フィナステリド服用中止に該当するQ&A

検索結果:87 件

フィナステリドとクレアチニン値の上昇について

今年の5月末に人間ドックを受けました。その時、クレアチニン値が、基準値を若干超えてしまい(数値 1.09)、再び同じ病院で 5日後に検査したら、更に数値が上がっておりました(数値 1.17) そこで、先生から、色々質問され最後に何か薬を服用していないか?と聞かれフィナステリドを約 2年弱 服用していると話しました。 先生は、この薬が原因ではないと思うと言いながらも、服用を一旦中止して再検査しましょうという事になり、服用を中止したら、数値が基準値にもどりました。 脱水症状でクレアチニン値があがるともおっしゃってましたが、なんか腑に落ちません。ただ、フィナステリドを中止したら数値が元にもどったので、何かの影響があるのでは?と思ってます。先生からは、今度はフィナステリドを服用して1週間後に再検査しましょうとの事でしたが、腎機能低下はとても恐ろしいので、薬を服用できなくなっていましました。その後、何度か検査しましたが、数値はすべて基準値内です。まだフィナステリドが原因かどうかわかりませんが、関係あるのでしょうか? この件について、プロペシアを処方していらっしゃる先生にお聞きしたいのですが、安全面や、クレアチニン上昇の影響については、どの様に思われますか?よろしくお願いします。以下、クレアチニン値の変化状況です。 ■フィナステリド 約 2年弱 服用 (1) 1.09( 初回検査 ) (2) 1.17( 再検査 (1)から 5日後) ■フィナステリィド服用中止 (3) 0.83 ( 再検査 (1)から 12日後) (4) 0.87 ( 再検査 (1)から 1ヶ月半後) (5) 0.90 ( 再検査 (1)から 3ヶ月半後)

1人の医師が回答

フィナステリドによる肝機能障害・アレルギー反応について

person 20代/男性 -

現在薄毛治療のためにフィナステリドを服用しています。 去年の9月ごろから、フィナステリドを2分割にして服用していました。 服用をしていた際は、顔の皮脂が一気に止まり効果を実感していました。 それから、2カ月経ったぐらいで体調に変化があり、血液検査をしたところ、画像を添付しているのですが、総ビリルビンの数値が2.0、ALTが33と肝機能に異常が確認されました。 血液検査の結果から、フィナステリドの服用を控えた方がいいと医師に言われて、一カ月ほど服用を中止しました。 しかしながら、服用を中止すると抜け毛の本数が増えてきたため、今年の一月にAGAクリニックに行き、フィナステリド錠を処方してもらいました。 処方の際に血液検査をしたのですが、異常は無かったようです。 前回、2分割で服用していた時に体調を崩したので、4分割にして服用開始しました。 4分割にして一カ月ほど服用し、体調の変化はなかったのですが、抜け毛の本数が減る気配がなく、ここ最近2分割で服用するようになりました。 2分割で服用することで、顔の皮脂の減少が感じられたのですが、頭がボーッとするような感じがして、軽度ですが体に痒みが見られています。 これは体質的にフィナステリドを服用しない方がいいのでしょうか? また、4分割にして服用を続けると、2分割の時と同様な症状は起こるのでしょうか? また、デュタステリドに変更することで副作用は起こらない場合はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

AGA治療 デュタステリドの副作用について

person 20代/男性 -

頭頂部の薄毛が気になり始めて、まだそこまで進行してはいないものの、予防も含めて 3ヶ月前からデュタステリドのジェネリック薬0.5mgの服用を開始しました。 最初の1ヶ月で、入浴時にかなりの抜け毛があり、初期脱毛のような症状がありましたが 今は、抜け毛は落ち着きました。 まだ、服用3ヶ月ということもあり頭髪の変化はありません。 しかし、2ヶ月目辺りから、性機能の低下が出ております。 具体的には勃起力低下と性欲減衰です。 あとは、下痢ではないものの腹痛が起こる頻度も以前よりかは、 高い気がいたします。 腹痛の方は、特に日常生活に支障が出るほど強いものでは無いですし、 性機能障害は、精神的なものに左右されやすいと聞くので、私の気のせいの可能性も ゼロでは無いと思います。 しかしながら、デュタステリドは、フィナステリドよりも副作用が出やすいと 耳にするので、このまま服用を継続すべきか悩んでおります。 デュタステリドより副作用が若干低いと言われる フィナステリドに変更も考えていますが、フィナステリドでも 同様の副反応が出る可能性もあるため悩んでおります。 また、デュタステリドを中止するにしても初期脱毛が終わった3ヶ月目に 中止しても良いのか心配です。 1.服用を中止し、ミノキシジルの外用薬などにする。 2.デュタステリドをフィナステリドに変更する。 3.デュタステリドを0.1mgに減量する。 4.とりあえず半年間は、今のまま継続して様子を見る。 以上のような選択肢どれにすれば良いのか相談したいです。 薬を切り替えるにしても今すぐでも良いのか、初期脱毛で抜けた毛髪が 無駄にならないか心配です。服用中止もしくは、フィナステリドへの 切り替え時期も含めてアドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

フィナステリドの副作用について

person 20代/男性 -

男性で20代後半なのですが性欲が全くありません。 抗うつ薬のビプレッソ、AGA治療薬フィナステリドを5年ほど服用しております。 フィナステリドを飲むと必ず性欲が減退すると思い込みながらずっと服用しておりました。 フィナステリド服用から2年半ほどでEDになり、その頃から性欲が無くなっていきました。 彼女ができれば治ると思い、2年ほどそのまま放置し、彼女ができたましたが性欲は戻りません。 泌尿器科に行きED治療薬を貰い、SEX中は勃起し問題なく出来るのですが、性的興奮はありません。 フィナステリドの副作用かも知れないと泌尿器科の先生に言われ、フィナステリドを3ヶ月服用中止しましたがEDも性欲減退も改善されませんでした。 ビプレッソもやめて1週間経ちますがED、性欲減退共に改善されません。 泌尿器科でテストステロン値を測ると平均値で問題ありませんでしたが、精子の質一度を測ったところ基準値より下回っておりました。 性欲減退、精子の質が悪いのはフィナステリドの副作用なのでしょうか? それともうつ病によるものなのでしょうか? フィナステリドの副作用ではないと確認できる方法はありますでしょうか? 治す方法はありますでしょうか? また性欲減退に効果があるという抗うつ薬のブプロピオンも服用するか検討しております。 そちらについても改善の期待がもてるのか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)