ハイハイしない赤ちゃんの特徴に該当するQ&A

検索結果:31 件

【11ヶ月】発達が遅くずり這い・ハイハイできない

person 乳幼児/男性 -

以前から運動発達について相談しています。9ヶ月時点でおすわりができませんでしたが、10ヶ月で前に潰れなくなり、11ヶ月で1人でも10分以上座れるようになりました。かかりつけ医にも腰はすわってると言われましたが、自分から座ったり寝転がったりできないので疲れたらコテンと倒れるしかありません。 心配しているのは、いまだに1人で移動ができないことです。 方向転換は肘・足・お腹を使ってくるくるしますがずり這い、ハイハイできません。 1ヶ月前くらいから四つん這いになったりプランクをしたりするようになり、最近ではずっとダウンドッグのようなポーズをしています。 ネットなんかで、ダウンドッグのようなポーズは普通の赤ちゃんはしない、自閉症の子や発達障害の子の特徴というのを見て不安になっています。 前に進む様子もなく両手両足を交互に動かす素振りもありません。 このようなポーズをとってハイハイできないのはどこかの筋肉が弱いからなのでしょうか? パラシュート反射とホッピング反射もでず今度精密検査となったのですが予約がとれず7月頭でまだまだ先のためずっと不安です。 腰がまだ安定しきっていないとハイハイは難しいのでしょうか?またなぜこのようなポーズをとるのでしょうか… うちの子は一生歩けないような気がしてしまいます。。

5人の医師が回答

子供の発育、発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

初めて質問します。 自閉症(発達障害)の特徴がかなり当てはまり心配している、もうすぐ1歳2ヶ月の子供の事です。 喃語は7ヶ月から出ましたが、現在言葉の理解、発語は0です。 1、ひとり遊びが好きでひとりで遊ばせる事が多かったです。大人が喋りかけ、近くで喋ることも他の子に比べ少ない気がしてきました。 やはり発育に違いは出てきますか? 少ない場合でも1歳半までに喋る子が多いのでしょうか? 2、音楽にはすぐ反応するので耳は悪くないと思うのですが、集中に関わらず声に反応はほぼしません。物音については半分ほど振り向きます。 これは単に声・音で振り向くという事を分かってないということなんでしょうか?それとも周りに無関心すぎるのでしょうか? 3、元々目は合いづらいのですが、最近自宅内でほぼ合わなくなりました。ただ、外出先・他の人の家では今まで通り少し目が合います。逆なら見慣れぬ物ばかりでキョロキョロするのは分かるのですが……。何か原因は考えられますか? 4、パーの手はたまに普通にできるのですが、パチパチ、ハイハイの時の手がグーの状態でしています。発達が遅いことと関係していたりしますか?ネットで検索すると発達障害の子供がしてるとしか出てこなかったです。(首すわりが6ヶ月前でした) 5、基本的に痛いで泣きません。ベビーベットに倒れて頭を打ち付けても泣いたことないです。個人差はあると思いますが、1歳ぐらいだとどれぐらいの痛さで泣くものでしょうか? 6、一人言が多いです。独り言は大抵口を開かず、「うー」「んー」と言ってることが多いです。よくあることなんでしょうか? 長くなりすみません。普段疑問に思っていたことをまとめて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

8ヶ月の息子の発達について 月齢相当かどうか

person 乳幼児/男性 -

8ヶ月の息子の発達についてです。 気になること↓ 1.名前を1度呼んだだけじゃ振り向かない。数回呼んで向く時と何度呼んでも向かない時がある。私が呼ぶと向かないことがかなり多く、私の母だったり私の妹が呼ぶと一発で向くことも多く。母の声は慣れてるとかあるのでしょうか?私が呼んで目を合わせようとするとわざと顔ごと背けてニヤニヤしてる時もある 2.おもちゃを持って手の甲を耳に当てることがたまにある。よく耳を触ることもあるので癖ですか?これは発達障害の特徴には当てはまりませんか?(画像貼っておきます) 3.人見知りをあまりしない気がする。初めて会った人には固まる。表情も固まるけど少しだけニヤッと笑う愛想笑いはする。これは人見知りしてますか? 4.後追いもあまりしない気がする。家でベビーサークルに一緒に入っていて私がソッと出て家事をしているとそのうちに私が居ないことに気付いて泣くことはあるけどこれは後追いですか? 5.夜泣きを3.4回する。起きない時ももちろんあるけど1回は必ず起きる 6.チャイルドシート嫌い 7.外食などしても大人しく椅子に座ってられるのは10分くらい。少しすると机のものが触りたくて仕方ない 8.抱っこは好きだけど触りたいものとか気になるものがあると降りたがる。最近は抱っこ紐も嫌がる 9.服の袖を通すのが嫌みたい。ただ、「いないいない〜ばあ!」で腕を出せば笑って嫌がることもない。 10.たまーに「パパパパパ」とか「マンマンマン」とかは言うけどまだほとんど「あー」とか「あうー」とかしか言わない 11.今日の朝、少し大きめの車のおもちゃのタイヤをいじってた。 できること↓ よく笑ってよく声も出して、もちろん目も合う。初対面の人とかには穴が空くほど見る。運動面は、お座りも出来てつかまり立ちもできて、ハイハイ、伝い歩きもできる。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)