リンパ節 がん(癌)・腫瘍 男性に該当するQ&A

検索結果:617 件

印環細胞癌(内視鏡治療済)

person 40代/男性 -

41歳(男)、身長183cm、体重92kg、タバコ歴(20年、1日20本※現在禁煙中)、飲酒歴(20年、1日2〜3杯※現在禁酒中)ピロリ菌陰性 2023年9月の生活習慣病検診にて、内視鏡検査を実施。異常箇所があり、生検した結果、印環細胞癌とのこと。(病変は2〜3mm)粘膜内に留まっている。潰瘍なし。 10月に某大学病院にてESD実施。標本14mm×18mm(病変2mm×3mm)。病理検査結果、癌細胞は見つからず。主治医の先生から、あまりに早期の微小胃癌であり、最初の内視鏡検査の生検時にきれいに取れていて、ESDで取った標本から癌細胞は見つからなかったとのこと。追加検査(CT、超音波等)、追加治療は不要。今後は年に1度内視鏡検査で新しい癌ができないか、観察すれば良いとのことで経過観察。(次回の内視鏡検査は2024年10月予定) 最終的な確定診断結果は次の通りです。 早期胃がん、印環細胞癌、ステージ1A(T1a/リンパ節転移なし)、内視鏡治療済。 質問1 他の臓器にもガンがないか、がん検診を受けてみようと思うのですが、何かおススメの検診はありますか?毎年、人間ドックか生活習慣病検診で上部消化菅内視鏡検査、胸部X線検査、血液検査、便検査などはやっています。次は大腸内視鏡検査も受けてみたいと思います。 質問2 今回、私の病気は悪性新生物、上皮内新生物どちらになるのでしょうか。 厚生労働省政策統括官編「国際疾病分類一腫瘍学」において、以下のように定義されているようです。 病理組織診断によって以下に分類されたものを原則とします。 悪性新生物:第5桁性状コードが/3•/6•/9のもの、すなわち上皮性腫瘍においては上皮外への浸潤が認められるもの 上皮内新生物:第5桁性状コードが/2のもの、すなわち病変が上皮内にとどまり、周りの組織へ浸潤していないもの

3人の医師が回答

甲状腺エコー検査結果について

person 50代/男性 - 解決済み

首筋や顎の下に鈍痛や喉のつまり感が今年1月頃から断続的に発生、3月下旬耳鼻科クリニックでの頸部エコー検査で甲状腺腫瘍が見つかり大学病院を紹介受診しました。 【大学病院での診察及び検査結果】(4月中の検査結果) 喉ファイバー内視鏡検査:特に異常なし 血液検査:サイログロブリン:9.67ng/mL TSH:1.290μIU/mL FT3:3.1pg/mL FT4:1.46ng/dL 無機リン:基準より低い(2.3mg/dL)が「特に問題はない」との説明 その他は基準値内 エコー:腫瘍は右葉に12.3mm×14.4mm 充実性(画像あり) 細胞診:十分な細胞が取れず『測定不能』 頸部造影CT:特に異常なし リンパ節への転移等もなし 【他施設での検査結果】 PET-CT検査(4/1実施別がん検診)>甲状腺腫瘍の指摘あり「良性と思われる」との結果コメント。その他「がん」に関連する指摘事項はなし。 担当の先生からは「総合的に見て良性の可能性が高いが、3カ月後(7月末)にもう一度エコー検査を実施しましょう」とのことで経過観察となりました。 発見された腫瘍についてはAskDoctor内に別で相談させていただいていますが、こちらで相談したいことは以下になります。 甲状腺のエコー検査では、発見された右葉の12.3mm×14.4mmの腫瘍以外に添付した画像の右葉上部に低エコーの『嚢胞』?のようなものも確認できたのですが、担当の先生曰く「技師のレポートにも記載がなかったし、特に問題はないと思う」との話だけでした。 この画像のものについて、コメント等頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。 1、これは腫瘍なのか、嚢胞なのか、それ以外なのか 2、これも腫瘍と同様に3ヶ月後の経過観察でも問題ないでしょうか 3、首や顎の下の鈍痛や喉のつまり感との関連はありますでしょうか

2人の医師が回答

前立腺がん現在の治療の方針の可否と今後の根治は期待できるか?

person 70代以上/男性 -

現在71歳です。 9/25総合病院の診断確定でPSA 124 グリーソンスコア4+4 中分化 病気T3a 腫瘍は前立腺内に限局。MRI、生検、造影CT、骨シンチにてリンパ節転移、骨転移ともになし。9/25内分泌療法即時開始(ゴナックス注射月一回とビカルタミド毎日一個)と今後数か月後放射線治療(対向四門の外照射)及び2か月間の再度内分泌l治療2か月程度予定です。ただ肺に一ヵ所小さな影のため再度その部分のみ造影CT再実施(12月)。現在10/24内分泌療法によりPSA1.82まで低下。そもそも前立腺がんの兆候は夜間睡眠時の頻尿以外全くないし内分泌療法の副作用もなく体調は極めて良好です。 以下に質問です。 1 治療方針は自分でも調べ納得していますが1.82まで低下とは順調ですか?またPSAの低下する意味はがん細胞の一部死滅、減縮を意味しているものですか? 2 外照射予定ですが肺に一ヵ所小さな転移?あれば外照射は保険適用外、つまり自由診療となるのですか?他の医療機関では外部転移は四か所までは放射線治療は可能との意見も散見します。また受ける予定の対向四門の外照射は他の放射線治療と比べ劣っているものですか?放射線の合併症回避のためMRIT、重力線、陽子線などが遥かに優れていますか? 3私の前立腺がんの状態や今後の治療では根治や寛解はぎりぎり可能ですか?それともがんの治療は末永く抗がん剤まで続く蓋然性は高いですか? 4もともと20年以上大病もせず風邪やインフルエンザも無縁で、ここ10年ぐらい1日二時間以上筋肉トレーニングやサイクリングを趣味にしていますが、がんの治療に悪影響はありませんか?むしろ免疫力や体力、治療薬の副作用予防に好ましいしガンの転移や増大を防ぐものとなりますか? 5 ガン発覚後睡眠薬少し使用していますが依存性あるものですか? 以上の質問です

2人の医師が回答

1ヶ月ほど前から咳が止まらず 頭痛 肩の痛みがあります。

person 60代/男性 -

1ヶ月ほど前 就寝時右肩の痛みと頭痛で眠れぬ日があり、翌日のどの痛みはないものの、声のかすれた状態がはじまり、咳が出るようになりました。 2種間程前に鏡を見たら 首の右側に腫れを見つけ 昨日病院に行ってCT検査を行いました。その時の所見が  1ヶ月前からの右類部痛USで縦隔内まで達する結節 右鎖骨上を主座とする横断像長径62mmの腫痛あり。内部は低吸収で均ー。辺縁は整。動静脈走向と近いが圧排している状況だろうか。甲状腺とは離れている。有意なリンパ節腫大なし。甲状腺や咽頭に粗大結節なし。肺野に浸潤影や結節影なし。ただし肺尖部は不整である。胸水なし。肝辺縁に鈍化や軽度凹凸不整あり。慢性肝障害〜肝硬変様。 診断は 右鎖骨上腫瘤。決め手にかける病変で良悪性不明です。転移性腫瘍、悪性リンバ腫、胸腺腫/癌、肺癌、SFT、神経鞘腫など鑑別に挙がると思います。精査を進めてください。との事でした。週明け総合病院で病理検査を受ける予定です。 自分の体の状態がわからず不安な為相談させていただきました。 考えられる病名について教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)