検索結果:95 件
2,3日前から頭がザワザワしているような感覚があります。(しびれにつかいような感覚) 合わせて体、足にもザワザワした感覚が広がります。 現在不安障害でレクサプロ5mgとリフレックス5mgを服用しております。 レクサプロについては1週間、リフレックスについては2週間服用です。 2週間まえ頃より朝起きた時から不安や焦燥感がありつらく精神科を受診しました。 当初は焦燥感が強くじっとしていられないような感覚などがありましたが、今は少し落ち着きました。 この頭のザワザワは薬の副作用でしょうか。 また、不安障害の症状がでているのでしょうか。 痛みではないのですが、頭がザワザワしている時間が長く落ち着かない感じがあります。
4人の医師が回答
不安障害(外食恐怖症)でリフレックスと抗不安薬を処方されています。 現在の処方で改善があまり見られないのでレクサプロを処方されました。 しかし、1錠飲んで吐き気がして中止となりリフレックスと抗不安薬に戻りました。ただなんとか症状の改善を図りたいのでもう一度挑戦したいと考えています。 極少量から始めると副作用を防ぐこととかってできないでしょうか。吐き気で悩んでいるのに吐き気の副作用がでるのはつらくて仕方がないです。
9人の医師が回答
先月から何度かご相談をして、アドバイスをいただきありがとうございます。 3年前からパニック障害でリフレックス3錠を飲んでいます。 去年の6月に体調が悪くなりメイラックス1錠が追加になって1年間飲んでいました。 今年の6月に初めて過呼吸の発作が起こり頻発するため、メイラックスをやめてソラナックス0.4ミリを朝夕各1錠になりました。 7月始めはソラナックスを飲んでいても毎日のように過呼吸になり、それが辛くてリフレックスからレクサプロに変薬を検討していました。 しかし、7月終わり頃からは過呼吸の事を忘れていることも増え、ソラナックスも徐々に減らして今は0.2ミリを夕方に飲むだけて大丈夫です。 これも無くしていけそうです。 たまに手がしびれて過呼吸になりそうになりますが、気にしなければそのうち治まっています。 このような状態であればレクサプロに変薬しなくてもいいのでしょうか。それともレクサプロを試してみる価値はあると思いますか? 主治医の先生はご自分で決めてくださいとおっしゃられたので、先生方だとどうされるかなと思いご相談させていただきました。 変薬を悩む理由は ・ジェイゾロフトが合わなくて入院したことがある ・子どもが小さく、もう入院したくない ・毎年6月に調子が悪くなり、2ヶ月ほどでましになるので、そこを乗り切れば大丈夫な気がする ・しかし、レクサプロが合えばもっと良くなるのではとも思う ・3年間リフレックスを飲んでいて行動範囲は広がっているし、ましになってきているが外出が不安な所はまだ変わらない。 ・リフレックスはノルアドレナリンにも作用するのが気になっている 変薬を悩む理由はこんな感じです。 飲んでみないと分からないことは重々承知しているのですが、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
主人は、今年8月にうつ病と診断されました。最初にレクサプロを処方されましたが、焦燥感等が増大したため医師の判断のもと、約10日間で飲むのをやめました。その後入院し、抗うつ薬はリフレックス(ミルタザピン)に変わりました。現在、一日にリフレックス3錠を飲み始めて約8週目になります。約2週間前に退院しました。以前よりは、落ち着いたと医師や家族も感じていますが、本人が良くなっていると感じていない様です。「体が重い、息苦しい、いつになったらよくなるのか、薬が効いていると感じない」と言います。 リフレックスの効果が出るまでには、6週間〜8週間と聞いています。リフレックスは、どのように効果があらわれてくるのでしょうか? 少しずつなのでしょうか?食事、睡眠は取れています。毎朝、短時間の散歩や家事を少ししています。あとは、横になっているという状態です。
よろしくお願いします。二年前から強迫神経症で精神科でお薬を頂いて飲んでいるのですが、1ケ月前までは夕食後にレクサプロ1錠と寝る前リフレックス1錠を飲んでいました。現在はリフレックスを寝る前に1錠増やして貰い全部で3錠を1日に飲んでいます。ここ最近気づいたのですが、いつもは28日周期でほぼきちんと一週間生理がきていたものが生理日もはっきりせず、生理が来たというより、ただ少し血がついてるという位で生理という感じではありません。このまま生理が終わってしまうんではないかと不安もあります。 リフレックスを増やした事が生理不順になった原因なのでしょうか?
1人の医師が回答
2月よりうつの再発でレクサプロを最容量、ジプレキサ 1.25mg飲んでいますがなかなか良くならずリフレックス15mgを2週間前から追加で飲み出してしばらくあまり効果を感じなかったのですが少し良くなってきた気がします。 先週の受診の際にあまり良くないと伝えるとアナフラニール10mgが追加になりました。 3日間飲むと気持ちは少し落ち着いた気がしましたがこの薬は即効性はないようですがリフレックスの効果が出てきたのでしょうか? 便秘にもなってしまいアナフラニールをきのう飲むのをやめました。 まだ心が安定してないのですがリフレックスを増量するのとアナフラニールを再開するのはどちらが良いのでしょうか? 副作用や今はあまり食欲がありませんが今後続けた際に太るのも気になります。
5人の医師が回答
脅迫性障害の確認で何度も電化製品 水道、ガスコンロを確認し 今は携帯で写メってしまうようになりました。 病院では4月からリフレックス錠を 服用していて最初は1錠だったのですが今は3錠になり3ヶ月ほど服用していますが症状は全く良くならず確認もひどくなっています。 それは先生にも伝えているのですが やはりまだリフレックス錠を処方され ました。 3ヶ月も同じ薬で改善もしないのに 変わらないのは普通な事でしょうか 現在服用 リフレックス錠15ミリグラム1回 3錠 タンドロスピロンクエン酸10ミリ 1回1錠 1日2回です。 レクサプロとエビリファイ錠は 吐き気がひどく途中で中止になりました
うつ病、ジプレキサ5mg 就寝前からセロクエル25mg朝と就寝前に変わりました。昨夜から飲み始めて10時間非常に良く寝たのですが、朝、指示通り飲んでも良いでしょうか?飲む時間を遅らせた方が良いでしょうか?薬は他にレクサプロ20mg、リフレックス30mgです。
2年位前から男性更年期障害とともにうつ病を発症し、6か月前からレクサプロを飲んでいます。 レクサプロの量は、10mg錠を半分にした5mgを2日に1回服用しています(すなわち、1日あたりレクサプロ2.5mgという、少量です)。 これによって、不安感やパニック発作は全く出なくなり、レクサプロは自分にとても合っていると思っていますが、以下の症状がまだ改善しておりません。 ・倦怠感(特に午前中がひどい) ・夜は寝つきが悪いわりに、朝は起きれず、昼まで寝てしまうこともある。 ・疲労感(1時間も歩き回るとぐったりしてしまいます) これらの症状は、ノルアドレナリン系が不足していることが一因かなと思い、SNRIやNaSSAに興味をもつようになりました。 そして、このようなケースでは、以下のような選択肢が考えられると思います。 (A) レクサプロを辞めて、サインバルタなどのSNRIへの切り替え (B) レクサプロを辞めて、リフレックスへの切り替え (C) レクサプロは自分に合っているので継続し、リフレックスを追加(カリフォルニアロケット的) 不躾ですが、ここで先生方にお聞きしたいことは、以下3点となります。 (1) 上記選択肢のうち、一番オーソドックスな、ファーストチョイスとなるものはどれでしょうか? (2) 上記選択肢のうち(A)を選択する場合、私のケースでは、サインバルタが一番よいでしょうか? それとも、イフェクサーやトレドミンのほうがおすすめでしょうか?(私は不安障害やパニック発作が結構ひどかったので、ノルアドレナリンを必要以上に高めるものは怖いです) (3) 上記選択肢のうち(A)や(B)を選択する場合、レクサプロは一気断薬する形になりますでしょうか? 以上3点、お忙しい中大変恐れ入りますが、何卒宜しくお願いいたします。
不安が強い抑うつ状態が一年続いています。リフレックス、トリンテリックス、レクサプロ、サインバルタ、エビリファイ、トリンテリックス等、服薬は色々試しましたが、あまり効果は得られていません。唯一、ベンゾだけは効くのですが、離脱を心配して服用は続けていません。 そこで、TMSを検討しているのですが、不安が主訴の場合は右側低頻度が良いでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 95
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー