ベルソムラを昼間服用に該当するQ&A

検索結果:65 件

市販薬のナロンエースTで眠れなくなります

person 40代/女性 - 解決済み

49歳女性です。1年前から睡眠障害で心療内科に通院しております。ベンゾジアゼピン系の依存が怖いので、現在はベルソムラ20mgを処方していただいていますが、ほぼ毎晩3〜4回は目が覚めます。再入眠はできるものの、睡眠は浅く、起床時には倦怠感があり熟睡感は得られていません。以前はデエビゴ10mgを服用しておりましたが、こちらの効果もあまりみられませんでした。日中に軽い運動やウォーキングなども行なっていますが、睡眠のリズムはなかなか改善されません。 睡眠不足が続いているためか、頭痛が頻繁に起こります。ゾルミトリプタンを処方されていますが、服用のタイミングが悪いためか、はっきりとした効果が得られず、ロキソニンを併用して対処しております。ただ、私はロキソニンを服用すると、決まって数日間は尿の出が悪く浮腫み、また下痢をしたりもするので、最近は、代わりに市販のナロンエースTを服用するようになりました。 ロキソニンと同様に痛みもすぐに抑えられるため、このところたびたび服用していますが、昨日は15時半頃服用してもスッキリとしなかったため、19時頃に再度服用したところ、すぐに痛みは治りました。 ところがその後、気分爽快になったのは良いのですが、頭が冴えるような状態が続き、就寝時にベルソムラを服用しても全く眠気が生じることなく、とうとう一睡もできないまま朝を迎えてしまいました。現在5時半を過ぎたところですが、全く眠気はありません。解熱鎮痛剤に眠気の副作用があることは聞いたことがありますが、不眠の副作用は聞いたことがありません。しかし、思い返せば、ナロンエースTを服用すると、痛みが治まった後にとても爽快な気分になることが多いような気がします。これらの状態はナロンエースTの影響と考えられるのでしょうか。

8人の医師が回答

睡眠薬の離脱症状なのか別の疾患か判断できません。

person 30代/男性 -

1月から不眠症に悩み(寝付けない、中途覚醒が酷い)睡眠薬を飲み始めました。 ルネスタを服用していましたが、途中から離脱症状?かわかりませんが翌日の倦怠感、吐き気、両手足のしびれが強くなり怖くなって主治医に相談したところ ベルソムラ・デエビゴ・レスリンを試すことになり服用しましたが デエビゴ5mgは眠れますが翌日の体調が酷く吐き気が気になります。2.5mgだと効果が弱いのか寝付けません。 ベルソムラ20mgは寝付けない場合があり飲むのに躊躇します。翌日の体調は普通です。 レスリンは眠くなりますがこちらも寝付けない場合があります。50mgまで試しましたが口が異常に乾きますし寝付けない場合が多いです。 どの睡眠薬を飲めばいいのでしょうか?デエビゴを容量調節しながら飲み続けるのがいいのでしょうか?ルネスタは確実に眠れますが今体に起きてる症状がルネスタの離脱症状なのか判断ができないので飲むのに抵抗が強いです。 また、日中の倦怠感や軽い吐き気両手足のしびれと痛みは何が原因なのでしょうか?考えられる疾患とうはありますか? 血液検査、脳・首・腹部CTに異常はありませんでした。 特に両手足のしびれと水が滴るような変な感覚や時折指の腹や関節に強い痛みが走ったりします。ずっとこれが続くと思うと本当に参ります。 同じような症状の方で完治された患者さん等ご存じでしたら教えていただきたいです。

2人の医師が回答

デパスの離脱症状?薬変更も不安感続く

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。今年4月心療内科専門医を受診、うつ状態、不安神経障害と診断されました。「うつ」と診断されたことと多くの薬を処方されたことがとても怖くなり不安と恐怖が増大し、2日後に総合内科で心療内科も可能な医院で診ていただきました。 薬がたくさん出されていることへの怖さを伝えると、加味帰脾湯(朝晩/1日)デパス(0.5mg頓用)を処方されました。食事・運動療法、腸活を取り入れ症状改善、5月はデパス服用なしでした。しかし6月〜8月初旬、ストレス過多となる出来事がありデパス再開しました。 先日デパスを止めてみたところほとんど眠れず、動悸、不安感や焦燥感、下肢のムズムズ感が出現。デパスの離脱症状ではないかと不安になり主治医に相談、デパスを中止しリフレックス15mg眠前、眠れない時の頓服にベルソムラを処方されました。 リフレックス服用後、眠気が強く日中にも残るためリフレックスは半錠を服用しベルソムラは服用していません。リフレックス7.5mg服用開始から5日経過しましたが、日中に不安感焦燥感があり、これまでとは違った絶望感のようなザワザワを時折感じるようになり、とてもつらいです。 経緯を長々と書きすみません。今の自分がどういう状態なのか、何が正しくて何をどうすればよいのか、どうしようもなく不安です。専門医に診てもらった方がよいのか、デパスの離脱症状なのか、変更された薬は合っているのか、等々ご教示いただければ幸いです。 (デパス服用期間は4月〜8月初旬、服用していない日あり。合計おおよそ60mg)

4人の医師が回答

おならが異様にたくさん出るのですが、服用薬の影響か、別の病気かアドバイスをいただきたいです

person 30代/女性 - 解決済み

38歳 女性 既往 ADHD(インチュニブ1mgとラモトリギン50mg服用中)不眠(不眠時 ベルソムラ10mg服用中)※2023年3月中旬まで、双極性障害診断でラモトリギンを服用。3月下旬に転院をきっかけに、双極性障害障害というよりADHDと診断されインチュニブ1mg開始。 もともとゲップが出やすい体質ですが、ここ最近はゲップは全然出ないけど、おならが異様に出ることに困ってます。 日中仕事中は気にならないのですが、帰宅を始めると音のおおきなおならが5〜10回くらい連続で出そうになったり、1時間もたたずにまたお腹が張ったりします。 気になっているのは下記の4点です。 インチュニブの影響でおならが出やすくなったりするのでしょうか? もし、インチュニブでおならが出やすいとしたらですが、インチュニブ増量でおなら悪化の可能性はありますか?(先生から増量を打診されてます) インチュニブが関係ないとした場合は、なにが考えられるのでしょうか?(実は大腸がんとかじゃないか心配してます) 病院に行く方がいいのか、行くとしたらどういう病院に行けばスムーズでしょうか? 以上になります。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)