レボセチリジン塩酸塩強さに該当するQ&A

検索結果:6 件

蕁麻疹の原因と薬の違いについて

person 乳幼児/男性 -

4歳男の子です。 2月8日から22日までお腹の風邪がスッキリせず、嘔吐しては良くなったかなと思ったらまた嘔吐して、良くなったかなと思ったらまたまた嘔吐してを繰り返し22日嘔吐して以来嘔吐はしていません。 この風邪を引いてる中、数日蕁麻疹がでました。 小児科でレボセチリジン塩酸塩をもらい数日飲みました。その後蕁麻疹は落ち着いたと思っていたのですが、2月25日ぐらいからまた蕁麻疹が出始めました。でも朝に1カ所でる程度で昼間や夜はでませんでした。ですが今日3月2日、保育園で手と足に同時にたくさんでたようです。今回のようにたくさん一度に出たのは初めてです。小児科が休みだったため皮膚科を受診しました。体調からくる蕁麻疹ではないかということで、アレグラドライシロップ5%をもらいました。 ・レボセチリジン塩酸塩とアレグラドライシロップ5%の違いは何ですか?薬の強さは同じぐらいでしょうか? ・体調はよくなってきていたのですが、体調が良くなれば蕁麻疹は落ち着きますか?体調以外の原因はありそうでしょうか? ・パン好きで1歳頃から朝は毎朝飽きずにパンを食べたがります。小麦の取りすぎなどが原因になりますか?アレルギーはありません。パンは食べ続けても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

40代女性シェーグレンとIgA血管炎患者 蕁麻疹のような痒み

person 40代/女性 - 解決済み

紫斑がひかず、3年前にシェーグレン症候群と診断され、昨年に皮膚生検でIgA血管炎と診断され、レクチゾール・カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム(2種類は夜のみ)トランサミン(毎食後)処方されております。一度1か月だけブレドニゾロン5mgを処方されましたが、紫斑は変わらず、現在の薬に戻しております。 これまでの血液検査ではタンパク尿や血尿、腹痛、レイノー等はなく、クレアチニンが0.8~1.06で変動。Γ-GTPは正常値、IgGとIgAは高い数値です。 4日前より靴(パンプス)を履いた部分が蕁麻疹のようになったのですが、全くひかず逆に痒みもかきむしりたいほどの強い痒みが出たためかかっている病院で診てもらいましたが、「紫斑が悪さしてるのかも」とのことでレクチゾールを追加とアレルギー用のフェキソフェナジン塩酸塩60mg、夜寝る前のレボセチリジン塩酸塩5mg、外用薬としてメサデルムクリームを2日前に処方されました。 朝はフェキソフェナジンで完全ではないものの痒みは抑えられていますが、14:00頃より徐々に痒みが増し、夕方にはかきむしりたいほどの強い痒みとなります。外用薬も朝塗りますが、2時間もしないうちに痒みが出始めます。夜のレボセチリジンでも痒みが治まることはなく、アイスノンで冷やしながら寝ている状態です。 今日はフェキソフェナジンを5時間空けて飲んでみて痒みは治まらないもののどうにか冷やさなくても耐えられる感じでした。 最初より赤みと痒みが酷くなっているので、処方されている薬で大丈夫なのか不安になり写真を添付させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)