パスタを食べたら下痢に該当するQ&A

検索結果:225 件

お通しのクリームブリュレ、生肉や蟹のパスタを食べた後の下痢嘔吐発熱についてお願いします。

person 20代/女性 -

火曜日にリーズナブルにフレンチイタリアンで、お通しのクリームブリュレ(甘くない)、牛肉のカルパッチョ、渡り蟹のクリームトマトパスタを食べました。 2人で行き、その3時間後頃からお腹が痛くなり下痢、水曜の朝に嘔吐と微熱となりました。水便が続きました。 牛肉のカルパッチョについては、生食でない国産の牛ロース?で、カットされたものをお皿に並べて表面のみガスバーナーで炙るものです。 お店的には、生肉の提供はしないとのことですが、写真でもあるように表面も完全に炙れていないところもあるので、それだと火が通るどころか熱も通ってないので完全に生ではないかという点が気になりました。 ジビエの料理も取り扱っていました。 保健所にも聞きましたが、加熱不十分で食中毒の可能性ありとのことです。 よく食中毒は時間がもっととありますが、生肉だったためにお腹が痛くなることもあるのではと感じました。 食中毒の定義とは違うかもですが。 お通しのクリームブリュレは来店の客が食べてるので、さすがに可能性は低いですよね。 もちろん人が運ぶものですからありえなくもないでしょうが。 蟹の甲羅、殻なども入ってるトマトクリームパスタも火がちゃんと通っていなかったら可能性としてはありえるのかなとも感じました。 最初は生肉のことばかり頭にあって、それではとばかり思っていましたが。 これらのどれかに原因が、もちろん絶対ではないにしろあるとして、細菌やウイルス、寄生虫などの原因もありますが、回復してもどこまで気にしたらいいかと悩んでしまってます。火曜日の夜から下痢、水曜日木曜日は下痢と嘔吐と発熱37.5度くらいです。 金曜日にはましになり、土曜日はほぼなくなったかなと。 ただ、一緒に行った家族が金曜日の夜に微熱、その後下痢と土曜日の今日も下痢と微熱がまだあります。私よりはマシです。 ほとんど風邪やコロナにもかからなかったので、かなりそこでの飲食の可能性も高いのではと感じでしまって。 調べてみたら、トキソプラズマ、サルコシスティス、トリヒナ、かんてつ、有鉤条虫、ウェステルマン肺吸虫、回虫、ぎょう虫、包虫などの寄生虫や、その他細菌やウイルスだとカンピロバクター属菌、腸管出血性大腸菌、サルモネラ属菌、E型肝炎ウイルス、A型肝炎ウイルス、ぶどう球菌などでしょうか? 蟹などにも寄生虫や細菌、ウイルスなどあるとしたらて考えると不安になります。 これらの原因になりうるような、こちらからしたら不安な調理による提供ではないのかと。 特に寄生虫に対して不安があります。 症状が治ったからといっても徐々に進化するのではないかと、この場合の有効な検査や対策など教えていただけたら幸いです。 無知によって、自身の身を家族の身を守れなかったのことに後悔しています。 症状が出るのも時間差なのも個人差によるのかなとも。 生肉ばかりのことばかりなのも、もしや?となりました。 本当に細かく大袈裟かもしれもせんが、回復して本当に何もないように見えない、まだ出てない症状がある可能性など確認出来たらなと思います。よろしくお願いします。 写真は全てそちらで食べたものです。

2人の医師が回答

3日前から水下痢(泥状から水様便)が持続しています。

person 20代/女性 -

3日前の夜中に夫と2人で刺身を食べました。 サーモン、鯛、ブリ、マグロあたりだったかと思います。 刺身を食べた日の日中、手足口病明けだった1歳の子どもと外出している時に子ども3回ほど下痢をしていました。お昼は外食でたらこスパゲティを食べていました。帰宅後しばらくしてから子どもの下痢は治ったようで機嫌も悪くなく過ごしていました。 そして夜間刺身を食べた後、翌日朝から腹痛がありトイレに行くと泥状便から水様便が数回出ていました。 最初は現在1歳の子供がおり未だ授乳というよりも勝手に服をまくっているのですが吸っています。夜間はエアコンをつけており(自動運転マイナス1度)、お腹が冷えてしまったのかと思っていたのですが、日中も下痢が持続しており徐々に黄色になってきました。 今は腹痛という腹痛はなく普通に生活していても聞こえるくらいお腹が動いておりトイレに駆け込む形です。 昨日からなんとなく胃のむかつきがありますが嘔吐はしていないです。嘔気は少し増してきていている感じがあります。 水分を取るようには意識していますがアウトの方が多いと思います。食欲もあまりありません。 そして昨日子どもが保育園で下痢が出ていたと報告がありました。本人はいたって元気で現在も軟便から下痢あたりがでています。 心当たりがあるとすれば3日前のお昼に食べたたらこパスタか刺身かなと思っています。 また、もう一つ可能性があるとしたら22が排卵予定日で23に日付が変わったあたりで避妊なしの夫婦生活がありました。その前後他はないです。その後から下腹部が張っている感じがあり鈍痛が続いていました。さすがに妊娠の可能性があったとしても症状が出るには早すぎるのではないかと思うので違うと思います。 1ヶ月以内にも原因不明の腸炎になっています。 今回も腸炎あたりでしょうか。 長々と申し訳ないです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)