ルパフィン錠と漢方に該当するQ&A

検索結果:19 件

16歳の男子、インフルエンザ後のクラリスロマイシン

person 10代/男性 - 解決済み

8/25 に発熱し、8/26にインフルエンザA型と判明し、イナビルとカロナール、その後カルボシステイン、アンブロキソール塩酸塩とルパフィン(1回/日)と、漢方薬の竹如温胆湯を飲ませていました。 熱は発熱後3日目で下がったのですが、咳が酷くなっていました。ネットでインフルエンザ後の続く咳にはクラリスロマイシンが有効というのを見たので、以前処方され残っていたクラリスロマイシンを8/31の晩と9/1の朝に飲ませました。(量を誤って2回とも1錠のところを2錠飲ませてしました) かかりつけの病院が休みだったので、9/1の夕方に耳鼻科に行きました。上記の内容を先生に伝えたところ、麦門冬湯、モンテルカスト錠とツロブテロールテープを処方され、これまで飲んでいた薬は飲んで良いが、クラリスロマイシンは止めるよう言われました。 ここで質問なのですが、抗生剤は処方された時に大体5日分を飲み切らなければならないと指示されることが多く、また、一度薬を服用し間を少しあけてしまって再度服用すると、効きが悪くなると説明を受けたことがあります。クラリスロマイシンを2回だけで止めて問題ないでしょうか。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

不安神経症と蕁麻疹で辛いです。

person 40代/女性 -

心療内科と皮膚科に通ってます。 皮膚科→ルパフィン、ポララミン、ファモチジン 心療内科→セディール、ルネスタ服用 セディールはだいたい3時間くらいで薬がきれます。倍量にと指示があり朝昼晩2錠したら10日ほど良かったのに急に、飲んで30分後に具合が悪くなり今は朝昼晩1錠です。 主治医には3時間おきにセディール1錠を6回まで飲んでよいと言われてます。 仕事はアイロンの仕事をしています。 通勤も自転車で暑いです。 6月から異常な汗をかくようになりました。マスクをしてるから?と思ってました。体温調節もできてないです。暑いのに寒くてブルブルしたりカァッと熱くなったり… セディールは症状の起伏が激しいです。飲んで1時間くらいで緩和して2時間できれます。それから1時間くらい離脱のような症状は酷くその後は落ち着いてきます。 2錠にして10日ほどは効き目が長く落ち着いてました。 メイラックスを止めてひと月半ですがきついです。 耳鳴りも気持ち悪いです。耳にやたら音が響きます。焦燥感や胸苦しさやめまい、頭は重くてなにか被ってるみたいです。 気を張ってないとなんにも出来ません。 気を抜くと一気に具合悪いです。 色々な諸症状が怖くてたまりません。 夜は痒くて眠れてないです。 レンドルミン飲もうかなと思うくらいあります。 半夏厚朴湯はよく効いてました。 ※不安、不眠、めまい、異常な汗、体温調節できない、乾燥、食欲不振… などに効く漢方ありますか? ※セディールは3時間おきに飲んで大丈夫ですか?合ってないですか? 服用をやめた方がよいですか? ※メイラックス4分の1を飲み直して減薬をやり直すのは可能ですか? ※ルネスタ→レンドルミンにしても大丈夫ですか?

2人の医師が回答

蕁麻疹なのか本当は違うのか、なかなか消えません。

person 30代/女性 - 解決済み

慢性蕁麻疹との診断で皮膚科を受診しています。 以前(6年前、3年前)の出たり引いたりしていた頃は市販のレスタミンコーワなどでも効いていて、少し飲んでいてから辞めると治まって出なくなる感じだったのに、今回のはビラノアやルパフィンなどが効かず、精神面に効く漢方・柴胡加竜骨牡蠣湯も併用しても消えることがなく毎日毎日新しい膨疹が現れるので、出ていない日が無く…。 そしてそれらと同時にセレスタミン配合錠を頓服で十日分出され、2回程飲むと消えるけど、辞めると出てきて、それを繰り返し、あまりに酷い時のみ2錠を一度に飲んでも良いけど本当に酷い時のみと言われ、10日分の頓服を2セット使い切ってしまった所であまりステロイドを続けて飲んで欲しくないと言われて、そのままお盆休み入り、お盆休み明けてから子供たちの世話があり受診出来てません。 現在も2日3日前から同じ場所で拡大し続けては淡く色だけ残り痒みが減り…、暫くして反復して同じ場所が再び盛り返したりして…。とても範囲が広く、腹部も出ていて、胃が重いのと、下痢が3回くらい、37℃台の微熱と、関節痛・筋肉痛が治まりません。 バセドウ病もあるのですが、数値が下がり切ってない為、蕁麻疹(多型滲出性紅斑はないですか?)からの痛みか、バセドウ病からの痛みか判別出来ません。 解熱鎮痛剤で解熱と鎮痛を期待してるところです。 そんなにもセレスタミン配合錠で治まるのに、他の抗アレルギー剤抗ヒスタミン薬などでは効かない蕁麻疹もあるんですか? また、以前、バセドウ病に気付く前に膠原病内科にて、皮膚科では解らないブツブツもあるから、またそーゆうのが出来たら見せに来て欲しいと言われましたが、今回の皮膚の状態も見せた方が良い物でしょうか? 質問が沢山になり申し訳ございません。 どなたか、教えてください。

4人の医師が回答

どの科に行けばよいか?

person 40代/男性 - 解決済み

夫について40代ですが 子供の頃からアレルギー症状ががひどく、入院なども経験しているようです。アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎花粉症、ハウスダストなど。現在は喘息症状も出ていて素人の私からしても音で呼吸が苦しそうなのがわかるほどです。現在治療を半ば諦め昔から処方されている薬を変わらない量を飲み続け症状が悪化すると自分で勝手に量を増やしたり市販薬などを大量に飲んでいてとても心配です。アレルギー薬を飲みすぎて動けなくなってしまうこともあります。 私も中等症のアレルギーがあり、薬を飲んでいるのですが今は新しい薬も出ていると思うので検査などして本人に治療方やしっかり合う薬を見つけて欲しいと思っています。先日内科と耳鼻咽喉科のある病院にやっと行ってくれたのですが、皮膚科がないとの事。 総合的に今の体の状況を把握するにはどこの科にどのように相談すれば良いでしょうか? 私から見ると喘息症状も皮膚も鼻もどれもひどい症状にみえます。 今までは循環器内科、漢方などを扱う近所の診療施設で薬のみ20年ほど処方されていました。そちらの医師にそろそろ専門医にかかった方が良いと言われたそうです。 IGEは5年ほど前で900くらいでレボセチリジン塩酸塩錠5ミリ服用 IGE700の私ルパフィン10ミリ服用で症状を抑え快適に暮らしていますので夫にも合う薬をみつけてほしいと思っています。

8人の医師が回答

副鼻腔炎と耳閉感 良くならない

person 20代/男性 -

6月の上旬から鼻の奥、のどちんこの裏あたりが焼けたようなヒリヒリする痛みがあり夜には鼻づまりと耳閉感も現れました。 耳鼻科に行くと、鼻と喉の炎症があり、抗生剤と漢方を処方してもらって飲みました。 鼻づまりや耳閉感などの不快な症状のため、22時頃には布団に入るのですが、夜中の3時まで寝れない日が1週間続きました。 1週間後に再診してお医者様の見立てでは炎症がだいぶ良くなったと言われて、ルパフィン錠を寝る前に飲むように言われてそれで1週間過ごしましたが、一向に良くなりませんでした。 夕方になると不安な気持ちになり夜寝れないことへの恐怖も出てきました。鼻づまりは治ってきたのですが、耳閉感は全く良くなりません。症状が出て3週間経過してます。 7月入ってから地元のかかりつけの耳鼻咽喉科に行ってみてレントゲンなど撮ってもらったら、眉間のあたりに白いモヤがあり副鼻腔炎と診断されて、そこから1週間抗生剤と去痰剤、鼻水止めの薬を処方してもらいました。 眉間の重さと痛み、鼻の違和感と耳閉感があります。特に夕方から喉?鼻の奥?が腫れてきて耳閉感が強くなります。夜は耳抜きもできないです。 2週目からはマクロライド系の薬を飲むようになりました。上咽頭も炎症してるのでBスポット治療も始め、次で3回目になります。頭のモヤモヤと頭痛とだるさはなくなりました。 初めの症状がでてもうすぐ2ヶ月になります。 鼻水の色は透明です。緑とか黄色ではないです。 鼻づまりも日中ずっとあるわけではないですが、副鼻腔炎ってこんな症状もありますか? 耳閉感が毎日夕方から次の日の朝まであります。不快でたまりません。過去にも風邪をひいたら耳閉感が出ることはありましたが、ここまで長くなったことがありません。今後耳閉感だけ治らなくなったらどうしようと心配です。どなたかご教授いただけると幸いです。

5人の医師が回答

耳の閉塞感とめまいと下腹部の痛み

person 30代/女性 -

10月子宮筋腫核出術をしてから不調続きです。最初より症状は改善しましたが、耳の軽い痛みと閉塞感とぐわんとする様なめまいあり。常にではないが疲労が溜まった時にめまいの様な症状が長く続く。耳の軽い痛みは時々、違和感は常にある。それと下腹部の痛みもある。常にでなくおしっこや便やガスが溜まった時に感じやすく下腹部に痛みがある時は排尿時に違和感がある。下腹部に痛みがない時はなし。現在耳鼻科、内科、皮膚科で治療中。婦人科は経過観察終了。耳鼻科問題なしと言われアレルギーの問題があるのかもとモンテルカスト、ルパフィン内服。内科、婦人科で手術した後遺症との事で、漢方、マグミット、コロネル錠、ドグマチール、ガスコン、皮膚科は術後顔一気に増えた膿皮症の治療でレクチゾール内服。そこで質問です。宜しくお願い致します。1 耳鼻科問題なしとの事でしたが、メニエール病とかの心配はないでしょうか?他に違う病気の可能性はありますか?健康診断で貧血の数値が高いから3か月以内に再検査をするように指摘されています。泌尿器科にも行きましたが、問題なしでした。だけど、CTで子宮と膀胱の間に水みたいなのがあると指摘され手術した先生にかかるようにと手紙を渡されて婦人科にかかりましたが大丈夫ですとの事でしたが、子宮と膀胱の間に水みたいなのが映る原因は何でしょうか?本当に大丈夫なのでしょうか?2 術後良くなっていくものだと思っていたのですが、どうしてこんなに次から次へと体調の悪化をしたのでしょうか?術中下腹部の麻酔をして眠らせる薬が効かなく3本眠くなる薬打たれました。そのせいかわかりませんが、術後夜中時間感覚がわからなくなるせん妄になりました。何かアレルギーでも起こしたのでしょうか?3 退院後コロナに感染していて、熱などは出ませんでしたが、身体が弱っていたので、あちこち悪化してるのは後遺症みたいな感じの症状だったのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)