レム睡眠行動異常症に該当するQ&A

検索結果:39 件

彼氏さんがレム睡眠行動異常症です(泣)

person 30代/女性 - 解決済み

以前ここで質問させていただいた者です 病院で睡眠検査をしてもらいあまり詳しいとは言えない検査結果でナルコレプシーが原因か質問させていただいたら、ここの先生方に違うとご指摘されました(泣) 彼氏の症状(薬を飲む前)です ほぼ毎日の寝言「馬鹿野郎!」「○○すぞ!」「てめぇ、○ね!」「あっちいけ!シッシッ!」と大きな声で怒鳴ってます酷いときは手足をバタつかせ暴れます(あぶないので彼氏さんには布団で寝てもらってます) 夢の内容はフォークを持って熊と戦って皮剥いだり、暴漢から私を守るため戦ったりする夢だったそうです…たまに小声で「なんとかじゃないっすかね?」と寝言を言ったり「んもー(笑)」と微笑むことも…稀に寝言がない日もありますが見た夢は必ずと言っていいほど細かく語れます お酒や薬が原因とありましたが彼氏さんはお薬も飲んでませんし、お酒は飲みますがそこまでたくさん飲みません 昨日は病院でもらった薬を飲んだみたいなのですが寝言を言い出したら急に暴れだしたりして朝になって私に「薬効いてた?」と聞いてきました(怖くて寝てたからわからないと嘘をついてしまいした) お薬も効かずいったい何が原因なのでしょうか…?この病気の認知症のはじまりですか…?よろしくお願いします(泣)

3人の医師が回答

レビー小体型認知症の受診タイミングについて

person 40代/女性 - 解決済み

レビー小体型認知症について、どのような症状が出た時点で何科を受診すればいいですか。 昨年亡くなった父がレビー小体型認知症でした。 遺伝率が36%と聞き、自分もレビー小体型認知症の可能性があるのではと疑っています。 今のところ幻視やパーキンソン症状はなく(何もないところで躓くことはあります)レム睡眠行動異常症もありません。 現在は新たなことへチャレンジする意欲の低下、身体のだるさ、理解力の低下、記憶力の低下が見られます。 具体的には以下の通りです。 ●家事をする気力が出ない ●考えを上手く言葉にする事が出来ずしどろもどろになる ●物や事の名前が出て来ない ●確実に覚えていた他部署の人の名前が突然出てこなくなる ●耳で聞いただけでは理解が難しくなり文字で読むと理解できる 30歳頃から徐々に症状が現れ、ここ2年くらいで上手く喋る事が出来なくなり思考もまとまりがなくなってきたように思います。 40歳という年齢上、老化もあるかと思いますが認知症ではないかと不安です。 早めに投薬治療を始めた場合進行が緩やかになると聞き、どのような症状が出たタイミングで何科を受診すれば良いか知っておきたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

多系統萎縮症のレム睡眠行動障害ではと不安になってます

person 40代/男性 -

答えていただきたい科(神経内科)の先生を指定するのは難しいかもしれませんが質問させてください 私は現在、レム睡眠行動障害を患ってます 症状としては寝言、身体が少し動く程度です(現在はリボトリールを使ってるので落ち着いていると思います) 今まで症状としては軽い方なのかなと思っていたのですが、自分のレム睡眠行動障害は少し違うような気がして不安になってます 自分の睡眠中の異常行動をスマホで何日か録画したことがあるのですが、寝言や身体の動きがないときも頭部がクイックイッと不自然に動き(痙攣のような)、唇もピクピクと痙攣してました 別の日では面白い夢に大して寝言を言いながら笑う(二回も)こともしており 『レム睡眠行動障害は襲われたり攻撃的されたりする夢が多く、大声で叫び怒鳴ったり攻撃的な寝言を言う』とは少し違うような気がします また夢見も多く、ほぼ毎日(夢は様々)であり何かしら異常に感じます 一番気になってしまったのはネットの論文に『MSA患者大半のレム睡眠行動障害では寝言とともに頭部、顔面、上肢に何かしらの運動が見られた』とあり まさに頭部や顔面?(唇)の痙攣がその運動に当たるのではないかと多系統萎縮症なのではと不安になってしまいました 自分以外の患者さんがレム睡眠行動障害の時にどのような動きをしているのかはわかりませんが、痙攣したりピクついたり挙動がおかしいのはよくあることなのでしょうか? とても大変難しい質問だと思います よろしくお願いします

3人の医師が回答

多系統萎縮症の可能性はあるのか?

person 40代/男性 - 解決済み

質問です 私はレム睡眠行動障害なのですが、核医学検査(DATスキャン、心筋シンチグラフィ)をやる予定になってます そこはレム睡眠行動障害で核医学検査もやるそうです そこでいくつか質問があります 1、患者さん全員(数十人)に心筋シンチグラフィで異常が見られたそうですが、仮に正常だった場合は多系統萎縮症になってしまうのでしょうか? 2、私はパーキンソンやレビー等でよく見られる便秘や嗅覚障害が全くありません だからといって多系統でよく見られる立ちくらみやふらつきも全くありません ハンマーで手や足を叩く検査をした際は正常でした(多系統なら手足がはねあがる)らしいのでその気はないと言われてます しかしそういった症状は発症してから出るのでは?と思ってます まさかレム睡眠行動障害が出た時点で検査で異常(しかも全員)が見られるとは思いませんでした パーキンソンの症状が出てから病気が確定まで数年かかると聞いたことがありますが… もし仮に心筋シンチグラフィーで自分だけ異常がなかった時点で「多系統萎縮症の可能性があり余命宣告」されると思うと不安で怖いです ちなみに主治医に他の患者さんたちの症状は(嗅覚障害や便秘等)はどうなのかという話は聞きそびれてしまいました 2、3県ほど離れており簡単に聞きに行けたり相談できる距離ではありせん… よろしくお願いします

2人の医師が回答

失神の原因は心臓か脳か

person 70代以上/女性 - 解決済み

71歳母親の失神の原因について こちらの先生方にもアドバイスを頂きたいです。 ▼伺いたいこと 失神の原因は突発性の心房細動がやはり濃厚か または脳の病気(レビー小体型認知症など)と関連する可能性がありそうか。 ▼起きたこと 5/2の夜19:30ごろ、母親がキッチンで失神しました。 倒れた時の音が軽い物が落ちた程度であまりに細やかで、 キッチンが見えない位置にいた私は倒れたことに気が付かず。 5分後くらいに母親が小さな声でずっと数を数えている声が聞こえ あれ?と思ってキッチンを覗いたら、虚な様子で横向きに倒れている母を発見した次第です。 声を掛けると目を覚ましたような感じですぐに起き上がり、あれ?なんで寝てたんだろうという様子。 後から思い出すと、夢を見ていたようだとのこと、、。 特に痛くも痒くもないそう。 ▼検査について 流石に心配なので、すぐにタクシーを呼び いつも母が循環器科でお世話になっている大きな病院の 救急外来に連れて行きました。 既往歴含め状況をお伝えした後 心電図、エコー、レントゲン、血液検査の検査を実施。 ※検査結果添付します 弁膜症の所見は多少あるが 検査結果的に異常はなく 突発性の心房細動が濃厚との診断。 最近ホルター心電図はしたばかりで問題なかったので、今後は埋め込み型の心電図を入れるかどうか検討とのこと。 また、脳梗塞など急を要する脳の病気でもなさそうとのこと。 ※2日後の5/4夜現在、母はピンピンしています ▼既往歴 2020年3月、側湾症の大手術で8週間入院 2020年4月、レム睡眠行動障害と軽度の物忘れが始まる 2021年3月、脈拍が異常に多いことから不整脈(心房頻拍)がみつかり、カテーテル手術 この手術の途中で心房細動も見つかったが、血液サラサラにする薬を飲む必要があるとのことで、心房細動は一旦そのまま 2023年9月、街中で急に失神。頭を切って流血がひどく、救急搬送。心房細動が影響との診断。 2023年12月、心房細動手術。手術後は目に見えて元気に。 2024年7月、レム睡眠行動障害が続いていたため、心筋シンチ検査。レビー小体型認知症の傾向ありとの診断。リボトリール 0.5mgを処方。 2025年2月、手術後5回のホルター検査で心房細動など不整脈は問題なし。今後は1年おきに来ればOKとのこと。 2025年2月、レム睡眠行動障害中?に転倒? ※母がつけていたスマートウォッチの転倒アラートで私に通知があり、登録しているセキュリティ会社の出動で安否確認し問題なし ※本人は転んだこともよく覚えていない ※今思えば失神だった可能性も? →リボトリール が倍量になる 2025年5月、今回の失神発生 ▼飲んでいる薬 リボトリール1mg (レム睡眠行動障害抑える) アトルバスタチン5mg(コレステロール下げる) アジルサルタン(血圧下げる) アムロジピン錠2.5mg(血圧下げる) ビリプロロールフマル酸塩錠5mg(心臓の負担を和らげる) ▼今後の受診予定 5/12循環器科(失神外来) ※今回救急でお世話になったのと同じ、以前手術もした病院 5/16脳神経内科 ※現在、認知症外来でお世話になっている病院

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)