ルネスタ離脱症状に該当するQ&A

検索結果:43 件

昨年9月に起床したら、左足が付け根から足先まで痺れ翌日左手のひらもしびれて今も痺れています。

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。2〜3回相談させていただいてます。 私は抗不安薬を2020年から断薬しました。詳細は下記に。 2021年9月、左足と左手のひらがジンジン痺れて、痺れがひどくなっています。歩行には差支えはありませんが、ひどくなっていくので不安があります。神経内科で頭、首、胸椎、腰のMRA検査異常なし、生体検査(誘発筋電図)では、左手は反応がすごくありましたが、左ふくらはぎの反応が、足裏にチリチリとしかありませんでした。が神経内科では特に異常はないので、対処として8/3に薬を出して頂けました。 薬はリマプロストアルファデクス とタリージェ5mgです。 質問です 1.誘発筋電図で左足の反応がないのは何か病気ではないのでしょうか。数値わからなくて申し訳ありません。 2.原因はエビリファイとジプレキサの断薬のためでしょうか。 3.断薬後の他の症状は、ふらつき、多量の寝汗、夜中に3〜4回目ざめる です。 断薬前からある症状は、 2012年からシャンビリ感 2018年から舌の遅発性ジスキネジアです。 神経内科の主治医は、薬剤パーキンソンではありません。とおっしゃています。精神科医の主治医は離脱症状はすぐでます。とのこと私は、どこが悪いのでしょうか。 長々と申し訳ありません。 (私は2006年に双極性障害で8ヶ月ほどで症状は治まりましたが主治医のもとジプレキサ2.5とデパスを服用しておりました。減薬したく2016年に病院を変更したところ、ジプレキサ2.5 ルネスタ2 エビリファイ3 服用を求められました。 2018年から舌が無意識に動くことと左ふくらはぎが強ばる痛さがあり、主治医のもと結局2020年にエビリファイを断薬、2021年7月にジプレキサが断薬され、今はルネスタ1mgと頓服にリーゼ5mg です)

1人の医師が回答

ジプレキサ中断後の症状とエビリファイによる副作用について

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。 2020年9月にジスキネジアで舌痛のためエビリファイ1mg断薬、2021年7月にジプレキサ2.5mg断薬でルネスタは1mgはそのまま、3ヶ月後はルネスタとリーゼ5mgになりまして現在に至っています(かかりつけ医師の元) ジプレキサを中断したころから 1.胃痛 2.左足左手の痺れ 3.ふらつき 4.夜中に2〜3回の目覚め 5.物忘れ、言葉が出ない 6.抜毛、切れ毛 7.シャンビリ感がひどくなる の症状がでて、リーゼを服用してから1.胃痛 2.痺れが少し落ち着きましたか、ジプレキサを中断して2年経過しても改善しません。かかりつけ医に上記伝え、ジプレキサを再度服用してから徐々に薬を減薬したいと伝えました。医師は「ジプレキサは睡眠を長くさせるためなので飲む必要はありません」とのこと。私はまだ仕事に行っている時、15年前に双極性障害になりましたが、14年間躁鬱の症状はありません。 エビリファイは転医したら、増えた薬剤です。舌が大きく左右に動く遅発性ジスキネジアは、神経内科の薬でで、徐々に動かなくなりました。 ここで質問お願いします。 1.私は、躁鬱の症状がなく通常の生活が送れますが、最初のジプレキサ断薬の1〜7のような体に不調の症状がでます。先生は離脱症状ではないと言われますが、そうすると病名は何になるのでしょうか?左足の痺れが酷くなりました。どうしたらよいのかわからなくなりました。 2.ジプレキサ2.5mgを再度服用してから減薬を徐々にする方法は2年経過していると、効かないのでしょうか。 3.遅発性ジスキネジアの舌は左右の動きがなくなりましたが、舌が厚く大きくなって、舌の側面、舌先は歯に当たり、上顎にも舌がスレ、舌痛があります。口腔外科ではどんな治療がされますでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不安や、一度考えだすと止まらなくて苦しくなります

person 40代/女性 -

今飲んでいるのは、 イフェクサー テトラミド ルネスタ です。 頓服でアルプラゾラムを処方してもらっています。 以前はイフェクサーを最大容量まで飲んでいたのですが、深夜何度も目が覚めてしまったり、動悸がして苦しかったりで辛くて、今最低量を一日おきまで減らすことができました。 離脱症状がひどかったこともあり、このままこの薬をやめていきたいと思っています。 ただ、 ・気になることがあるとそのことばかり考えてしまい、どっと疲れて苦しくなる ・何かするにも罪悪感が出て辛い ・気が付くと歯を食いしばってしまっている ・どうせうまくいかないのではないかと不安が強い そういったことがあり、頓服を飲めば落ち着くのもありますが、こういう症状がある時間が長いので、どうにかしたいと思っています。 <質問> ・新しい薬を処方してもらいたいというのは、印象が悪いでしょうか? (以前辛さを訴えたときは、薬の量が足りないということで、イフェクサーを徐々に最大まで増やすことになりましたが、動悸や中途覚醒が辛く、焦燥感なども辛かったです。 今落ち着いてきた、と伝えて徐々に減らしてもらっている状態です) ・不安や自信のなさ、考え込んでしまって抜け出せなかったり、罪悪感などが辛いのですが、どんな薬が良いのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

不安神経症と蕁麻疹で辛いです。

person 40代/女性 -

心療内科と皮膚科に通ってます。 皮膚科→ルパフィン、ポララミン、ファモチジン 心療内科→セディール、ルネスタ服用 セディールはだいたい3時間くらいで薬がきれます。倍量にと指示があり朝昼晩2錠したら10日ほど良かったのに急に、飲んで30分後に具合が悪くなり今は朝昼晩1錠です。 主治医には3時間おきにセディール1錠を6回まで飲んでよいと言われてます。 仕事はアイロンの仕事をしています。 通勤も自転車で暑いです。 6月から異常な汗をかくようになりました。マスクをしてるから?と思ってました。体温調節もできてないです。暑いのに寒くてブルブルしたりカァッと熱くなったり… セディールは症状の起伏が激しいです。飲んで1時間くらいで緩和して2時間できれます。それから1時間くらい離脱のような症状は酷くその後は落ち着いてきます。 2錠にして10日ほどは効き目が長く落ち着いてました。 メイラックスを止めてひと月半ですがきついです。 耳鳴りも気持ち悪いです。耳にやたら音が響きます。焦燥感や胸苦しさやめまい、頭は重くてなにか被ってるみたいです。 気を張ってないとなんにも出来ません。 気を抜くと一気に具合悪いです。 色々な諸症状が怖くてたまりません。 夜は痒くて眠れてないです。 レンドルミン飲もうかなと思うくらいあります。 半夏厚朴湯はよく効いてました。 ※不安、不眠、めまい、異常な汗、体温調節できない、乾燥、食欲不振… などに効く漢方ありますか? ※セディールは3時間おきに飲んで大丈夫ですか?合ってないですか? 服用をやめた方がよいですか? ※メイラックス4分の1を飲み直して減薬をやり直すのは可能ですか? ※ルネスタ→レンドルミンにしても大丈夫ですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)