パニック障害と更年期についてに該当するQ&A

検索結果:48 件

健康寿命の為にダイエットしたいのですが減りません

person 40代/女性 - 解決済み

ダイエットについて教えてください。 現在42歳、72.6kg、(家庭用体組成計で)体脂肪42%、筋肉量39.5kgあります。 運動は毎朝50分ほどのウォーキングと軽い筋トレ、食事は最近乱れていたのでアプリを利用して1500kcal以下(少ない時は1300kcal前後)に押さえPFCのバランスにも気をつけてみています。 どんなダイエットをしても一向に痩せず、増えていく一方なので通院している心療内科の主治医に話したところ、甲状腺の検査の有無を聞かれ、時間のあるときにでも血液検査をしましょうか、と提案されました。(更年期の症状のような胸から上に汗をかいたり、軽く熱くなったり脈が早くなったりがありますが、不安障害+パニック障害+心因性自律神経失調症なので、発作との区別がつき辛いです。) 今日、乳がん検診で乳腺外来・甲状腺外来の専門医のいらっしゃる病院を受信した際、心療内科でのことを話したら「たぶん念の為でしょう。痩せるには食事が肝要です。朝昼しっかり食べて夜は抜いても良いくらい。20歳の頃の体重がベスト体重で、体はその体重分しか支えられない。今現在太っているのは食べ方が下手だったから。膝や腰、内臓にも負担が出ます」と教えていただきましたが、食事を抜くとリバウンドが激しくなると聞きますし、かと言って現在の体重では時限爆弾を抱えているような物だとも思っています。 20歳の頃は52kgでしたので20kg増。。 出産育児を経て8年前程前に薬の副作用によるアナフィラキシーを経験しPTSDとパニック障害になった頃から太り始めました。 現在服薬はなく(薬恐怖で飲めません)、色々試していますが痩せる気配は皆無です。 こんな状況ですが痩せる方法はありますでしょうか?

5人の医師が回答

喉の乾きや目の乾きなどの症状について

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。どうぞよろしくお願いします。 パニック障害と自律神経失調症で心療内科に通院中です。去年の11月に断薬してから服薬はありません。 お尋ねしたいのは「目の乾き・喉の乾き・胸から上の発汗など」についてです。 発症してから時々、喉の奥が乾いた感覚になることがあります。水分を摂っても治りません。暫くすれば収まることが多いです。 今日は心療内科受診日だったのですが、昼過ぎに帰宅して18時近くから右喉が乾いた感じがして、現在は左寄りが乾いた感じです。麦茶等を飲みますが治らないのでチョット焦ってきてます。よく飲むのでトイレも近いです。唾液はちゃんと出てます。 目の乾きについては、朝起きた時や携帯を見ている時に「乾いてるなぁ」と自覚します。あくびをしたりして涙が出ると治ります。ドライアイでしょうか。。 胸から上の発汗は、生理前後・期間中によく起こります。急にカーッとのぼせる感じでジワッと汗をかきます。主に首や顔です。更年期?とも思いましたが、5月の子宮頸癌検診の際に尋ねても「まだ早い!生理もちゃんときているし大丈夫」と言われました。生理が終わるとなくなります。 どの症状も(頻尿も含め)、心療内科で相談したところ自律神経失調症から来ているものだろうとのことでした。 夏休みが終わって確かに疲れてますし、今日は街中を一人で歩いたので緊張しました。ストレスでもなるよとも言われましたが、様子を見ていてもいいでしょうか?

2人の医師が回答

うつ病寛容後

person 40代/女性 -

初めまして。 パニック障害⇒うつ病を12年間患い心療内科に通院していた42才女性です。2年前に担当医から『通院の必要なし』との言葉を頂き薬の服用と通院を止めました。 急に通院と服用を止めた訳ではなく、徐々に間隔をあけながら最終的に病院から離れる事が出来たのですが…。 ここの所、物忘れと職場や対人関係での不要な緊張感に悩まされています。 ★人と話す時に焦りから話しが纏まらない。 ★物忘れは、メモを取る癖を付けて対応していますが『大丈夫かな』という不安に苛まれる。 ★自分の言動に気を取られて周囲が見えなくなる。 ★常に焦りと緊張感があり頭と心が休まらない。 上記の事で、毎日が自分との戦いになっています。 又、10年前には子宮頸癌で子宮と両卵巣を摘出しているので更年期(卵巣欠落症)もあります。 この先、仕事を続けて行けるのか不安になっています。 こんな調子なので、メンタルが弱ってしまい全てを悪い方へ考えてしまいます。 周囲の人全員に嫌われている様な感覚になる始末。 幸い、この様な状態でも、なんとか周囲の方の助けがあり生活出来ています。 不安と焦りについて、何か日常生活で気をつけて行ける事はありませんでしょうか? ※家族構成は、子供二人が受験生。同居の義父と主人は、昔ながらの家長体質です。

1人の医師が回答

不正出血についての質問です

person 40代/女性 - 解決済み

不正出血についてお聞きしたいのですが、私は今47歳で、5年半前から鬱、パニック障害で心療内科に、3年半前にパーキンソン病と診断され神経内科にも2ヶ月に1回通っています。 最近は更年期障害のためか、生理の周期や量も乱れています。 前回の生理は出血量がかなり多く、11月23日にきました。 先月の20日頃に少し出血したため生理がきたと思っていたら一日だけで2日ほど出血がなかったので違ったのかな?と思っていたら23日頃にまた出血し、いつもの生理よりかなり少ない(4日目ぐらいの量)が3日ほど続きました。 その頃、夫とのトラブルで精神的にとてもしんどい日が続き、今回の生理は少ないのに長いなぐらいで気にもとめていませんでした。 出血しない日もあったので、ナプキンをおりものシートに変えて過ごしていました。うっすらとピンクの血が付いていたので。 今年に入りパーキンソン病の薬の効きが定まらず心身共にしんどい日々が続いてる中、微量の出血がまだ続いています。ほんとに微量で今日は出血かなかったと喜んでいたら、夜トイレットペーパーで拭き取ると付いていることもあり落ち込む日もあります。 パーキンソン病のほうも進行しているのかしんどい日が多く、落ち込んで心身共に辛い上に、今婦人科に行って、もし子宮のガンだったらと思うと、とても今の私には怖くて受け止められません。 パーキンソン病の薬が切れると首から肩にかけての痛みがひどいのですが、左胸が張ってとても痛いのがいちばん辛いです。薬が効くと痛みはありません。もう更年期からなのかパーキンソン病からなのか精神的なものからなのかも分かりません。 この文章を打っている時にトイレに行くといつもはうっすらの血が生理の終わりかけの量になっていました。生理の乱れ方にこういうケースはありますか?

1人の医師が回答

子宮内膜増殖症異型による子宮卵巣全摘出について

person 50代/女性 -

妹についての相談です。 現在54歳、まだ生理があり1年前より更年期障害の治療でホルモン療法し突然始まる動悸や不安感など症状は改善。今年4月子宮体がん検査異常無し、10月子宮体がん検査疑陽性→子宮内膜増殖症異型となり総合病院へ。そして腹腔鏡手術により子宮と卵巣全摘出をと言われました。本人は卵巣をとる事に不安がありとりたくないと言っていますが摘出した子宮に体癌があった場合再び卵巣摘出の手術をしなくてはいけないので年齢的にも全摘出したほうが良いと言われました。24日手術予定です。卵巣を残した場合と全摘出した場合どちらがリスク大きいですか?卵巣摘出した場合の更年期障害症状と喪失感を不安に思っているようです。総合病院では摘出した後のホルモン治療はあまり長い期間しないほうが良いと言われました。もう手術まで日にちも無く本人はかなり迷っています。更年期障害の症状がパニック障害の症状に似ていてかなり不安になるらしいです。今週16日に最終的な手術に関する説明があり姉の私も同席するので卵巣も摘出したほうが良いのか他の先生方の御意見も伺いたくご相談しました。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

50歳女性血圧についての不安

person 50代/女性 - 解決済み

遺伝もあるのか30代から130/くらいの血圧で、降圧剤を飲んでいました。 しかし降圧剤や血圧についての色々な話を聞くようになり、降圧剤を飲むのも不安になり、 あまり降圧剤に頼りたくない!という気持ちが大きくなりました。 (リスクも不安だからです) 世の中には「大丈夫」と言われるものが実はダメ、という事が多いのも事実なので。 私はパニック障害もあるので、血圧を測ろうとするだけで心拍数や血圧が上がります。 絶対に安静時の血圧などは測れる訳もなく、もはや血圧を図る行為が体に負担です。 血圧を測るまではなんでもなく元気ですが測ろうとすると心がバクバクザワザワし頭に血が上ってクラクラします。 そのため、160〜170〜180なんて時もあります。 降圧剤を真面目に飲めば、安心な数字を見ることができるので、現在は降圧剤に頼りながら、睡眠、運動、減量、減塩、食事などの見直しに努力し、体質改善で高血圧の原因を治すことにしました。 しかし、毎日血圧は測るように言われます。 自宅の血圧計ですとかなり高くなります。今日は医者に持参ましたが、機械のだと170..医者のシュポシュポの血圧計ですと140でした。 なぜこんなに違うのか… 機械のは正確ではないような気がします。正確ではない血圧計の数字を毎日自分の体の記録として残すことが不毛に思えてしまいます。 それでも日々の記録は必要ですか? 体は更年期で関節痛などはありますが、起きられないほどの頭痛や不調はないです。 折り返し地点で和らいだのか、毎日運動もできていますし1年前と比べたら泣けるど調子がいいです。 血圧の記録についての疑問や、血圧計の正確さ、降圧剤を卒業するために目標にしている血圧を下げるためのイロハは効果的であるのか、など先生方のアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)