メトトレキサート効かないに該当するQ&A

検索結果:74 件

手の痛みについて質問です。(回帰性リウマチとの診断)

person 40代/男性 - 解決済み

4年前の夏のある夜就寝中に突然右の掌がズキズキと痛み出し、右肘まで痛みが来ました。なぜ痛みが始まったのかわからず、家にあったロキソニンを飲むも効かず、その夜は激痛で眠ることができませんでした。その痛みは次の日の夕方まで続き、夜には痛みはなくなりました。痛みの程度は、痛みが最高潮に達すると、ペンは持てない、服を着替えるために袖に手を通した時に服に手が触れると激痛がする。あまりにも痛すぎて、救急車を呼んだこともありましたが、その痛みですぐに命を落とす訳ではないので受け入れられませんと言われ、病院搬送されませんでした。その約1ヵ月後、また同じように夜寝ていると同じような症状が現れました。 このような状態がなぜか1ヵ月に1回必ず起きるようになりました。 自宅近くの整形外科に行き血液検査をしてもらいましたが、特に何かの病気などの兆候はなく、しかし痛いので薬を処方してもらいました。処方してもらった薬は痛みが弱い時はカロナール、痛みが強い時はリリカを飲むように指示があり、痛みがあるたびに薬を飲みましたが、全く効き目がありませんでした。 その後、他のクリニックや大学病院に行き、様々な検査を受けました。(MRIは、右の掌、頸椎、右肩)(神経伝達速度検査) いずれの検査をしても、異常は見つかりませんでした。 当時筋トレが趣味で、腕を鍛えるトレーニングをしていたところ、理由はわかりませんが、痛みが肘まで達することなく、掌で収まるようになりましたが、掌の激痛は相変わらずあります。今通院しているクリニックで、回帰性リウマチの診断を受けメトトレキサートやプレドニンを服用していますが、痛みは相変わらず出ます。最近は左手にも同じ症状が出て、なぜか交互に痛みが出るようになりました。先日別のクリニックでセカンドオピニオンを受け、回帰性リウマチではないと言われました。何の病気でしょうか。

4人の医師が回答

節外性DLBCL abcタイプ 余命

person 40代/男性 - 解決済み

何度もびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、ステージ4になった49歳の主人の事で相談させていただいている者です。 本日、主治医の先生に主人抜きで、現状の再確認をしました。 結果は、abcの予後が悪いタイでした。今はMRI画像には映っていないだけで、髄液に癌があり、再発するのでよくないと言われました。 そして今言えることは、大量メトトレキサートを2回行って、効果を見るしかないと言われました。その際、大量メトトレキサートは50%しか効果がないとも言われました。 1、この50%は半分の人に効くと言う意味なのか、50%しか癌が取りきれないので再発をするという意味なのでしょうか? 2、水曜日から2回大量メトトレキサートをして、無理なら放射線を考えると言われました。 今の予定では、2回大量メトトレキサートをして、残っているR-CHOPを3回する予定です。 今はR-CHOPを3回終えました。右耳の閉鎖感がなくなり、右耳の小さな範囲で違和感がある状態です。 先週月曜日に脳のMRIを撮って、画像上には腫瘍はない状態ですが、脳に放射線はこの段階で行うべきなのでしょうか? 素人ながら、脳の放射線は脳のダメージが大きいので、大量メトトレキサートを追加してもらいたいのですが、2回して駄目なら3、4回しても駄目なのでしょうか? 3、49歳男性、節外性びまん性、abcタイプ、髄液に癌はあるが、MRIにて腫瘍は見当たらない状態、一時退院時は4時間前後買い物に行き、30分の散歩をしている状態。 主治医の先生は大量メトトレキサートの効果次第で余命が変わるとおっしゃいました。何度も同じ質問になりますが、もし今回大量メトトレキサートが効いて癌が消滅すれば、abcタイプでも長生きされる方はいらっしゃいますか? 又、効かなければ余命はどれぐらいでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

息苦しさと薬の副作用について

person 40代/女性 -

精神的にかなり弱いところがあります。 関節リウマチと先月の初めに診断されメトトレキサートの治療を初めて4週間です。 初めはメトトレキサート6ミリで始まり先週から8ミリになりました。 投薬が始まる前から気分が沈み、体がずっと重かったのですが、幸い薬が劇的に効いてリウマチの痛みは既にもう殆どありません。主治医からも効いていると言われました。 しかし、副作用を心配するあまりか、ずっと息苦しさを感じています。 主治医には相談しましたがまだまだ少量の開始だし間質性肺炎等では無い、気にし過ぎですとの事でした。 階段を1階から7階まで上がったり、通勤中走ったりしてもそんなに息が上がる事もないし、酸素濃度は99か98をキープしていて心拍数は80後半です。 それでも息が苦しく酸素がうまく吸えない気がしてしまいます。 以前にパニック発作が起きた時も息がうまく吸えないと思って結局、病院で過呼吸と診断された過去があり、今回も過度なストレスのせいで息苦しさを感じているのか…。それとも薬の副作用なのかわからなくて悩んで今も息苦しいです。。 肺炎は恐ろしいし、メトトレキサートが少量で良く効いているからこそ重篤な副作用が出て使えなくなったらと不安です。 自分のメンタルから来てるのかもわからなくて。。 メトトレキサートの副作用で間質性肺炎になる場合は酸素濃度や運動での息切れが問題なければ大丈夫なのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)