ペンの持ち方わからなくなったに該当するQ&A

検索結果:50 件

右肩から右腕にかけての違和感

person 30代/女性 - 解決済み

右肩(僧帽筋あたり)から右腕(尺側手根屈筋?)、右手(小指球)までが常に凝っているのか、右側の二の腕や脇を揉んでいないと落ち着かないことがあります。 ムズムズするのですが、虫が這っているような感覚ではなく、むしろ感覚がないようでウズウズ落ち着かないと言った感じです。 虫歯で言うと、痛かったけど放置してたら痛くなくなったような……それの肩こり版のような感じです。 ペンを持って粛々と作業したい時など、違和感があるのでとても辛いです。 痺れや痛みはありませんが、くすぐられた時などは右側の方が感覚が薄いです。 マッサージなどに行くと、大抵は左肩側の凝りを指摘されるので不思議です。 今に始まったわけではなく、小学校高学年の頃からこんな感じです。 数年前に整形外科に行ったとき、首のレントゲンで頚椎の間が狭いところがあるとの指摘で、首の牽引を受けたことがありますがいまいち効果がわからず通院をやめて今に至ります。 ストレートネックではありませんでした。 胸郭出口症候群などの症状を見るとそうかも、と思うのですが、痛かったり痺れていたりするわけではないし、何科に行き医師にどう説明すればいいのかわかりません。 些細なことでもいいので、原因や対策、緩和方法などご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

手(腕)がよく痛みます

person 20代/女性 -

手が痛みます。 昨日の夕方辺りから右手の小指から手首にかけてが痛み、 湿布を貼って寝ました。 朝起きると右手の痛みは収まったものの、 今度は左手の小指から手首にかけてが痛みます。 ズキズキする感じの痛みで、痺れはありません。 今までに3,4回(全て1年以内くらい)同じようなことがあり、 今回以外は手だけでなく、主に腕が痛みました。 右腕が痛むことも左腕が痛むこともあります。 コロナワクチンを打った後のような腕の痛みで、 一番痛い時にはのたうち回り、吐き気がする程でした。 ですが、毎回湿布を貼って2,3日で治ります。 腫れや痺れはありません。 絵を描く仕事をしているため、 ペンを握っている時間は長いですが、 重いものを持つことなどはほぼありません。 整形外科では原因がよく分からず、 酷くなるようなら神経内科へ行くことをオススメされました。 ですが、毎回数日で治るし、 今回の痛みは我慢できない程でもないため、 また病院に行くのも大袈裟かな…?と思いつつ、 もう4,5回同じような症状が出ているので行った方がいいのか…?と悩んでおります。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

5人の医師が回答

自閉症でしょうか?他に発達障害でしょうか?

person 20代/女性 -

1歳9ヶ月の男の子の母です。 息子が自閉症ではないかと不安です。 息子の症状 今言えるのが おかえんな(お帰りなさい) あんぱんぱん(あんぱんまん) まんな(ご飯) ごー(飛行機、電車とか乗り物全部) わんわん なにか見つけたときに あった くらい 母親をかか 父親をとと と呼ばせようとしているが言わない 父親、母親とゆうことを認識してるかも分からない ・やたら手に付いた物が気になる 砂とか食べかすが付いてるだけで払ってくれって手を出してくる。 ・つま先歩きばかりする つま先で歩いたりクルクル回ったり ・呼びかけても無視することが多い ・大きい音を極端に怖がる ・他のお友達に興味がない。 児童館などに行っても、他の子がボールとかくれるのに息子はボールを受け取り投げるの繰り返し。 ・やたらと扉を閉めるのが好き。 (私が頻繁にドアを閉めてきてと頼むからなのかもしれないが) 出来ること ぞうなど少しの動物なら絵本を見て どれか問いかけると指差しをしてくれる。 テレビが見たいときはリモコンを持ってくる。 積み木、ブロックは簡単なものなら積める 形を合わせてはめる玩具は出来ない ペンで円を書ける 視線は合ってると思う。 頂戴、捨ててきては通じる。 専門医に見て貰った方が宜しいのでしょうか?

1人の医師が回答

3歳10ヶ月 発達について

person 10歳未満/男性 -

現在3歳10ヶ月の男の子です。 以前も言葉のことなどで相談したことがあるのですが。。 今回も発達ことについてです。 言葉はここ数ヶ月でぐんとのびてほぼほぼお喋りできるようになりました。しかしやっぱり喋り方がおかしく、「あ行」「ま行」だけでお喋りをしている感じです。(例えばお腹空いた→おああういあー) 3歳頃から発達専門の病院へ行っていて毎月作業療法?をしていて、先週約一年ぶりに診察がありましたがそこで「言語遅延」と「発達性協調運動障害」「もしかしたら自閉スペクトラムもかなぁ」と言われました。 言語遅延は分かるのですが、発達性協調運動障害というのは手先が不器用だからといわれたのですがクレヨンの握りかたがちゃんとしたペンの持ち方ができていないよね~これもだよと言われましたがこれは握りかたを1度も教えたことがありません。ボタンも教えていなかったため教えたところ10分ほどでできるようになりました。自転車も3ヶ月前には補助輪ありの自転車をすいすいこいでいました。走るのは一等とるくらい早いです。ちなみに歩きだしたのは1歳2ヶ月でした。 発達性協調運動障害のことがわからないの ですが何が原因?でその病名がつくのかわかりませんでした。(診察は一方的に先生が話して質問ができず5分ほどですぐに終わりました) 他に幼稚園の先生からは遊んでいるときに自分の遊んでいるものをとられたりするとものを投げたり(人にではなく床に)たたいたりするので集団生活ができていない。しかしその他は特に問題ないと言われました(朝登園して準備を一人でしたりお絵かきや、なぞったりなどの授業?など他の幼稚園生活) 私が気になるのは遊んでいる時などの独り言、自分からいくのは良いが人から来られると嫌そうにする。あまり人の目を見ない(親や親戚は目を見て話したりよく合う)自閉スペクトラムの可能性もあるのでしょか。

6人の医師が回答

体の不調があります。

person 30代/女性 -

しばらく何事もなく普通に過ごしていたのですが…年末年始でインフルエンザになまたあとからまた不調が起きています。1、頭が夕方になると痛くなる。軽い痛みでまた頭痛だ。と思うくらいです。たまに辛い時カロナール飲んでいます。2、目がまわるようなふわふわするような…言葉で上手く伝えられない感じがあります。これは日中でもあります。変だなと思うと数時間気になります。3、そのせいなのか気持ち悪くもなります。頭の後頭部や下の方が引っ張られるような圧迫されてるような感じ。それが頭の前に現れる時もあります。4、目も視力落ちたような物の距離が少し変な感じに思うことがあります。文字を書いていても、ペンの先が見えにくくなった。指の手荒れを見る時にも見えにくい感じがある。暗くても見えていたのに見えにくさが出た。5、コンタクトを入れると気持ち悪い時がある。夕方はなると特に見えにくい。目がより目になるような上に持っていかれるような感じ。6、座っても立っても立ちくらみ感がある時がある。振り向いたら物を見る場所を変えるとクラッと一瞬なる時がある。7、頭がシャワシャワして目がまわる感じがある。8、耳鳴りがすごくたまにある。耳の中が引っ張られる感じもたまにある。症状がでてくると顔が急にほてってくる。 この前ドーム型ではないですがハンバーガー型のMRIは撮りました。なんともなく綺麗と言われましたが、ドーム型ではだめですか? いろんな症状がありすぎて何を検査したらいいのかわかりません。どうしたらいいでしょうか?なんでしょうか? 抑肝散を飲んでいますがきいていたのに効き目が今回わからない。。。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

集団でいる時叫んだり歩き回るのはどんな障害なのでしょうか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳0ヶ月の娘がいます。先日保育園の入園式があったのですが、他の子はおとなしく椅子に座った保護者に抱っこされ園長の話などをおとなしく聞けていたのですが、うちの子は動き回りたいといった形で部屋の後ろをうろつき、止めようものなら大泣きをしていました。最後の写真撮影のときもいつもと違う雰囲気に大泣き反り返り、すごく辛かったです。 一体これは何の障害の可能性がありますか。 場所見知りは以前からあり他の子がおとなしい場面でもすごく泣きます。特に集団で何かをする時、出し物を見たりする時がすごいです。でも、家や、慣れた場所だとここまで泣いたりしませんでした。児童館で各々が好きな事をする時はやっと泣かずに遊べるようになった矢先でした。 ちなみに10ヶ月にパパと言うようになり、最近は犬を指さしてわんわんと言います。 模倣はパチパチはーいバイバイ、いい子いい子、や、ちょうだいと言ったらくれたりおいしい?でほっぺポンポンします。 お鼻どこ?と聞くと自分の鼻を指さします。ペンで殴り書きします。スプーンを持って下手くそですが食べれるときもあります。ある程度話分かってるのかなと思う時もあります。危なくないかどうか私の顔色を見て判断してる感じがします。 よく笑うし目も合って私に対して後追いして泣きます。指差しを良くして、興味や要求、少し応答っぽいこともします。手に持ったものを頻繁に見せてきます。だから最近はそこまで心配してませんでしたが、母に聞くと泣き方が激しいとのことでした。やはり他の子が大人しく黙っているような場面で動き回り止めると大泣きするのは違和感を感じました。 自閉っぽくは感じてはいなかったのですが、どんな障害の可能性があるか教えて頂けたら幸いです。ADHDや、知的障害、ASDの可能性などありますか。

5人の医師が回答

ADHDを疑っています

person 10歳未満/男性 -

五歳の息子(年中)のことで相談です。 入園当初は落ち着きがなく教室から出て行くことがよくありましたが、年中になってからは椅子に座って先生の話を聞いているみたいです。工作のときもゆっくりですが頑張って作っているそうです。 ただ、お友達とのトラブルが続いたり(おもちゃを取られて噛んでしまった)いたずらばかりしているようで、同じクラスの子たちからは教室の物がなくなったりすると長男がやったんじゃない?と言われるようになってしまいました。 家でも毎日同じことを繰り返しずっと怒られています(ペンと紙を持たせれば紙に書かず壁やソファに書く。赤ちゃん用のベッドに乗って飛び跳ねるなど)。買い物に行けば一人で勝手に走ってどこかに行ってしまう(少しして戻ってくる)。妹(二歳)からおもちゃを奪ったり意味もなく叩いたり押したりして泣かす(物を借りるときは貸してっていいなさいと毎回注意しています)。やってはいけないと注意しているそばからわざとそれをやる。数字は1~15くらいまでは数えられますが、数が前後してしまうときがある(123546…)ひらがなは自分の名前は読めますが上手に書けません。会話をしていてもしっかりとした答えが返ってくるときもあれば、答えてる途中で宇宙語みたいによくわからないことを言い出したりします。発音もあまり良くないので保健所のすすめで新K式~というテストを一ケ月前に行いました。結果、相手に思いを伝えたり我慢するのが三歳後半くらいだと言われました。 文面だけなのでよくわからないかと思いますが、ADHDあるいは何かの障害の疑いがありますか?やはり専門機関で調べたほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

職場を変えれば頭痛は治りますか?

person 20代/女性 -

7月頃から寝付けない。眠りが浅い。朝早く目が覚める状態が続きました。 9月に入り、頭痛が続くようになり、朝起きると酷い頭痛と吐き気で動けず。仕事中も、1日中頭痛が続くようになり、自分でも自覚がある程集中力も落ち、疲れやすく頭に幕が張ったような…ボーっと。何も頭に入って来ない。メモ帳とペンを持ち歩いても、書く事すら思い浮かばない状態で。 締め付けられ、立っていられないような頭痛が続き、耐えられずに1週間程前、お医者さんに行って来ました。 ストレス。このチェックシート、30点以上が鬱傾向。80点超えてるから高いね~とは言われたのですが。 原因は多分、職場の人間関係。 以前も同じ職業はしていたのですが、現在の職場に入り今年で2年め。職場が違えば仕事内容も当然全く違い、最初は早く覚えようと必死でした。入って2ケ月くらい経った頃から、だんだん上司の当たりがきつくなり。去年の今頃からは、他人が捨てたゴミの捨て方、置いてある物が違う場所にあったり、他人のミス、床に米粒程のゴミが落ちてたのに気付かなかったり。 些細な事でも、何で気付かない?どうゆう育てられ方した?それでも人の親?子供いるんでしょ?そんな親に育てられて子供が可哀相だとは思いません?仕事向いてないんじゃない? と毎日言われ続け、耐えられず1日中泣きながら仕事をしてしまう日もあります。 任期は3月31日までで、それまで我慢するにはあまりにも長過ぎ。欠勤で1週間の休みを貰いましたが、どうしたらいいのかわからず。仕事は任期前でも辞めれるものなのでしょうか?また、仕事は、好きでやっている事なので、職場が変われば頭痛は治まるのでしょうか?

1人の医師が回答

手足が危うい気がします。脳の問題?

person 30代/女性 -

30代半ば女です ここ一か月で眼科と整形は受診済みです 最近手足の動きが危うい気がして、脳腫瘍などの脳の病気やALSなどの病気を不安に感じています。 動かないとか力が入らないとか、そういうことは今のところありません。 最近気になる症状を書くと ・右手の薬指と小指から手首あたりまでの範囲の小指側がジーンと痺れることがある ・右足の膝下(場所は色々)がジーンと痺れることがある ・パソコンやスマホの入力間違いが増えた(左右両手) ・たとえばテーブルの上に醤油差しがあったとして、それをわかっているのに皿を取る時に手がぶつかって倒してしまう ・考え事してると手に持ってるもの(ペンとか箸とかスマホとか)を落としてしまったり、手元が危うい などです 最初痺れだけだったので整形で見てもらい問題ないと言われました 眼科は別件で(キラっとするものが見えるのが気になった)眼底検査や眼圧、視野の検査をしてします。 たとえば熱々の鍋など「落としてはいけない」と強く認識してるものは落とさないのですが、 考え事しながらご飯食べててスプーンを落としたり、手からスルッとスマホが落ちたりします。 心気症の傾向があることと、昨年同世代の知人が悪性脳腫瘍から自害してしまい脳の疾患をとても不安に感じています。 (別件で「多分良性だけど癌の可能性もある」と言われて経過観察してる腫瘍があり、その脳転移も怖いです) 親や友人に話し方は変化ないと言われています。 アドバイスもらえたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

全てすっきりしたいのでご回答お願いします。

person 20代/女性 -

前回の質問では、検査の必要はなく心療内科を受診した方が良いとご意見をいただきました。 近いうちにしっかり治療しようと思います。 なので、自分はHIVの心配はない!と言い聞かせる為にもう少し不安なことを相談させてください。 1、この間宅配便の方が来て、ボールペンを渡され領収書に名前を書いたあと、紙を受け取りそのままトイレに行って手を洗わずに用を足してボールペンを触った手で拭きました。この時に少し手がはみ出て陰部を触ってしまったと思いますが、ボールペンに血液や精液がつきウィルスがついていたとしたら感染してしまいますか? ちなみにペンは宅配便の方のポケットから出しました。 2、ゲームセンターで知らない酔っ払いのおじさんに大きなぬいぐるみをわたされました。断ることもできず持って帰りました。次の日そのぬいぐるみを子供が舐めてしまったかもしれません。もし血液や精液をつけられていたらと思うと不安で仕方ありません。一度お電話相談で聞いたら一度ぬいぐるみについたので大丈夫だと言われましたがどうですか? 3、お店の中で小さな女の子にぶつかり、ごめんね、と頭を撫でました。もしその子の撫でたところから出血していたらどうでしょう?その時私の手にはちょっと痛いささくれと薄皮が剥けたようなあとがありました。 4、最近陰部が痒く、気になっています。洗濯した下着を外に干していて知らない人に何かつけられて感染したんじゃないかと不安です。 5、美容院の櫛で頭皮をゴリゴリ削られると不安で仕方ありません。 6、会計が終わってレシートを渡された時、レシートが濡れていました。それが手にもついてしまい、ティッシュで拭きましたが何だったのか分からず不安です。 先生方、これらのことから検査の必要はいかがでしょうか? 安心して早く普通の生活に戻れるよう頑張りたいのでよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)