リーゼの眠気に該当するQ&A

検索結果:196 件

婦人科へ行くべきか、心療内科へ行くべきか

person 10代/女性 - 解決済み

18歳の娘について。性格は明るく、向上心があり、友達も多いです。ですが、中学時代にIBSで治療した経験あります。その辺りから心が不安定な時があります。特に生理前のPMSが酷く、気分の落ち込みが激しくなると学校へも行けないことがありました。PMSの影響だと思い、IBS治療の際に勧められたサプリメントで(5-Hydroxytryptophan)を100mg服用して凌いでいました。ですが最近生理前に関係なく心が沈むようで、特に人間関係が悪いわけでもないのに、友達と話した後に「あんなこと言ったけど、嫌われてないかな」とか考えるようで、負のループに入ると益々落ち込み勉強も手につきません。最近は症状がひどくなり、負のループに入ると、動悸もするようになってきたそうです。 本人が診療内科に行きたいと言い、そこで、応急処置的にジェイゾロフト錠25mg、頓服として、リーゼ錠5mgを処方されました。ジェイゾロフトは効果が出るまで時間かかるようで2回服用しましたが変化はありません。リーゼは眠気が酷くなるようで、そうなると勉強どころではなくなります。 ちなみにそこでは不安症でしょうと言われました。(繊細なところあります) その薬を処方された後、生理がきました。私はホルモンの影響ではないかとも半分思っています。 生理前のPMSなら、低用量ピル、そうではなく、心的なものなら診療内科での薬の処方になると思いますが、どちらを受診するべきだったのでしょうか? 本来薬に頼らずカウンセリングなどでの認知療法などを可能ならしたいのですが、受験を控えているので時間の余裕がありません。 アドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

1カ月前より動悸息苦しさがあり不眠が悪化

person 60代/女性 -

不眠気味で以前から就寝前にリーゼ1錠、デエビゴ2.5ミリ2錠服用で問題なく睡眠は取れていました 1ヶ月前より不眠が悪化し薬服用後2時間で覚醒、朝ま で眠れなくなりました 起床時、ふらつき、頭痛が、眠気が酷くなり、心療内科でデエビゴ2.5ミリ3錠、 リーゼ1錠に変更、朝まで熟睡出来る日と3時睡眠の日が何日か続き日中眠気があり朦朧とするようになりました 2週間後再度、医師に相談してリーゼ1錠、デエビゴ2.5 ミリ2錠、ルネスタ1ミリ1錠に変更しましたが、睡眠は安定せずです 質問1、ルネスタを服用 してから頭痛が悪化、吐き気、胃の不調も出てきたように感じます ルネスタの副作用もしくは 飲み合わせの問題でしょう 質問2.日常生活に支障がる程の眠気が1日中あり、外出もふらつきが酷く困難な状態です薬の副作用でしょうか? 熟睡した日も2時間睡眠の日も翌日同じ症状があります 質問3.今のような不眠と、不眠に伴う1日中眠気で目を開けているのも辛いほどの症状から不眠症だけでなく他の病気の疑いは考えられますでしょうか? 質問が多岐に渡り申し訳ありませんがご解答よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

睡眠不足の影響か血圧が下がり、脈拍も少なくなり心配です

person 40代/女性 - 解決済み

不安症、自律神経失調症があります。 コロナ禍以来、パニック症もあり(だいたい夜中の悪夢、頻脈)夜寝る前にリーゼ半錠を何年も飲んでいます。昼間も、不安が強い時に頓服でリーゼ半錠を飲みます。 数ヶ月前から不眠があり、ついに朝までほとんど寝れない日が出てきたので心療内科で薬を処方していただきました。 最近は、寝る前の薬を 1. リーゼのみ 2. タリオン(アレルギー薬)←眠くなる 2. リーゼ+タリオン 3. デエビゴのみ で、寝る前の体調や眠気などで考えて使い分けています。心療内科の主治医の先生とも相談してそうしています。 ここ最近は連続ではありませんが、合計5〜6時間は眠れていると思います。 睡眠不足が続くと、昼間はぼんやりして耳鳴りがボワーンとする感じでしたので、血圧を測り始めたのですが、通常は 上が120前後、下が75前後でしたが、寝不足が続いてからは血圧が上が85〜110、下が55〜70で少し低めです。 さらに、ここ数日気づいたのですが脈が毎回ぎりぎり60なのがとても気になります。 頻脈で悩んでたのに、今度は徐脈?と心配になりました。おかしいでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

抗不安薬の減薬の仕方について

person 40代/女性 - 解決済み

パニック症、神経症、不眠症で心療内科へ通院してます。 飲んでる薬はリーゼと寝る前にマイスリーです。 リーゼを飲むと眠気を伴うために半分に割って朝と夜に飲んでます。 飲み始めてから仕事も毎日行けるようになったので、そろそろ減薬をしたいのですが、担当の医師は「調子がよかったら明日からもう一切飲まなくていいよ」といいます。 以前にも同じことを言われ、言う通りにしたら離脱症状のような具合の悪さがでて、結局戻りました。 いきなりやめるとまた離脱症状が出るのでは…と怖いのでなるべく少しずつ減らしてやめたいのですが行きつけの心療内科医は、明日からやめていいとしか言いません。 他の心療内科も減薬指導はないものでしょうか? 自己判断で減らしていっても良いものでしょうか? 朝夜半分飲んでるので、そこからの減薬方法を教えて欲しいです。 マイスリーに関しては、寝つきがとにかく悪いので寝る前に毎日半錠、時々1錠飲んでます。 現在飲んでる薬 リーゼ(半錠を朝晩) マイスリー(寝る前) アトルバスタチン(朝) ディナゲスト(朝晩) たまに飲む薬 タケキャブ ノーシンピュア ミヤ ビラノア 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

睡眠時、息ができなくなり目が覚めることが何回かありました

person 40代/女性 -

50歳、不安神経症、パニック発作、自律神経失調症で寝る前にリーゼ半錠をここ数年飲んでいて、昼間も頓服でリーゼ半錠を飲む事もあります。睡眠の質が悪いと感じていて、悪夢を見て頻脈で起きたり、寝て起きた後に何とも言えない具合の悪さがある日もあります。最近は不眠もあり、寝る前にリーゼ、タリオン(アレルギー薬で眠気が出る)、デエビゴなどで自分で調節して飲んでいます。 心配なことは、寝ている最中に喉が閉まったような感じになり息ができずに飛び起きることが、頻度としては半年〜一年に一回くらい、今までに5回くらいあった感じです。 説明が難しいのですが、喉が閉まって息が出来なくなり、次に吸う時はほとんど吸えず、その後2〜3回そぉっと少しずつ息を吸い込むようにすると元に戻って自然と寝る感じです。息が止まってビックリするので当然、頻脈にもなってしまいます。 昨日久しぶりにそれがあったので、今夜寝るのが少し怖くなっています。 寝る時にぐっと喉が閉まるような感覚が少しの間続いたこともあります。 これは何の可能性がありますか? 病院を受診するとしたら、耳鼻咽喉科ですか?心療内科ですか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)