メイラックス毎日服用に該当するQ&A

検索結果:117 件

カテーテルアブレーションについて

person 60代/女性 - 解決済み

ホルター心電図により、発作性心房細動があることが今年わかり、 治療を受けていました。アブレーションも勧められていましたが再発の方もよく聞くので何だか決心がつかないまま過ごしていました。 ところが10月に外出先で脳梗塞を発症して1週間入院してしまいました。幸い麻痺は出なくて良かったのですが、それ以降リクシアナは毎日服用しています。 今後の生活の質を考えるとやはり怖くなり、カテーテルアブレーションを受ける決心をしました。 手術するにあたり、静脈麻酔が効くか心配になっています。 現在デエビゴを服用しています。 以前はメイラックスを半粒程服用して休んでいましたが夜中にトイレに行く時にふらつきがあり、変更しました。 かかりつけ医で胃カメラや大腸内視鏡検査のとき静脈麻酔が余り効かなくてずっと起きている状態で検査を受けています。前日に服用を辞めたりした事もありましたが効果はなく、無駄でした。 アブレーション手術は初めてでなんか手術の方法も怖いので麻酔が効いている状態で受けたいのですが何か良い方法はないでしょうか?デエビゴも麻酔は効きにくいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ALTの数値の変化と生活上気を付けることについて

person 60代/男性 - 解決済み

 これまで何年も基本的に半年ごとに血液検査をしてきましたが、いつもALTは30前後、ASTは20台半ばくらいでした。たまたま昨年11月に血液検査をやった時には、ALT37、AST29でした。  今年に入り、1月上旬に血液検査と尿検査を実施したのですが、ALT64でAST33と基準値より高い値が出ました。また、尿検査も含めあとは異常値はなく、総ビルビリンも0.8でした。心配だったので、そのあと腹部エコーと肝臓に関する血液検査(写真添付)をしていただいたところ、血液検査に関して異常はなく、エコーからは肝嚢胞と肝血管腫があるが心配しなくてもよいといわれました。  そして今月上旬にかかりつけ医で血液検査と尿検査をしていただきました。ALTは58、ASTは31、総ビルビリンは0.6でした。尿検査は潜血だけ±でした。医師から出され基本的に常に服用している薬はアムロジピン2.5mg、ロスバスタチン2.5mg、イリボー5㎍、ビオフェルミン、メイラックス1mgです。イリボーだけは毎日ではないですが、他はどれも1年以上毎日服用しています。私の身長は165cm、55kgぐらいで飲酒、喫煙の習慣はありません。  そこでお聞きしたいのは、このあとどれくらいの頻度で血液検査をしてフォローしていけばよいでしょうか。また、ALTやASTの数値が上記くらいだと生活上、何か気を付けることはあるでしょうか。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

心因性めまいの治し方

person 50代/女性 -

今年の初めから強いストレスを受ける事があり、毎日緊張状態が続いた結果1カ月程前からぐらっとするめまいやふわふわした感じ、 頭から上半身にかけてずっしり重くなる感じがあり立てなくなったので、病院で脳、血液など検査をしましたが異常無し。毎日ほぼ寝たきりな感じになり2週間前からコンスタンを1日0.4×2を服用しています。 ここ2日ほどははすっかり立てる様にもなり、家の中ではほぼ普通の状態になったのですが、最近中途覚醒が多くなり、昨日は2時間しか眠れず今日の朝から又少し前の感じに戻ってしまい、病院に行くのに少し外を歩いたら又めまいが起きたらどうしよう不安と若干のくらっ感で歩けなくなってしまいました。主治医は中途覚醒はコンスタンのせいでは無い。又、症状には波があるからと言っていました。寝不足もあるのかもしれませんが。寝る前に飲む様にメイラックス0.5をもらいましたが、同じような薬を飲むのは抵抗があります。 治る過程に入ったと思っていたのでショックです。一生付き合っていくしかないのでしょうか? 心因性めまいを気にせずに外出したり友人と会ったりするにはどうしたらいいのでしょうか?

4人の医師が回答

3月後半より、頭重、眼球重感、下を向いたり、横を向いたり頭を動かすと目眩やふらつきがあり落ち着かない

person 60代/男性 -

お世話になります。 3月半過ぎより、頭が重く、眼球重感や下を向いたり、頭を横に動かしたりするとふらつき、めまいを感じます。車の中で、携帯を下向きに見ていると視点が定まらなくなり、その場にいると落ち着かなくなります。 時々鼻水も、止まらなくなったりしています。目がしょぼしょぼするので乾燥用と眼精疲労の目薬もさしています。1.5ヶ月前の3月半ばには、腹部脂肪吸引をして意識消失の自発呼吸静脈麻酔をしました。症状はそのあたりからでもあるんですが、それも因果関係ありますでしょうか。よくわかりませんが。 とにかくおかしいと思い、2週間前に、頭のMRIと併設の眼科へ行ってきました。特に異常なしでした。 目は眼精疲労らしいと言われて目薬を頂きました。 現在、寝る前にメイラックス0.9mgと昼間に頓服用にソラナックス0.4mgを20年ぐらい服用して います。また、発作性心房細動のリクシアナ60mgを服用してます。 元々は30年ぐらい前にパニック障害を発生しましたが、今はほとんど治っています。生活に支障はなく広場恐怖や予期不安は適度にあるぐらいです。 現在は、毎日、1キロ程度のスイミングとストレッチとスクワットを日課にしています。 例年、年によりますが、この時期にこのような不定愁訴みたいな症状が出やすいんです。 非常に、不快な症状で精神的につらくなる時もあります。 習慣的にパソコンやスマホを夜中まで見ています。それも原因でしょうか。3月中旬以前は何もなかったんですが。 すみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)