ファミレス咳をしているに該当するQ&A

検索結果:26 件

長引く咳と喉の痛み・体重と体脂肪率の急激な減少

person 40代/男性 - 解決済み

昨年までは63kg前後で推移していた体重が 今年の1月には60kgまで減り、そこからまだまだ下がり続け現在56kgをわってしまいました。(身長175cm) 体脂肪率に関しては、減少を意識する前はいつ計測したのか明確には覚えていませんが、昨年は23%程度ありましたが現在は10%をきっています。 今年に入り咳と喉の痛みが長引き病院をはしごした結果、咳喘息と診断されています。 薬をもらいだいぶ良くはなりましたが3ケ月を過ぎた今でも症状は出ています。 症状が完全になくならないので、他の病気の可能性もあるかもしれないと思い、耳鼻咽喉科で診察してもらったところ逆流性食道炎の可能性があるかもしれないとのことで胃酸の分泌を抑える薬をもらい、飲み始めてから1週間が過ぎたところです。 まだ咳、喉の痛みは有り体重も減り続けています。 私生活で大きく変わったことは、長年の実家暮らしから一人暮らしをするようになりました。 食事は朝晩は自炊し昼はファミレスなどです。 栄養バランスには気を使っている方だ思います。(元調理人) 一人暮らしによる唯一のストレスは、寝る間際の上階の住民の足音です。 元々音に敏感な方で、音が気になりなかなか寝付けない日が多々あります。 汗をかくような運動はしていませんが、週3程度ヨガ教室に通っています。 また、4月から筋トレも始めプロテインも摂取しています。 喉の痛みと咳、体重と体脂肪率の減少で悩んでいます。 とくに体重の減少は癌も疑ってしまいます。 とにかく原因を知りたいのでよろしくお願い致します。 追伸 20年ほど続けたタバコの禁煙してちょうど1年がたちます。 皮肉なことに禁煙に成功した7ケ月後の今年1月に咳喘息と診断され いろいろな検査をしたときに(肺気腫)だとも言われました。 (現時点ではそこまで酷い状態ではないそうです)

1人の医師が回答

蕁麻疹

娘10歳の蕁麻疹で相談です。今までの経緯は 3月中旬・・朝起きたら唇が腫れていた(腫れては引きを2日位繰り返した) 3月中旬・・その頃、歯科矯正のため抜歯(麻酔とカロナール服用)首筋からお腹に蕁麻疹。 3月中旬・・蕁麻疹が繰返すので小児科受診。咳もしていたので「マイコプラズマ・・かも?」と言う事で抗生剤を飲む。 3月下旬・・熱が高く出てインフルエンザの可能性もあると言うことで、熱さまし(何かわからないけどカロナールではない)を服用したら、とてもひどい蕁麻疹が全身にでた。顔も口も腫れた。小児科に相談したら「薬疹です。これから先は絶対解熱鎮痛剤は飲まないで」と言われた。 薬をやめても、一週間以上蕁麻疹は出た。 3月末・・やっと蕁麻疹は出なくなった。 4月14日・・ファミレスで食事中、みるみる唇が腫れてお腹にも蕁麻疹がでた。 4月15日・・夕食後(うどん)下唇が腫れた。 4月17日・・夕食後(シャケ、わかめのスープ)お風呂上りにかゆがり、布団に入ってから背中や肩にひどくできた。 4月18日・・朝は跡形もなく消えて、夜はわきに少しできた。 4月19日・・夕食後(カレー)肩にできた。 長くなりましたが、原因がわからず心配しています。 薬疹と言われて薬をやめたのに、今度は何かしらの食べ物ででるなんて・・ 今までは何もなかったのに・・ 何か疑わしいでしょいか?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

舌下腺と顎下腺の腫れと痛み

person 20代/女性 -

一週間程前から、痰が絡んだ咳と喉の痛みがありました。そこまで酷いものでもなく、時間がなかったのもありそのままにしておいてしまったら、6日程たった日の深夜、突然左側の舌下腺や顎下腺のあたりが腫れて激痛に襲われました。 水あまり飲めず、食事も睡眠も取れないまま朝を迎え、病院に行こうとしたのですが、木曜日だったのでかかりつけの耳鼻咽喉科がお休みで、30分以上自転車を走らせて少し遠い耳鼻咽喉科さんに行きました。ですが喉や咳のことしか見てもらえず、1番辛い舌下腺と顎下腺についてはほとんど見てもらえませんでした。(耳鼻咽喉科ではなく口腔外科に行くべきだったのでしょうか?) 吸入をして舌に(腫れてる痛いところではなく何故か舌)軟膏を塗って貰い、飲み薬を処方してもらい帰りました。 それから舌下腺が痛くなってからほとんど飲食をしてなかったので、ファミレスに入ってスープを飲んでいたら突然意識を失ってしまい、救急車で運ばれました。 ここの所食欲があまりなかったのと、飲み物もあまり飲まずに、体調悪いのに動き回ってしまったせいだと思うのですが、脱水だということで、点滴をしました。 腹部レントゲンと頭部CTもしましたが、異常無しでした。ただ、採血結果から鉄欠乏性貧血と診断され、鉄剤と胃薬を処方され、帰宅しました。 今現在、辛いのは舌下腺と顎下腺の痛みが主で、処方された飲み薬や塗り薬は2回ずつ服用しましたが、相変わらず食事がまともに出来ません。 水分はとってるのですが、お粥一杯とウィダインゼリー一つを時間をかけて食べるのがやっとでした。凄く痛くて大変でした。 学校もありますし、お腹も空いて辛いです。 このままではまた、脱水なり栄養失調的なもので倒れてしまいそうで不安です。 治るのでしょうか。一人暮らしで、どうすればよいかわかりません。 質問内容が漠然としていてすみません。

2人の医師が回答

うがいせずに水を飲んで大丈夫ですか?

person 40代/女性 -

うがいせずに水を飲んだら危険ですか? 感染が多い地域のショッピングセンター内のファミレスで働いています。 来週から出勤ですが、館内が大変乾燥していて今時期から夏場はこまめに水分補給が必要です。 しかし勤務中なので隙を見て一口 また隙を見て一口しないといけません。 何とか飲む前に手を洗うことはチャレンジしますが うがいをする場所ではないため うがいが出来ません。 職業柄、お客様の食べ残しや 口や鼻を拭いた物を触ってしまうし お客様はマスクを取っているので くしゃみや咳をした手で机を触ったり色々触ると思います。 会計もあります。 その都度手を洗えたらいいですが 1時間に1度水でささっと出来たら良いくらいのペースです。 1、そんな状態で隙を見て水を飲むのですが うがいせずに大丈夫でしょうか? 私には心臓手術をして先月退院したばかり糖尿持ちの独り暮らし80代の母がいて ほぼ毎日実家に世話をしに行きます。 極力対面しないようにしてますが 通院で一緒にタクシーに乗ったり 普段の生活で手を貸したりしてます 母に知らぬうちに移すのが1番怖くて正直仕事に行くのも怖くてやめることも考えましたが今月は回数を減らして様子を見て考える予定です。 仕事に行った日は母の家には寄らず 家に帰ったらすぐお風呂に入り 制服は毎日洗うことはする予定です。 2、コロナにならないように、 母に移さないようにするため 上記の状態で大丈夫ですか? 他に対処できることはありますか? 3、お店で机やイスをアルコールや 洗剤をうすめた霧吹きで消毒しますが 私がウイルスに触る可能性は高いですよね?水洗いだけでは落ちませんよね? 拭き終わったら私の手も霧吹きしたら手を洗えなくても大丈夫ですか? 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)