マグミット副作用に該当するQ&A

検索結果:260 件

今年に入ってから便秘がひどくなっている

person 40代/女性 -

今まで便秘とは無縁で毎日か1日起きに排便があり生理前にたまに3日出ないということがあるくらい快便だったのが、今年に入ってから頻繁に便秘を繰り返すようになりました。 急になったというより徐々に排便回数が減ってきています。 最初は2日出てない、3日出てないと気づけば排便がないなという感じだったのが、最近は5日出ないのが当たり前みたいになっています。今日出なかったら6日になります。 3年半前に機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群の便秘型と診断されているのですが、胃の症状がメインで便秘の自覚はなくどちらかと言うと下痢や腹痛に困っていました。 この2つの持病が影響してる可能性はあると思うのですが、ここまでの便秘が初めてでただの便秘なのか不安になってきました。 排便時に出血はありませんが排便後にお尻が痒かったりヒリヒリジンジンと痛かったりします。 2日前に胃腸内科に行き相談してマグミット錠をもらい様子見となっています。今日の夕食後から飲み始めたのでまだ効果はありません。 このまま出なかったらどうしようと悪い方向に考えてしまいます。 お腹も胃も苦しいし何か改善策ないでしょうか? また、便秘を自覚し始めた少し前から新しく薬を飲み始めていて副作用の便秘も疑ってます。モンテルカストなんですがもし副作用が原因なら飲んでる限り改善は難しいでしょうか?

5人の医師が回答

便秘を何とか自然に治したい

person 30代/女性 -

私は子供の頃から便秘体質です。ずっと便通が無く、激しい腹痛に襲われ、下痢ということが定期的にあります。 最近左下腹部が痛むようになり病院へ行きました。突っ張るような痛みだったのでヘルニアと思いましたが、超低放射線量CTでヘルニアは小さく、それよりも大腸に便がパンパンに詰まっていて、とんでもない便秘と言われました。 肝臓や膵臓や腎臓などに異常無いが大腸に腫瘍無いかどうかは便で見えないからわからないと言われました。でも、便が詰まると大腸がカーブしている左側が痛むことはあるため便秘が原因だろうと言われました。少し心配ですが大腸がんで突っ張るような痛みが出ることはないのでしょうか? 毎日薬を飲むのは副作用の影響とか気になると言うと、副作用ゼロの一生毎日飲める粉薬があると言われましたが(名前聞き忘れましたが何だかわかりますか?)昔もらった薬が余ってるので、それから飲むことにしました。 マグミットとビオフェルミンですが、高マグネシウムと、酸化マグネシウムは将来認知症になるリスクを上げると聞いたことがあるので(本当でしょうか?)、よっぽどでない限り飲まないできました。便秘を今まで軽く見てましたが、便秘は将来大腸がんになるリスクを上げるのでしょうか? ただ、自然に治したいというのが本音でして、そもそも私、かなりバランスよく食事してる方だと思うのでなぜ便秘なのか疑問です。 野菜は大好きで毎日たくさんとっている、ヨーグルト2日に1回は食べる、水分とるのは苦手な方だが今は1日800mlは飲むように努力している。これで便秘っておかしくないでしょうか? ただ体を動かすのは嫌いであり、運動不足かもしれません。でも座ってる時間はむしろ短く、ほとんど立ちっぱなしです。便秘解消するためにって最低限どういう運動を毎日すればいいんでしょうか?あとお菓子が大好きですがそれで便秘になりますか?

4人の医師が回答

みぞおちの強い痛みの原因

person 40代/女性 -

昨日夕方、みぞおちが痛くなり、 朝飲んだクラリスとトランサミンとカロナールの副作用かなと(喉が痛くて処方されたもの)思い、救急車呼ぼうか迷うくらい痛さになったので、救急外来へ行きました。 便が出そうな腹痛ではなく、波があるみぞおちと、その周りの痛みです。血液検査と心電図異常なしでした。CTをとったところ、 普通よりガスたまってるから、このせいだと思うと言われ、 マグミット・ミヤBM・カロナールを処方されて帰宅しました。 排便は毎朝あります。たしかにガスたまってると言われてみると、オナラとゲップが多くでます。 昨日より痛みはましになりましたが、胃が普段から詰まる感じだったり胃もたれすることもあって漢方のんだりタケキャブのんだりして消化器内科にはかかっていました。 2年前の胃カメラは問題ないけど非びらんせい胃食道逆流症かな〜と言われました。大腸カメラは異常なしです。 ガスでみぞおちがこんなに痛くなることあるのでしょうか?ガス以外の問題はなかったのでしょうか。 救急外来の病院を再受診するか、 いつも行ってた消化器内科受診でもよいでしょうか?  胃のことばかり気にしていたので、 腸の動きもおかしかったのかとショックです。早く元通りになりたいです。

6人の医師が回答

「10歳の男子。最近「気持ちが悪い」と言って、食事をとりません」の追加相談

person 10代/男性 -

その後、一か月ほどたちますが、依然として日常的に「気持ち悪い」状態で食欲不振が続いていて(1日1000kcal程度)、体重も少しずつ減っています。二つの大学病院で血液検査、X線検査、便検査、超音波などをしましたが、特に問題はないということでした。そうすると、残るはメンタルな問題ということになります。 ただし、一つ疑問があります。4月23日から二つの病院から便秘薬「マグミット」が処方されているのですが、この副作用で高マグネシウム血症を起こしている可能性はないのでしょうか。疑う理由は、下のリポートの子供の症状に似ているようであること(自分の子供の方が軽症ですが)と、高齢者だけでなく20カ月の子供ですら便秘薬で高マグネシウム血症になったという事例があるということからです。(https://jmedicalcasereports.biomedcentral.com/articles/10.1186/s13256-021-02686-9)。 (この報告は、ある小児科のサイトに「子供は高マグネシウム血症にならない」と書かれていることと矛盾しています。) 上記の血液検査を見ても、マグネシウムの項目はないようなのですが、マグネシウムが原因であることは血液検査の結果から確かめられるのでしょうか。

4人の医師が回答

人間ドックでAST, ALTともに高値

person 50代/女性 -

私の妻で、やせ形で飲酒歴なしです。運動も適度にしています。 今年の人間ドックでAST,ALTともに高値ということで精査すすめられました。 γ-GTPは正常値でした。 2024年 AST59↑・ ALT83↑・γ-GTP21→・ALP129↑ 2023年 AST31・ ALT38・γ-GTP14・ALP106 2022年 AST32・ ALT33・γ-GTP15・ALP114 ドッグではその他の血液検査(中性脂肪、LDLコレステロールなど)は正常値で 、 腹部超音波エコーでも脂肪肝などの異常ありませんでした。 2024年から便秘にてモビコール、マグミット、ビオフェルミン内服を継続しています。 とくに、だるいなどの肝機能障害をおもわせる自覚症状ありません。 Q1. 内服薬の添付文書見ても副作用で肝機能異常をきたすとありませんでしたが、 この程度(AST59↑・ ALT83↑)であれば半年後のドッグの血液検査まで、 経過観察でよろしいでしょうか?   それとも肝臓専門医にコンサルトした方がよいでしょうか? Q2. 肝臓に疾患がなくても、この程度の異常値はよくあるレベルなのでしょうか?   また、以上のデータからのみで考えうる疾患はどんなものがあるのでしょうか?   恐れ入りますが、よろしくご教授ください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)