マッサージ痒くなるに該当するQ&A

検索結果:481 件

妊娠中の下肢静脈瘤とこむらがえり

person 30代/女性 -

現在19週です。 立ち仕事なので、妊娠前から両下肢(左>右)にクモの巣静脈瘤がありますが、妊娠してから酷くなったように感じます。 抗リン脂質抗体症候群で太ももと腹部にヘパリンカルシウムを毎日1日2回皮下注、バイアスピリンを毎日服用しています。 血小板や血圧は今のところ正常範囲内です。 妊婦健診の際に左の下肢静脈瘤のところ(画像左側)が痒いと相談したところ、痛い人は多いけど痒いのは珍しいねと言われ、弾性ストッキングを履くように勧められました。痛みはありません。 保湿しても痒いものは痒いので、(ふくらはぎまでの短い)市販の弾性ストッキングを長時間履いていると痒くてしんどいです。 痒いのは我慢するしかないのでしょうか? 中で血管が内出血しているように見えるのですが、これはヘパリン皮下注やバイアスピリンの影響ですか? そのうち吸収されてきれいになりますか? また、妊娠18週頃から毎朝左足がこむら返りします。下肢静脈瘤と関係がありますか? 寝る前に水分を多量に飲むと、2〜3時間おきにトイレで目が覚めてしまい、睡眠不足になってしまいます。毎晩湯船で足のマッサージはしています。 こむら返りの予防方法はありますか? 更に、数日前から左太ももの内側の柔らかいところにボコボコとした血管が浮き上がってきました(画像右側)。お股も少し腫れぼったい気がします。これは出産するまで治らないのでしょうか? 放置して平気ですか? 第一子妊娠の際にはなかったので驚いています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

昨日から、右側肋骨の1番下の周辺または肋骨の裏辺りに重苦しい痛みがあります

person 30代/女性 -

こんにちは、30代後半女性です。 昨日から急に右の肋骨の1番下の裏側辺りに重苦しい痛みを感じるようになりました。 背中側も同じ場所が痛みます。 初めは筋肉痛や変な姿勢による疲労がそこに溜まってしまって痛みが出ていると思っていたので、ストレッチをしたりその部位をマッサージボールなどで押したりしましたが良くならず、横になって休んでいても痛みが引かないため、内臓系の痛みかもと思うようになりました。 痛みの度合いは陣痛の痛みが10だとすると4くらいで、昨夜は寝ることも出来たのですが、寝てる間も重苦しさを感じてうっすら意識があって起きているような感じでした。 発熱や吐き気など他の症状は今のところ何もなく、他の部位の痛みもありません。関係があるか分かりませんが、昨夜寝る前に足裏に痒みがありました。ただこれはすぐに治りました。 現在カナダに住んでおり、制度上日本と違って気軽に病院にかかれないのですが、この痛みがどのくらい続いたら、または、どのような症状が追加で起きたら病院へ行くべきでしょうか。 また、今年の7月に別部位の腹痛(医師の見立てでは軽い胃潰瘍)で血液検査と腹部全てのエコー検査を受けましたが、胆嚢に石などは見当たらず婦人科系の臓器も問題はないと言われました。

2人の医師が回答

皮膚のピリピリ、チクチク感が神経痛の可能性

person 30代/女性 -

以前より紫斑の症状で相談させてもらっている者です。 紫斑はほぼ出なくなり、擦れたときや力を入れたときに腕に出るのみになりました。 その症状とは別に2ヶ月ほど前から、皮膚にピリピリ、チクチク感と痒みが出るようになりました。 首から下で、不特定多数の場所で感じます。特に多いのは、足の甲、足の裏、膝周辺、手の指、手の甲です。 皮膚の表面で感じることが多いですが、皮疹の有無に関係なく、症状が出ます。 痺れとは違う気がしますが、ワセリンやヒルマイルドを塗ってもなかなか治らないため、質問させてください。 1.お風呂に入ったり、マッサージをしたり、運動をすると症状が良くなり、椅子に座っているときや就寝の直前に症状が強く出るのですが、神経痛などの可能性は考えられるでしょうか。 2.現在は定期的に紫斑の症状と合わせて、皮膚科専門医に診てもらっていますが、なかなか治らないため、他の科も受診したいと考えております。 受診するなら何科がいいでしょうか。 3.次に受診できるのがかなり先になってしまうため、一時的に市販薬などで少しでも症状を軽減させたいと考えています。 何かおすすめの市販薬や軽減方法はありますでしょうか。 現在は、ジエノゲスト、半夏厚朴湯、シナール配合錠、ベポタスチンべシル酸塩錠を飲んでいます。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

帯状疱疹後神経痛に対する処方について

person 50代/男性 - 解決済み

前にも質問させて頂いていますが、12/21に帯状疱疹との診断を受け治療中の者です。 当時、帯状疱疹は右腰、脇腹、太ももにできました。 現在、4週間経過し、疱疹自体は茶褐色の肌になり順調に回復してるようです。 ただ、若干の腰痛、下着等が触れた時のヒリヒリする感覚、夜布団の中で暖まると痒くなるので、昨日、皮膚科から紹介を受けたベインクリニックに行ってきました。 現状を説明し、電気によるマッサージ、神経を修復するという点滴を受けました。 また、薬はロキソプロフェン(1日3回)とタリージェOD錠5mg(1日1回)を処方されました。 皮膚科では、リリカが処方されてましたが、ふらつきがあり、ほとんど服用できなかった事を話したら、タリージェに変更されました。ネットで調べるとタリージェもリリカ同様の副作用があり余り服用したくありません。また、タリージェは、リリカ同様に単なる鎮痛剤のようなので、ロキソプロフェンで十分に鎮痛できています。 そこで質問です。 1.タリージェを服用しないと、今後の帯状疱疹後神経痛に悪影響があるのか? 2.ウィルスで損傷を受けた神経は、薬ではなく体が自身で修復する理解であってますか? 3.ウィルスで損傷を受けた神経を修復する薬はありますか? 以上、3点宜しくお願いします。

6人の医師が回答

2歳、足の指の霜焼けが良くならない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳4ヶ月の子です。 霜焼けが良くならず心配なので相談させてください。 1月15日ぐらいに左足の中指が少し赤く腫れました。1月20日突然その指の皮がズルッと剥けて画像1のようになりました。 その日に小児科に行き原因はわからないけれど炎症を起こしているのかもしれないとのことでゲンタシンを処方してもらい1週間ほど塗り続けました。 その後傷の治りは悪いですがゆっくり治っていったので様子見していました。2月の上旬ごろ右足の人差し指と薬指も変色しました。 2月13日皮膚科に行き霜焼けとのことで左足の指に関しては膿んでいるかもしれないのでメイアクトMS小児細粒10%(100mg)とトコフェロール酢酸エステル顆粒20%を1日3回処方してもらいました。塗り薬はありません。 メイアクトを3日間飲み終わったあとはビタミンEは1日1回のみにしていました。ヒルドイドを足の指に塗ったりマッサージしたりしていました。他にもあっためたりなるべく靴下を履かせていますが脱いでしまうので対応が難しいです。 今日指を見てみたら、画像2、3のように他の指に比べ腫れていて色も悪く触ると固いため心配になりました。 右足の現在の状態は画像4です。 本人は指を触るとやや嫌がりますが極端に痛がったり痒がったりしません。 1.現在の状態で悪化しているのでしょうか?受診の目安、市販薬でも対応できることなどあれば教えてください。 2.霜焼けは寒い限り治らないものなのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)