メモしたことすら忘れるに該当するQ&A

検索結果:360 件

自分はADHD、発達障害なのか知りたい

person 20代/女性 -

3年前にADHDなのでは?と気になり受診、結果はADHD特有の多動性が無いのでADHDではないとされました。 ですが現在の職場では「ADHD、もしくは発達障害かもしれない」と受診を勧められました。 気になる点として ・聞いたことをすぐに忘れる ・確認しても忘れ物をする ・メモをしてもメモしたことを忘れる ・確認不足などの不注意で起こるミスが多い ・なにか行動をしている時に別のことを始めると今までしていたことを忘れてしまう ・なにか行動をしている時に思いつきで別の行動をしてしまう ・自己紹介されてもすぐ名前を忘れる ・ 物事の優先順位がつけられない ・おおまかに言われると話が理解できない(ストレートに言われないと分からない) ・自己評価が著しく低い ・自分で決定が出来ず相手の決定が無いと安心できない ・自由にしていいと言われると何も出来なくなる ・頭が働かず脳みそがもやもやとした感覚が続く などがあります。 相手の話が理解出来ず会社でコミュニケーションを取りづらく、またミスが多いのでどんどん鬱々とした感情になりストレスで心臓の痛みが続きます。 もし受診したとして病院によって診断結果が変わるものなのでしょうか? 投薬で忘れっぽいところ、不注意ばかりなところは変わるものでしょうか? ミスばかりで毎日つらく、会社で出来損ないだと噂されているのではないかとばかり考えてしまいます。

5人の医師が回答

解離性健忘?追記も探るも厳しい→どうやって回復?

person 30代/男性 -

私は、多分解離性健忘?なのか、よく分からないのですが...。 1). 自分歴をほとんど思い出せない 2). 現在や未来の事をほとんど記憶できない 3). 社会生活以前の基本的なことを忘れる という状態が続いています。 1). ハッキリ言って、画面に自分の名前が出ているから分かっているだけで、忘れてしまうこともあります。自分の歴史なんてほとんど記憶がないし思い出せない状態です。 2). 買い物に出ても、途中で何で自転車に乗っているのか忘れ、2-3歩で忘れ、仕事をメモしたことを忘れて、怒られます。目に付くところにメモ貼ったりしていますが...。仕事の技術的なことは覚えています。感情とか、何をしていたとか、あまり思い出せません。 3). 病院で、「左を上に横向いて?」を理解できないです。まず左って?になります。向く方を叩いてもらっています。 1).はいいのですが、2). 3).は、生活に支障が出ており、回復させたいと思っています。どうすれば治っていくのでしょうか? 1).については、今は無理です。ほぼ過去現在全ての歴史に於いて、イジメ、パワハラ、毒親、暴力(身体/言葉)、過労...。 現在も、ほぼ休みなし(最後の休みはいつ?)で遅くまでサービス残業(休出も)しています。技術情報にはアクセスできますし、多少「キツい」と思っても、ほぼ無感情なので、いいのかもしれません。ストレスで参っているのかもしれませんが...。 基礎年金貰ってますが全部返済に使っており、「働かない」ができないです(年金のみでは生活は無理)。一人暮らしですし。 凄いストレス(仕事、金、生活、病気、毒親)も多く、持病も多い(身障、難病、双極、GD、PTSD、パニック、ストレス障害、拒食症)ので、仕事をこなすのも、生きていくのもすごく大変でキツイです。

4人の医師が回答

ミスが多く、物忘れ、説明、話の理解が出来ません

person 30代/女性 -

どうしてこんなに頭が悪いのか、ビックリするほど知識がないです。 それに加え、仕事では周りもあきれるほどのミスを繰り返します。 同じミスを何度も繰り返します。 メモしますが、メモしたことすら忘れます。 質問したことを忘れ、何度も同じ質問をします。 聞いて理解したつもりでも、すぐに忘れてしまいます。 それに、会話が成り立ちません。 人の発言に対して、意図と違う解釈をするので、毎回相手は「??」という顔をします。 説明を求められ話をしようとしますが、言葉が出てきません。 言いたいことの3割くらいしか伝えられず、肝心なところがズレていることに後で気付きます。 話を聞き取る能力がなく、何度聞いても理解が出来ないことが多いです。 高校生の時、体調悪くて病院を何軒も回りましたが「自律神経失調、軽度のうつ病」などと診断され、それ以来精神科に通っています。 「社会不安症、パニック障害」の症状もあります。 その他、伝えられないくらい仕事が出来ない状態(記憶出来ない、理解できない、説明できない等・・・)で、「ADHDではないか?」と主治医に相談し、心配なら検査をしてみましょうということで、2時間ばかり検査(何という検査かわかりません)をしてもらいました。 後日主治医から言われたことは、「知能がちょっと低いです、長期記憶が出来ない傾向にあります」とのことでした。 うつの薬が強すぎてボーっとするのでは?と言われ、薬を大幅に減らしました。 日中の眠気はなくなりましたが、ますますミスが増え、訳がわからなくなり、仕事が空回りしてきました。 このように、仕事がうまくいかないのは、うつのせいなのでしょうか? 気になっているのは、昔の記憶がほとんどなく、勉強しても知識がつかないで何度も同じ勉強を繰り返す次第なので、何かの記憶障害・学習障害をもっているのでしょうか?

1人の医師が回答

92歳の母が認知症なのかどうか不安です

person 70代以上/女性 - 解決済み

92歳の母ですが、1年くらい前から認知症を発症しているのかと感じることがあるので心配です。母は現在一人暮らしをしております。私は実家から少し離れたところに住んでおりまして母のところには毎日顔を出しています。多い時は日に3回、少なくとも2回は夕飯を届けたり片付けたり様子を見に行ったりしております。最初は同じ話を数回繰り返すことから始まりました。今話したばかりなのに又同じことを話すので、ついついそれはさっき聞いたよと言ってしまうのですが。多いときで5回位続きます。それともう一つ、母を面倒みてくれるのは誰なんだろうとか、曾孫が何人いたのかとか、訳のわからないことも言うようになりました。今は、テーブルの上に何か置いてあるとそれは私が置いていったものと勘違いしています。昨日○○さんが持ってきてくれたんじゃないの?と言っても全く覚えていないと言うんです。でも、しっかり覚えていることもあったりするので病院で調べてもらった方がいいのでしょうか?その際、内科のかかりつけ医はいるのでその先生に相談してみるのが良いのか、専門医を受診すれば良いのかわかりません。以前にお風呂で足を捻ってから足首が痛いと言ってここ3ヶ月位はほぼこたつにはいったきり歩かなくなってしまい筋力もかなり弱っています。毎日痛い痛いと湿布薬を貼ったりして過ごしています。そんなことも認知を酷くしてしまっているのでしょうか?今日誰が来たかとか何かあればメモしているようですが、そのメモしたことすら忘れたりその度にメモノートを開いてみたりとその繰り返しです。早めに受診してこれ以上悪化しないようにすべきですか?まとまりがなくて申し訳ございません。ご回答よろしくお願いいたします。【dementiaについての質問】

8人の医師が回答

30歳、物忘れがよくあります。

person 30代/男性 -

現在30歳の男性です。 20代半ば頃から、なんとなく、物忘れが気になり始めました。 最初は買い物途中で何を買うのかをよく忘れるようになり、それまではメモなど無くとも忘れることはありませんでしたが、それからはメモに書いて買い物にいくようになりました。 ですが徐々にメモを書いてもメモ帳を忘れてしまい、結局何を買うべきだったかがわからずそのまま帰ってしまうことが増え、 携帯にメモするようになりましたが 携帯にいくつもメモアプリがあり、どこにメモしたか忘れ、次第に欲しいものを携帯にメモすることを忘れることも増えました。 最近では、買おうと思ってメモして、 お店に着いてメモを見ても、なんでそれが必要で買おうと思ったのか思い出せないことがあったりもしました。 ここ数年で、たまにしか行かないショッピングセンターに買い物へいってショッピングセンター内で携帯を無くしまうことが何度もありました。 よく車の鍵や携帯や財布をどこにやったかわからなくなることがあり、 GPS機能のついたキーホルダーもつけるようになりました。 仕事の約束など、絶対に忘れてはいけないのでスケジュールアプリで管理し、約束が入ればすぐにスケジュール帳に記録し、常に見てチェックしていましたが、 約束していたことを忘れて1週ほど経ってスケジュールを見て気がつく、ということあったり、一週間ズレて予定を記憶していたり、仕事関係では滅多にありませんが忘れることも増えたような気がします。 ただ上記内容も、いつもあるわけではありません。でも明らかに20歳の時とは記憶力の低下がひどいなと感じています。 まだ若いですし、物忘れで病院にいくほどなのか悩んでおります。 こういった物忘れはよくあることなのでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)