ブロック注射翌日痛いに該当するQ&A

検索結果:247 件

椎間板ヘルニアによる座骨神経痛の治療について

person 70代以上/男性 -

 座骨神経痛の治療で近くの整形外科を受診しました。MRIでは大きな問題はありませんでしたが、一部の腰椎に返書が認められるという結果でした。これに基づいて、下半身関節の可動範囲の増大、生活における姿勢の矯正、減少した筋肉の増幅などをリハビリで治療することとなり4ヶ月実施しました。しかしながら、結果は思わしくなく少しづつ悪化しているのが現状でした。その様な状況の下、10日前自宅で突然症状が悪化し夜も寝れない状況となり、再度MRIで見てもらったところ椎間板が飛び出し神経束に当たっている事が判明しました。そこで、1ヶ月程度の痛み止め治療をおこない、ヘルニアの変化を見るという意見と、ペインクリニックの担当医が主張された、突き出た椎間板が相当強く神経束に当たっているので神経への悪影響が心配とされ手術を薦める意見の間で手術を前提に総合病院に転医して判断を仰ぐこととなりました。総合病院では、とりあえずブロック注射で要す見てを結果が出なければ手術することとなりました。即日実施されたブロック注射では、13時に注射され直後は効果があったと思われたのも束の間、翌日の31日朝3時には大腿部の痛みで目を覚ます状態となり、すぐにパソコンを入力をしています。今後取るべき治療法についてご指導をお願いします。

6人の医師が回答

帯状疱疹による頭痛の相談

person 40代/男性 -

今から10日前、三叉神経のこめかみ〜顎にかけて痛みが出始め、その日の夜に激しい頭痛(左のこめかみ辺り)に襲われました。翌日脳神経外科へ行くもMRIの結果異常なし。先生の勧めで耳鼻科へ(副鼻腔炎、中耳炎なら可能性があるとの事で)かかるも異常はなし。翌日は更に頭痛が激しくなり寝られず立てず食べられずの状態で別の脳神経外科へ行くも異常はありませんでした。痛みに耐えかねその2日後にペインクリニックへ行ったところ帯状疱疹の症状が出てるので皮膚科を紹介してくださり、検査した結果、帯状疱疹との事でお薬と痛み止め、更に神経ブロックの注射を打ち、その日は帰宅するも痛みは殆ど変わらずでした。 ただ頭痛が発生してからおよそ7日後くらいに少しずつ頭痛も治り、ピークは超えましたが、本日10日目は、まだズキン、ズキンと痛みが主張してきます。痛みがひどい時を10とすると、今は3〜4という感じですが、全く治る気配がありません。こういう帯状疱疹の皮膚炎が出る前に頭痛が出るケースの場合、頭痛が改善されるのはどれくらいかかるものなのでしょうか? ちなみに皮膚の爛れは頭痛発生後4日目くらいから頬にでき始め、発生後9日程でほぼ治りました。

9人の医師が回答

朝9時前後に左肩・首のつらい痛み

person 30代/女性 -

4年程前から左肩や首筋の激しい痛みに悩んでいます。 当時近隣のクリニックに紹介状を書いて頂き、大学病院の整形外科で診て頂きましたがレントゲンやCTでは問題なし。原因が分からないまま、出産などもあり放置していましたが、相変わらず痛みが続き、その度に近隣の整形で痛み止めを貰ったりブロック注射を打ったり鎮痛湿布をもらったりしましたが、どれも効きませんでした。藁にもすがる思いで、カイロプラクティックに行ったところ、膵臓が弱まっているから糖を控えるように言われ、眉唾でしたが試したところ数日で痛みが軽減し、上がらなかった腕が上がるようになりました。 そのから甘い飲み物やお菓子などの糖はなるべく摂らないように生活しており、6kg痩せましたが、最近また痛みが激しくなってきました。夕飯でにんじんサラダを食べた翌日の朝8時半から一時間程発作的に激しい痛みがありました。おそらくにんじんの糖かと思っていますがよくわかりません。 そのような感じで最近は朝同様の時間帯に痛みが続きます。 また時々我慢できずチョコをひとかけかじると、15分後頃から同様に痛みがはじまります。 これはどのような原因が考えられるのでしょうか?何科にかかればよいのかが全く分からず困っています。ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

ブロック注射とカルシウム注射の1日後に頭痛と胸の苦しさが起こった

person 60代/女性 - 解決済み

60歳女性です。既往症は高血圧と糖尿があります。 3ヶ月前に腰椎椎間板ヘルニアと診断され、腰の痛みと右足の痛みがあり、近くの整形外科に通っています。また、骨粗しょう症の診断もついています。 今日相談したいのは、1ヵ月前に行った、ブロック注射とカルシウム注射のことです。 腰の痛みと右足の痛みが続くので、1ヵ月前に整形の先生に勧められ、ブロック注射を2カ所に打ちました。仙骨のあたりと右のお尻のあたりです。それと同時に、ボンビバのカルシウム注射を初めて打ちました。 その直後は、50分ぐらい足腰がしびれて歩きづらかったけれど、ゆっくり家に帰りました。その日はなんともなく過ごしたのですが、次の日の朝、起きた瞬間に頭痛と首の後ろのだるさとだるさと締め付けるような胸の苦しさがあり、救急車を呼ぶかと迷った位でした。そのまま、かかりつけの病院に行き、心電図を撮ったところ、異常なしということで、注射の影響だろうと。でも整形の先生は1日経っておこるのは注射のせいではないと。しばらくすると、胸の痛みは楽になってきたけれど、頭痛が続き不安を抱えたまま、次の日の朝になりました。するとまた同じような症状になり胸が苦しくなりました。起きてしばらくすると、胸の苦しさは楽になり、3日目になると、頭痛もマシになってきました。 その後2週間位、注射を打ったお尻のあたりがものすごく痛く、見てみると、内出血のようになっていました。 実は、整形の先生にも事前に言ってたのですが、5年位前に首を痛めたときに、手までしびれたとき、鎖骨の首の下あたりにブロック注射を打ったことがあります。 ブロックや、カルシウム注射が合わない体なのでしょうか。1ヵ月経ったので、カルシウム注射をうつ時期がやってきています。また同じようになるのではと、カルシウム注射も打つのが心配です。 すみません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ドケルヴァン腱鞘炎 術後の癒着について

person 50代/女性 -

9月にド・ケルバン腱鞘炎の切開手術を腋窩ブロック麻酔で行いました。 1か月経過し、診察を受けましたが、癒着しており皮膚が動かないこと、神経も癒着しているため痛みが続くことを主治医から聞きました。現状では剥離手術が必要かもしれないとのことで、とにかく傷口をほぐしてくださいと指示されましたが、傷口は皮膚を揺らしてもびくともせず、傷口周辺をさわると、人差し指に向かってびりびりとしたしびれを強く感じ、とても痛いです。 お聞きしたいのは下記3点です。 1.癒着してしまっていますが、傷口の上を強く押し揺らすことで癒着はなくなるのでしょうか。 2.神経のしびれと痛みを強く感じる中ほぐすマッサージ動作をしても問題ないのでしょうか。 3.トラウマになるほど痛みが強い手術だったのでできれば再手術はしたくありません。  剥離手術が必要な場合には手の専門の外科に変えたほうがいいのでしょうか。それとも一般的な整形外科でも問題ない手術でしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。 経過は下記のとおりです。 ・3回3か月間隔でステロイド注射を打ちましたが、再発するため手術を選択。 【術後】 ・翌日から手首から手の甲が大きく腫れあがり数日続く。 ・腫れが引いた後も「手首に鉄の板が入っているような感覚」で手首の曲げにくさが現在まで残る。 ・手の甲に触れるとヒリヒリした、触覚があり。 ・傷中心から半径5mm程度が固くなり、傷口が癒着しているとのことで皮膚をゆらしたり、つまんだりしても傷口が動かない。 ・術後抜糸まで濡らすなとの話はありましたが、癒着に関する話は一度もなかった。 ・親指にテンションをかけて急に緩まると親指の関節に激痛が走ります。 ・何もしていなくてもじんじんとした痛みがあります。痛みは特に朝目が覚めた直後強く感じます。

6人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアと白髪染め

person 40代/男性 -

2024年8月25日朝のシャワー中、咳をした瞬間に腰に激痛がはしり、翌日、整形外科受診、9月9日MRI検査の結果、軽度の腰椎椎間板ヘルニアと診断されます。ブロック注射は9月に3回で10月には腰の痛みもかなり落ち着いて、社会復帰のため10月17日には散髪、白髪染めをしましたが、そこから容態が一変致します。ジアミンアレルギーという言葉を初めて知りましたが、皮膚は問題ないのですが、体全体のしびれ倦怠感があり、腰の突き刺す様な痛みはなくなっていましたけど、鈍痛と言いますか力が抜けてしまっている様な状態になり、一時的に排尿すら困難になり泌尿器科を受診、神経因性膀胱と診断されました。今現在、排尿の勢いは徐々に戻りつつあり、間欠導尿の必要性はないとの事ですが、10月17日に白髪染めをして以来、EDではあります。 遡って今年、1月25日にコロナになり、2月18日に仕事復帰、3月7日にやはり散髪、白髪染めで3日間倦怠感、下肢の麻痺に近い状態になりましたが、心臓エコー、頭部CT、採血は異常なしですぐに回復、復帰できましたし、7月の白髪染めも全く問題なかったのですが、今回完治していなかった体がアレルギー反応を起こしていると私個人は考えていますが、整形外科ではMRIを見る限り極めて順調で脊髄も問題なし、ジアミンアレルギーに関しては正直分からないとの事です。内科でも採血、心電図、血圧、レントゲン、脈拍は昨日の段階で問題ないとの事です。 11月17日に5kmのウォーキングをしてみましたが、翌日から4日ほど腰を中心に倦怠感、しびれがありました。 私はさしあたり普通の生活、特に5~10kmを問題なく歩けるようになりたいというのが目標です。 今後、神経内科などを受診すべきでしょうか、また中々難しいかとは思いますが、何かしらの対処方法があれば、お教え願いたい次第ではあります、よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)