外では使用禁止になっているのに、日本は基準値が緩和されたりしているようで不安です。皮だけでなく、中身まで浸透するようで、洗って食べてはいましたが、それでも確実に残留農薬を摂取していたと思います。また、食品添加物もいろいろ胎児に良くないものがあると知りました。 最近は野菜や果物は無農薬かオーガニック、添加物もできるだけ少ないものを買うようにしましたが、少し前までは気にしていませんでした。 特につわりのひどかった時期は、残留農薬が一番多い可能性のあるいちごやトマトをたくさん食べていました。 胎盤が完成する前に食べた物の残留農薬や添加物も胎児へいっていたのでしょうか?悪影響はありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)