マイスリーを飲み続けるとに該当するQ&A

検索結果97 件

頭痛が治らず悩んでます。

person 40代/男性 - 解決済み

まず質問内容は現在慢性硬膜化血腫の治療で脳神経外科を受診してますが、頭痛が治らないため、セカンドオピニオンを受けようと思っております。 以下の経過と症状ですが、どのような病気の可能性を考えて、どのように病院(医師)選びをすれば良いかアドバイスいただきたいです。 症状の経過 頭痛で脳神経外科を受診しMRIをとり、8月末慢性硬膜化血腫と診断 そこから10日間、五苓散、カルバゾクロムスルホン酸Na錠30mg、トラネキサム酸錠250mgを1日3回、バルプロ酸ナトリウム徐放錠A200mg夕食後1錠飲み改善傾向にあったため、手術ではなく薬物療法で治療。 順調に体調も良くなっていたが9月末に出張に行ったところ、そこで騒いだ後、酷い頭痛と複視が発症。 翌日、かかりつけの脳神経外科を受診して、MRIを撮ったところ慢性硬膜化血腫は改善傾向にあり、血管系の異常はないとのこと。 医師からは一時的なものと言われて、バルプロ酸増量(1日2回)、SG配合顆粒を処方。 そこから8日間薬を飲み続けているが以降に改善傾向はなく、頭痛はSG配合やロキソプロフェンが切れてくるとズキズキ痛み出す。 痛み出す箇所は慢性硬膜化血腫と診断された左後頭部や目の奥や左側頭部。 最近は薬を飲んでも頭痛があるのと、複視があるため、動く気力もなく寝たきり状態が続いている。意識障害や麻痺はありません。 今まで頭痛持ちでもなく、健康体でスポーツも定期的にやっており、こんな状態になったのは初めてです。ただ睡眠障害があり、マイスリーとトリンテリックスを半錠づつ常用してます。 担当医を信用していないわけではないですが、別の医師にも見てもらいいち早く原因を突き止められたらと思ってます。 アドバイス宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

マイスリーの副作用について

person 40代/女性 -

42歳、女ですが、 睡眠時のの尿の回数が多く何度も起きてしまい、また寝つきもすごく悪いので、泌尿器科に受診したところ、尿には何の問題もなく、リーゼ錠を処方されましたが何の改善もなく再度受診し、マイスリーを処方してもらいました。 飲み始めて14日経ちますが、マイスリーのおかげで夜はよく眠れて尿の回数も行っても1回もしくは行かずにすむ時もあります。マイスリーを飲んで毎日6時間半寝れています。しかし頭痛がするようになっていて、これはマイスリーの副作用でしょうか?頭痛がするようになったのは、飲み始めて9日目ぐらいからです。ものすごく痛い訳ではないのですが、嫌な痛みがずっとあります。頭が痛重いような…最近は精神的に不安な状態が続いていたり、生理前であったりというのが続いているので、何が原因かはわからないのですが、こんなに頭痛が続いたことがないので、マイスリーかな?とおもっています。またこのような状態でマイスリーは飲み続けないほうがいいでしょうか?教えて頂けたら助かります。また脳神経外科などに受診するほうがいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

マイスリーについて。

person 40代/男性 -

最近不眠症で寝つきが悪く何時間も寝れません。寝ても数時間で目が覚めます。 それで、脳神経外科に行ったときにマイスリーを貰い飲んでいます。 以前は一週間に一回ぐらいでよかったのですが、だんだん感覚が短くなってきています。 マイスリーのデメリットに健忘症が書いてあったり、睡眠関係の薬は将来アルツハイマーなどになるなどのリスクが高まると書いているサイトもあります。 そのことを脳神経外科の先生に聞くと、俺なんて十年以上飲んでるぞと言ってました。 違う脳神経外科の先生も、実は俺もずっと飲んでる。やっぱりこんな仕事だから、 パッと寝れない事が多いし、寝不足のまま次の日患者さんと接して勤務するのも 良くないからなと言ってました。お二人とも60代ぐらいの先生です。全然大丈夫だぞと こそっと小声で教えてくれました。 何より脳専門のお医者さん自ら飲んでいると仰られているので、一番信用してますが、 毎回いつかは辞めたいな辞めた方がいいんだよなと後ろ暗い気持ちで飲んでます。 マイスリーは飲み続ける事は、脳などに害があるようなデータなどは 出ていないのでしょうか? 例えばサプリメントや漢方などで不眠用のものがありますが、そう言う物の方が体にいいのでしょうか? 実は引っ越しをして、尿管結石で三日三晩痛みから苦しんで、その後ぐらいから 眠れなくなったように感じます。 例えば環境が変われば眠れるようにまたなったりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

本当にストレス障害?

person 30代/女性 -

今年の2月心療内科に初めて受診し『ストレス障害』と診断されました。きっかけは尋常でないイライラ感、だるさ、突発的なヒステリー、極度な不安感からくる動悸などでした。夕方までパジャマから着替える事も出来ず部屋に引きこもり状態です。以来ジェイゾロフト、ドグマチール、リリフター、マイスリーを処方して頂き真面目に服用していましたが、3月下旬に突然のはきけやめまいで体調不良が一週間くらい続き食欲もなく薬も気分的に飲めなくなりました。同時期に花粉症がひどかった為、市販の鼻炎薬を毎日のように併用していて胃がかなり荒れてる様なとにかく経験した事のない様な気持ち悪さでした。担当医に相談しましたが、そうなんですね、の一言で同じ薬を再度処方されました。それから先も軽いめまいが続き、またあの気持ち悪い思いをするのではないかと思うと恐くて薬が飲めなくなり、今は夜眠れないのでマイスリーだけ飲み続けています。診察に行ってもこれといったカウンセリングはなく毎回毎回同じ薬を出されるだけです。毎日のように同じ内容の悪い夢を見るのですが(いつも夢を見ながら夢と一緒にうなされ気付くと号泣して目が覚めます。)夢は医学的な根拠はないから関係ないと笑われあまり真剣にとりあって頂けません。そもそも『ストレス障害』がなんなのかもよく分からず、ただただ薬を服用している日々で、本当に良くなるのかなと不安ばかりが広がり先が見えず、辛い症状もわかってもらえず病院に行くのも辛くなりました。思い切って病院をかえてみようかも悩んでいます。途中で病院をかえるのは一般的にはよくないとは言いますがお医者様の目線からみてどう思われますか?私は本当にストレス障害なのでしょうか?

1人の医師が回答

不眠の睡眠導入剤について

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。 以前にも不眠について相談させていただきましたものです。 ここ1年程、ほとんど睡眠薬(マイスリー)が効かなく、2、3時間程しか眠れず、その後はうとうとしている感じです。 こちらでベルゾムラがいいと聞き、処方してもらって追加で飲んでいますが、あまり変わりません。 前回の質問で先生方から言われた日常生活で気をつけることはやっています。 薬が効いてないので飲む意味がないのかと思い先生は飲んでもそれだけしか眠れないのなら飲むのをやめてもいいと言われましたが、マイスリーをやめたら数日一睡もできず、体調不良になったので、仕事もありますし、また飲みました。 ベルゾムラはあまり効果がないように思えるのですが、もうしばらく続けてみた方がいいでしょうか? いずれはマイスリーをやめてベルゾムラにした方がいいというのはわかっているのですが、今少しでも眠れているのは、マイスリーの方が勝ってるからのようなきがします。 こんなに眠れないのはどこか病気ではないかと思ったりしますが、先生は更年期だったり、眠ろうと頑張りすぎているからだろうと言われます。 あまりに寝不足が続いているので、うつや認知症になったりしないかも心配です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)