リボトリール効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:46 件

リボトリールと飲み合わせについて

person 30代/女性 -

現在リボトリールを毎日服用中なのですが、逆流性食道炎になりネキシュウムを服用したところ、リボトリールが効かなくなったように感じ、担当医に相談したところ2倍量服用することになったのですが、更に具合が悪くなり、起きれなくなってしまいました。調剤薬局に相談したところ、リボトリールとネキシュウムは飲み合わせが悪い、効果を半減させてしまう作用があると聞き、担当医に相談したところ、担当医は分からないとのことでしたが、体調が悪くなったのなら、ネキシュウムの服用を止めるように言われました。服用を辞めたところ、リボトリールの効果を感じられるようになったのですが、2倍に増やしてしまったため、元の量に戻すと効果をあまり感じなくなってしまい、離脱症状が出るようになってしまいました。 結果、逆流性食道炎はあまりよくならず、リボトリールの服用量が2倍になりました。 そもそも、リボトリールとネキシュウムは本当に飲み合わせが悪いのでしょうか。だとしたらなぜ薬剤師さんはそのまま処方したのでしょうか。かかりつけの薬局でお薬手帳も毎回出しています。更になぜ医師は知らないのでしょうか。知らずに処方して問題にならないのでしょうか。またリボトリール服用者は逆流性食道炎になったときは何の薬なら飲めるのでしょうか。

5人の医師が回答

ベンゾジアゼピンの薬の種類による効果の違いについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

30代の頃うつ病と診断されてから鬱や抗不安の薬を処方していただいています。勤務の移動の関係でクリニックはその都度変更してきましたが、薬の種類は上記の2種類です。60の定年まで38年間、うつ病と診断されたはじめの3ヶ月入院はしましたが、その後は休まずに勤めました。退職してから11年になりますが、同じ心療内科の先生に診ていただいています。処方していただいているお薬は、アルプラゾラムとクロチアゼパム。頓服にリボトリールです。以前、こちらのサイトの先生のお言葉に、ベンゾジアゼピン系の薬は副作用が強いのでやめた方がいいとありました。そういうことはとても気になりましたのでできるだけ薬の量は減らすようにしています。リボトリールはここ2ヶ月以上飲んでいません。クロチアゼパムは止めると次の日にだるさが強く出るので飲み続けています。アルプラゾラムはやめても支障は感じられないので今は止めています。かれこれ半年になります。70歳を超えてから、それ以前と生活様式は変わっていないのに、ひどく疲れたりほんの少しの体の異常にも敏感になるようになりました。寝込んだりすることはありません。頓服でアルプラゾラムかリボトリールを服用しようと思ったのですが、今の症状ではどちらが適しているか教えていただきたいです。アルプラゾラムやリボトリールを飲まない時があることは今の主治医の先生にもお話ししていますが、何せお忙しい病院なのでゆっくり薬の効果までご相談している時間がないのでこちらにご相談しました。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

発作を早く治したい。薬を今より薬を増量できるか?

person 20代/女性 -

娘は統合失調症で、家族と食事中に皿や食器、ガラス製品をいきなり投げ興奮し入院。現在朝.ロドピン25mgリボトリール0.5mg昼ロドピン50mgとリボトリール0.5mg.夕方ロドピン50mgとリボトリール0.5 mg夜眠る前オランザピン20mg服用。 今日、午前中に又発作が起こり入院個室のコンクリート床に携帯電話を投げつけ壊してしまいました(主治医はさせられ勝手に体が動くと言う)妄想.幻覚無し。幻聴あるが気にならない。 させられ体験が起こると娘は自分の頬や首や頭を殴り大声が出て苦しいそうです。させられ体験が出ない時、普段は落ち着いている。 中々入院しても治らず発作が出て苦しいので、娘が主治医に朝のロドピン25mgを50mgに上げて欲しいとお願いした所 『その必要はない。今ですらロドピンの量が多いのだから』と 言われました(入院する前は他の主治医から朝昼晩ロドピン100mgずつ服用(1日300mg)今みたいに激しいさせられ体験発作は出なかった) 娘も長引いてつらい為(入院7カ月め)薬剤師さんに聞いたら『ロドピン朝25昼50夕方50計125mは決して多い方ではない。外来の患者さんで.もっと多くロドピンを飲んでる患者さんが複数いる』と言いました。 1。主治医が言う様に本当に今のロドピンの量は多くて.これ以上増やす訳に行かないのでしょうか?(パソコンで調べたら成人1日3〜6錠(75〜150mg)を分割し服用。1日18錠(450mg)まで増量可と有り) 2。娘のような激しい急性期時期は薬をダイナミックに変換しある程度薬を増量して行く事が大事でないでしょうか? 3。急性期のさせられ体験は薬物治療法しかないのしょうか?或いは『電気療法』も効果ある場合があるのか?教えてください。大変親子して悩んでいます為よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)