ラキソベロン内用液0に該当するQ&A

検索結果:33 件

立ちくらみとめまいが続いています

person 30代/女性 -

現在、妊娠6ヶ月(23週6日)です。 6/3(金)の朝、起きて立ち上がろうとしたときに、突然めまいと立ちくらみがしました。 頭と目がくるくる回るような感じでした。 今回初めての症状でした。 その日に産婦人科に行き、血圧と採血をしました。 血圧は、130/95でした。 いつも病院に行くと、緊張してしまい、血圧が高くなってしまいます。 採血の結果は、6/6(月)に分かることになっています。 採血の結果によっては、耳鼻科に診察に行ったほうが良いことになっています。 また、現在服用しているリトドリンの副作用で、立ちくらみやめまいの可能性もあるとのことでした。 6/3の夕方、夜も、横になったり、座ったりしているときに立ちくらみとめまいがしました。 6/4(土)の朝も、立ちくらみとめまいがしました。 現在服用している薬は ・リトドリン錠5mg「PP」(1日3回 食後1回1錠) ・酸化マグネシウム250mg(1日3回 食後1回1錠) ・ラキソベロン内用液0.75%(1日1回 就寝前10滴~)です。 そのときの痛み、状態によって、薬を服用したり、しなかったり調節しています。 貧血かもしれないと思い、 昨日久しぶりに栄養補助食品を飲んでしまいました。 ・ピジョン 葉酸カルシウムプラス(1日2錠) こちらの栄養補助食品を、現在服用している薬と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

大腸内視鏡検査 事前処理

person 60代/女性 -

61才女性 1月に大腸内視鏡検査を手術後癒着のため途中中止となった者です。あれから神戸で評判の先生を知人から教えてもらい26日にうけることになりました。説明書 薬をもらってきたのですが前回とあまりに異なるのでご教授お願い致します。もらったものはマグコロール散68%100g と液体下剤?ラキソベロン内用液0.75%を一本です。検査前1週間前から毎日排便のため 液体下剤か自分の便秘薬を飲むこと。毎日排便の人は飲まなくてよい。となってます、初めてです、 私は便秘ではないですが2日程でないときもあります。しかし、使ったことのない下剤に抵抗あります。試しに母のアローゼン0.5を2日連続服用すると本日かなりの下痢です。でも分包なので扱いやすいです。 液体下剤は10滴から15滴となってますが、この下剤はどの程度の強さなのでしょうか?夜中に腹痛になるのも嫌です。液体だと目薬のように連続してでてしまわないのでしょうか? 前日は15滴液体下剤か自分の便秘薬となってます。前日は液体下剤にしようと思いますが1週間をどうしようか迷ってます。液体下剤の強さ をご教授お願いいたします また、ネットなど見るとマギコローブであっても以外の便秘薬は病院によってバラバラなのですが 要は 当日の1.8リットルの下剤がめいんなんですよね 違いはなんなのでしょう? よろしくお願いいたします

6人の医師が回答

3歳の子ども、便秘、出血

person 20代/女性 -

こんばんは いつもお世話になっています。 3歳の子どもについてご相談です。よろしくお願いいたします。 娘は赤ちゃんの頃から便秘です。 (マルツエキスを処方してもらっていました) 最近ですが、3日に1回のうんちです。 2月27日(土)に、うんちをした時、コロコロ丸いうんちでした。 そして、ティッシュで服と少し鮮血の血が付着しました。便器を確認すると、一滴ほど出血したような少しだけ血がありました。ほんの少しです。 おしりが痛いなど本人は言ってません。 家にある「エキザルベ」を塗りました。 3月1日(月) この日は、娘の気管支喘息の治療で小児科受診しました。 その際に、コロコロうんち、肛門からの出血について相談しました。先生は、娘のおしりは確認してません。 ただ、うんちの表を出してきて「コロコロなので便秘だよ」 便秘の時に、「ラキソベロン内用液0.75%」を使ってくださいと言われました。その日の夜は使いませんでした。 様子を見て使おうと決めました。 3月2日(火) 本日、うんちが出ました。 前回の排便から3日です。 バナナうんちで、色は薄い黄土色です。 バナナうんちですが、ティッシュでおしりを拭くと少し血がつきました。 ご質問です。 1、「ラキソベロン内用液」は、うんちが出なくなって何日もくらいを目安に服用させるべきですか?便秘の時と言われました。 2、小児科の先生はおしりを診ませんでした。小児外科や肛門科が専門なのでみてくれないのでしょうか?また、受診すべきですか? 3、大腸などの消化器系の病気の可能性はありますか?血便(イチゴジャムみたいなもの)などはありません。 ただ、うんちをすると鮮血の血がティッシュにつきます。 赤ちゃんの頃から、排便時に出血をよくしていました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

便秘薬により下痢が止まらず血便も

person 乳幼児/男性 -

【対象者】1歳1ヵ月の男児 【症状】病院で便秘薬を処方され飲ませたところ、数日間、下痢が止まらず、先程、微量ではあるがトマトゼリーのような粘液状の血便が出た。 【これまでの経過】 ■6日前 貧血治療の経過観察と3日間便秘のため、掛かり付け医に相談。浣腸を処置。ラキソベロン内用液0.75%を処方。1日出なければ、飲み物に7滴たらし飲ませるよう指示。状態を見て、次回からの内服量を調整するようアドバイス。 ■3日前 鼻水、目の充血で他院を受診。ジキリオンシロップ0.02%とリボスチン点眼薬0.025%を処置。 夜7:00に2日間排便がなかったため、ラキソベロンを飲ませる。ただし、ラキソベロン入りのお茶は用意した量の半分しか飲まず。 夜9:00に固めの排便が少しだけあり。 ■2日前 朝8:30に大量の排便あり。便の状態はいつもどおり。 朝9:00にジキリオンシロップを3m、鉄剤を2m飲ませる。 朝11:00頃、初めての水状態の便があり、以降、5回ほど同じ状態が続いた。 ■昨日 一日中、水状態の下痢が続く。回数は5~6回ほど。おしりかぶれを起こし、お湯で洗浄、ロコイドを塗る。水分は主に母乳、お茶もある程度飲む。食欲はいつもより少なめ。 ■今日 夜中2:00 寝ていると、激しい排泄音があり、水状態の下痢。量が多く、3回オムツをかえる。便にトマトゼリーの様な粘液状のものが混ざる。 【質問】 ■便秘薬が効きすぎているのか、違う病気なのか、様子を見るか、再度病院に行くか迷っています。脱水状態にならないか、血便らしきものも出てきたので心配です。 【備考】 鉄剤は下痢っぽくなると聞いたので、症状が出てからは休ませています。 先生方、お忙しいとは存じますが、宜しくアドバイスお願いします。

1人の医師が回答

乳幼児、下剤を服用しても便秘改善に至らず

person 乳幼児/男性 -

9ヶ月男児(体重9.5kg)の便秘に関する相談です。 過去にも何度か相談させて頂きかかりつけの大きい病院でも診てもらっていますがあまり改善が見られず、かなり悩んでいます。 8/21よりラキソベロン内用液0.15%を毎日5滴服用しても、毎日15分くらいの綿棒浣腸を経てやっと硬くて太い便が2日に1回ほど出ているに留まったので、 8/30の朝再度受診、浣腸してもらい(出口付近のみ硬い便で中は軟便でした)、薬を重カマヨシダ(酸化マグネシウム)を1日3回1回0.5gずつを追加で飲み始めましたが、本日も排便はなしでした。 以下質問です。 1) 1週間程前から自力の排便はなく、毎日夕方15分程の綿棒浣腸の末苦しみもがき出しています。太くて硬い便を出すのが痛いので排便自体を我慢しています。下剤を飲んで便が柔らかくなっても直腸に入って我慢をしている間に水分がなくなり結局硬くなっているのではないかと推測します。下剤を飲む意味はあるのでしょうか。1日数回の綿棒浣腸は続けても良いのですか。出口付近まで来ているのに出ないことが多いです。 2) 昨日から酸化マグネシウムを飲み始めたのですが、毎回授乳する度に体を反り返りながら痛がっています。授乳中に暴れることは今までで初めてなので原因がわからないのですが酸化マグネシウムのせいではないでしょうか。「大量の牛乳と一緒に服用しないように」という注意書きがあったのでこのまま飲み続けていいのか心配になりました。 3) このような頑固な便秘を治す方法はほかに何がありますでしょうか。腸内フローラを改善すべく繊維質とヨーグルトも飲ませています。マルツエキスも1-2包/日飲ませていますし、水分補給もしています。 何か、腸重積のようなほかの病気が隠れている可能性はありでしょうか。 是非先生方のお知恵を拝借したいです。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)