ヘルニア+痛み リウマチ・膠原病の症状に該当するQ&A

検索結果:37 件

頸椎神経根症に悩まされています

person 40代/女性 -

何度目かになりますが、教えて下さい。 頸椎ヘルニア摘出術後3年で頸椎の神経根症状に苦しんでいます。右肩~背中や右上肢の痛みはこの3年ずっと続き、指関節の痺れや痛みや腫れがあり足首や手首も…左薬指と小指はもう完全には曲がらなくなりました。全身倦怠感も強く、回帰性リウマチの疑で今月大学病院膠原病内科受診しますが、整形の主治医からは頸椎からのものだと思うと言われてリリカを25ミリグラム1C処方されています。(かなり眠くなるので仕事に支障があり少ない処方になっています。) もし、頸椎神経根症状が悪化?してきているとしたら、手足など今後どのように進行していく恐れがありますか? 個人差はあるでしょうが、最悪なケースを知っておきたいです。足や手に全く力が入らずしばらく動けない朝もあり、将来が不安です。 夜間などは手袋で手を冷やさないようにしたり、関節には湿布の上から保護のためテーピングをして仕事していますが、 やはり仕事も制限し、ポリネック使用するなど頸椎を安静に保つ方が何より一番重要となるのでしょうか? 以上二点についてご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ふくらはぎの痛み、alsの不安

person 50代/女性 -

昨年7月頃から両ふくらはぎに違和感を感じ、その後つった後のような痛みが続くようになりました。12月頃からふくらはぎだけでなく、時折ももの裏までいたんだりするようになりました。1月頃からは常に両ふくらはぎが筋肉痛のような痛みと疲労感があります。座っているとあまり感じませんが、立ったり歩いたりするとひどく感じ、歩くのに不安があります。痛みの度合いは日を追いひどくなります。 あわせて、左のひじから二の腕だけにぴくつきを感じます。 握力は右28左26です。 ○頚椎MRI済み→5番6番に軽いヘルニア ○腰椎MRI→ほぼ異常なし うっすらヘルニアと言われる ○針筋電図→昨年11月実施、異常なし ○採血を膠原病、リウマチ含めてかなり細かく検索→異常なし 【質問】 1、大学病院の神経内科にかかっていますが、経過観察中です。ふくらはぎの痛みはalsや筋炎でおこると言われましたが、筋炎は採血で否定されているので、残るはals…と不安でなりません。私のように、ふくらはぎやもも裏の痛みから始まるALSはありますか。 2、神経内科の医師から、敏感で初期のALSを感じているのかもしれないと言われました。2年ぐらい早くALSがわかっても辛いだけというようなことを言われましたが、この先2年も不安を感じていないといけないのかと気が滅入ります。ALSは超初期の症状からどの位で歩けなくなったりしますか。 3、私のようなふくらはぎの痛みで他に考えられる病気はありますか。 ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

精神的な症状でしょうか

person 30代/女性 -

30代女性です。 年明けに痺れから始まり、めまい、ふらつき、感覚がにぶくなるなどどんどん症状が増えています。 睡眠や生活習慣に気をつけ、めまい、ふらつきはほぼなくなりましたが、以下の症状があります。 ・両上下肢、股の痺れ ・しゃがんだり、体操座りしたときに背中の痺れ ・歩くと足底が痺れる (痺れたり痺れなかったり、場所が変わることもあります) ・寝起きは左腕が痺れている ・左腕がだるくなることがある ・指でスマホやタッチパネルを触るとビリビリ痺れたり、触った感覚が鈍い感じがある ・子どもの手を拭くなど、手先が不器用になって思うように動いてない気がする時がある ・家の中でも手先、足先の冷えがあり、白っぽくなる ・歯磨きをするとき歯ブラシを持つ指に痛みを感じる ・手が震える ・手足の指に痛みを感じる時がある ・たまにふくらはぎが突っ張る 過去に頚椎ヘルニアになったことから1椎間に膨隆、軽度骨棘、局所後弯などありますが、整形外科脊椎脊髄指導医の先生に診ていただき、ここまでの症状は出さなく、手術の必要はないと言われています。 神経伝達検査や膠原病、一般血液検査、リウマチエコーでも異常がありませんでした。 メンタルを疑われているのですが、このような症状が当てはまりますでしょうか? 精神科の先生お願いいたします。

2人の医師が回答

シェーグレン症候群(疑い)の症状進行について

person 40代/女性 -

8年前、起床時の手指のこわばりからリウマチ内科を受診し、シェーグレン症候群などの何らかの膠原病疾患と診断されました(関節リウマチは否定)。 その時の血液検査結果は、以下の通りです。  ・抗SS-A抗体/EIA 50.0(+)  ・抗SS-B抗体/EIA 5.0未満(-)  ・抗CCP抗体 0.9  ・MMP-3 12.5  ・抗核抗体/FA 40未満 レントゲンでは、指の関節破壊が見られると言われました。 特に治療や服薬もなく、しばらく様子を見るように言われ、微熱が続いたりしたらまた受診するようにとの指示でした。 その後、手指のこわばりも特にひどくならず、日常になってしまったこともあり、改めて受診することもありませんでした。 昨年の夏には、別の症状で近医の内科を受診した際の血液検査で以下の通りでした。  ・SSA抗体CLEIA 37.0  ・SSB抗体CLEIA 1.1 その後も、特に気にせず過ごしていましたが、最近になり病気について色々と調べたら、半数はいずれ内臓等の症状が現れてくると知り、怖くなっています。 今後、更年期症状も出てくるかもしれませんので、どんな症状が出たらシェーグレン症候群ととらえたらよいか、心配になっています。 現時点では、微熱なし・たまに手指の関節の痛みあり・ドライアイ(診断あり)です。 他は、首のリンパの小さい腫れと痛み(未受診)、過敏性腸症候群と診断された腹痛、頸椎ヘルニアがあります。 そこで教えていただきたいことは、 1:私の症状・検査結果から、シェーグレン症候群と考えてよいか? 2:現在の症状で、病院を受診した方がよいか? 3:今後、具体的にどんな症状が出てきたら、シェーグレン症候群かもと考えるべきか? 4:症状がなくても定期的に受診した方がよいか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

ALSかもと不安です。

person 20代/女性 -

21歳 女です。 今年から胃の不調が続いており、1月末に逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアと診断されました。その日から外出も減りました。 今年の2月頃から、 ○少し手を着くと手首が痛む(両手) ○ペットと遊ぶのに棒を持って腕を上げて動かしてると少しの時間で疲れて遊べなくなる ○体の色んな部分がピクつく ○たまに首がつってる感じと言うか、カラオケで歌いすぎて声が出しにくい時の出しにくさがあります。 ○いきなり二の腕から手首に掛けて痛くなる という症状がでてきました。 4月頃は、朝起きる時一瞬だけ首が痛かった日が何日かあったり、常に痛い時もありました。最近は無いです。 膠原病かなと思い、近所の整形外科で手と首のレントゲンを撮りましたが、ストレートネックとだけ言われ、リウマチ科を紹介してもらい、そこでも採血の結果を見せて異常なしでした そして最近は腕の痛みは無くなったのですが、上の症状にプラスで ○うつ伏せで寝てる時に足が勝手にビクッと上がるというのが2回程あった ○よく蒸せる ○飲み込みにくい時がある 等があります。 調べるとALSと出てきてそれから不安で仕方ないです。階段を降りる時に少し足が震えたり、ピク付きが出る度に怖いです。手のひらも少し凹んでる気がします…。神経内科に行けばいいのは承知の上ですが、予約がまだ先なのでそれまで不安で仕方ないです。 私はALSなのでしょうか…?? 毎日不安で仕方ないです。

9人の医師が回答

体のぴくつき、震え、難病疑い

person 20代/女性 -

8月に背部痛があり胃カメラ、レントゲン、胸のctをしてもらいましたが異常ありませんでした。脈も150ぐらいが続いていて循環器で24時間心電図などしましたが異常なしでした。10月初めから両足の痺れがあり全脊椎のMRIを撮ってもらい腰椎ヘルニアがあるが軽いので大丈夫と言われました。それから1週間ぐらいして全身にぴくつきが出てきました。11月に入ると手足の震え、色んな箇所の痛み、痺れみたいな感じなどが出てきて、舌にも違和感を感じ舌を見るとピクピクしていました。舌のぴくつきは体感がなく舌を鏡などで見るとピクピクしてます。12月15日に筋電図検査をし今の所は異常なしとの事でした。 血液検査で甲状腺、リウマチ、膠原病などは異常なしでした。4月20日にまた神経内科受診します。要観察になり経過を見て行こうと言われ不安で仕方ありません。 現段階の症状 全身のぴくつき 舌の痙攣が24時間ずっと(体感なし) 母球筋を叩くとペコペコ痙攣する 指を攣るようになった 手足の痛みがたまにあらゆる所 足の痙攣?震えが出てきた 歩行時のフラつき 手の骨が見えて来てシワシワになった 体重減少8月から8.5キロ減少 これらの症状からどんな病気が考えられますか?ALSの可能性は高いでしょうか?

3人の医師が回答

51歳、男、腰から大腿部にかけての痛み

person 50代/男性 -

 9月中旬から腰痛および股関節痛がひどくなり、整形外科Aを受診しレントゲンを撮影、股関節、腰椎部に異常が見られず、使い痛みとの判断で痛み止め(セレコキシブ)をもらいました。痛み止めを服薬中は痛みはマシでしたが、痛み止めが切れると再発。1週間後ぐらいから、臀部の筋肉、大腿の前面の筋肉痛が発生し、痛み止めの切れる朝方に痛みで目覚めるほどとなりました。  10月初旬、別の整形外科Bに行き、症状、経緯を説明し、再度のレントゲン撮影に加え、MRIを撮影しましたが、腰椎の異常、ヘルニア等の神経圧迫は見られず、原因が不明でした。また、同時に内科での血液検査でも炎症反応等の異常値はない状態でした。痛みは腰、臀部、大腿部と場所を変えながら日によって違う感じが続いていましたので、大学病院を紹介いただくことになりました。  10月中旬に整形外科Bに紹介いただいた大学病院の総合診療科を受診し、血液検査、脳神経外科?も受診しましたが、筋肉の異常?、膠原病、リュウマチ、炎症反応等の症状も見られず、痛み止めの処方となっています。何もしていませんが、10月下旬ごろから痛みがやわらぎ、痛み止めも服用をやめていますが、腰、臀部に微妙な痛みが残っている状態です。  直近の血液検査も引っかかる値はなく、当面様子見となっております。 現在は痛みもそれほどではないので通常の生活が可能ですが、様子見しかないでしょうか?また、別に確認しておいた方が良い病気等はありますでしょうか?  よろしくお願いします。

3人の医師が回答

膠原病の症状について

person 30代/女性 -

下記の症状が続いています。膠原病の症状と比較して可能性はありますでしょうか… ◆いつから・その時の症状 5月15日、朝全身が痺れていて左手に握る力がなく、しばらくしても治まらず、いつも行く病院へいきました。内科・神経内科 ◆検査、処方、経過 血液検査、リウマチ、甲状腺機能含む。結果・異常なし 握力検査・右28、左13 メコバラミンを処方をましたが、痺れや握力低下、手脚に筋肉痛のような痛み、関節痛(高熱を出したときに感じるような痛み)は変わらず。 5月末くらいから、左手握力が更に低下しているのを感じ、6月に改めて受診。 ◆検査・再受診してから 握力検査・右23、左7 左脚にも力が入らない 歩くときも左に力が入らないので上手く蹴れない感じ。 左頬に上に引っ張られる様な違和感、痙攣、腫れだした。 頭部CT.異常なし 頚椎MRI.軽いヘルニア・たいしたことはないとのコト。 頭部MRI.特に異常なし・鼻の粘膜がだいぶ腫れている 6月に受診してからずっと37.3度前後の微熱が続いていることに気づく。 尿検査・白血球➕➕ ◆現在・処方されて3日目 抗生物質・一週間、メコバラミン500とミオナール50を14日分処方されています。 食欲はあまりありません。薬を飲むために何か口にする感じです。 生理予定より一週間ほど早く少量出血がありました。 微熱、全身の痺れ、筋肉痛、左手握力低下の具合はかわりません。 右手の握力も朝方がとくになくなります。手をグーにすると手がすごく浮腫んでいるように感じます。 頭を洗う、ドライヤーを使う、フライパンを持つ、ペットボトルが開けられない様な状態です…電話を使う時もだんだん右手で受話器を握っているのもつらくなるようになってしまいました。 今の薬で様子を見て変わらないようなら、膠原病を見てくださる科を受診したほうがいいでしょうか…

1人の医師が回答

体調不良の原因不明の病気で困っています。

person 40代/女性 -

体調不良と不定愁訴で血液検査しました。 今、1番辛い症状は、体全体が、痺れて痛く疲れてしまい、日常生活が不便です。 整形では、軽い首のヘルニア 膠原病、甲状腺、リウマチ、異常無し 血液検査は、循環器科でやりましが、だいたい異常無しだったのですが、少し基準値からはみ出たものを書きました。 総蛋白ー5.9 少なめ LDー112少し少なめ カリウム 2.5少なめ コリンエステラーゼ 174 少なめ 少し高めなのは 白血球ー11060 クレアチニン0.94 eGFRー 51.4 総コレステロール250 中性脂肪 ー170 悪玉コレステロール160 尿検査は、たんぱく+ 血は- ビリビン- 後は、だいたい異常無しです。 コレステロールは、遺伝でいつも高めです。 血圧は、低血圧です。やっぱり、自立神経でしょうか。 来週、心臓と腹部エコーをします。 このエコーで、お腹の調子が悪いのもわかりますか。 吐き気と、下痢気味 腹痛もあります。過去、4年前の胃腸の検査では、胃のポリ-ぷと軽い胃潰瘍、 大腸ポリ-プは手術でとりました。腸炎もありました。 ピロリ菌陽性治療はしていません。 消化器科は、まだ、行っていません。 とにかく、体調が悪いのに、血で異常無しだと、怠け者みたいで情けないです。 半日、寝込みます。 とにかく、日常生活が痛みと疲れで大変です。 どんな病気か、わかりますか。 教えて下さい。お願いします。

1人の医師が回答

全身の痛みとピクツキ

person 20代/女性 - 解決済み

去年の7月に帝王切開で出産して、産後9ヶ月になります。 産後6ヶ月辺りから体調に異変を感じ始めました。 まず、左足の内くるぶしの下あたりが痛くなり、そのあと両肘、両膝、両腕に鈍痛を感じました。 1ヶ月位前から、両足全体に痺れを感じ、左手の甲も痺れました。今は、2、3日に1回、数時間くらい、左足の甲の辺りが痺れたり、左手も時々痺れます。 また、腰痛もあり、おしりや両足の太ももの外側、ふくらはぎに痛みやつっぱりを感じ、歩くと足の甲の痛みがあります。特に左足に症状が強いです。 肘や腕の痛みも日によって時々あり、たまに肩や手首、指も痛くなりったりと全身痛いです。 また、足の痺れが出た辺りから、大病を心配しすぎて不眠になり、その頃から瞼がピクピクしだして、すぐに全身にピクピクが広がりました。 大学病院の神経内科を受信して、神経伝導速度検査と腰椎のMRIをしましたが、原因不明でした。膠原病やリウマチも陰性でした。 先生は、坐骨神経痛に似た症状と言っていましたが、ヘルニアなどの原因がなくても、坐骨神経痛が出ることもありますか? また、筋肉ピクピクが1ヶ月以上あるので、ALSが本当に心配です。神経内科で、腱反射や力比べなどをして、まず心配ないから安心してくださいと言われました。 筋電図も必要ないと言われました。 今のところ、筋力低下も萎縮もないですが、坐骨神経痛のような痛みや痺れ、日によって腕の痛みもあるので、ALSの初期症状かと思って心配です。 今、二人の子供を育てていますが、もう1人欲しくて計画中ですが、ALSなら産むことはできません。 私の症状から、ALSの印象はどうでしょうか? 大学病院の診察は終わってしまいましが、全身痛くて辛い場合、何科にかかればいいでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)