ワクチン接種後水分補給に該当するQ&A

検索結果:46 件

一晩で下がる高熱について

person 30代/女性 -

ここ3ヶ月ほど1ヶ月に一度程度の割合で夜に高熱が出ます ただ一晩ねるかお昼くらいまで寝ると熱も下がります。 他の症状は発熱中は身体のダルさや悪寒が強い感じで、眠れず、朝方やっと眠れる感じです 熱が下がった後は何の症状もありせんが、2.3日後に緑の痰等が出始めしばらく続きます 咳や喉の痛みはほとんどありません。 熱は平熱が35.6℃ですが高熱だと38度台後半まででます。(今日もなったのですが今日は39.5℃まで上がりました)基本的に一瞬高熱が出てると言うよりはずっと出ている感じです。 自己流ですみませんが熱が出た時はビタミンCの錠剤を二錠づつくらい2.3時間おきに接種しています。半日ほど。(ビタミンCを規定量の倍ほどを接種し、常に身体にあるようにしていると私の場合は風邪の治りが早い為) これはただの風邪でしょうか? それともコロナ(夏にワクチン接種済み)や他の病気なのでしょうか? つい3ヶ月前まで熱が出ても悪寒などした事が無かったし、 風邪を引くといつも一週間ほど鼻水や喉の痛み等あるタイプなのに 毎回一晩で下がるのもよくわからないので質問させていただきました。 ただ暖かくしたり水分補給等は万全の対策をとっているので、もしかしてそのおかげなのか?とも思っています…わかりませんが… 病院に行くのが最適解だとは思いますが、行く前に一度こちらで聞いてみたくて質問しました。 よろしくお願いします

7人の医師が回答

予防接種後の体調不良

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳男の子です。 一昨日(6/28)の16:30頃、MR、おたふく、水痘、日本脳炎のワクチン接種をしました。 昨日(6/29)の朝、体温を測ったところ微熱が(37.1℃〜37.3℃)ありましたが、本人は元気にしていたので保育園へ行きました。 保育園でこまめに検温してくれていたみたいですが、ずっと37.5℃だったようです。夕方迎えに行ったところ、先生より鼻水とよだれ(普段は全然出ない子です)がででますと報告を受けました。 帰宅後も37.5℃で鼻水と多少のよだれがでてましたが、本人は元気にしていました。夜になり38まで熱があがってきたので、早めに寝かせたのですが、22:30ころにオットセイのような音をだし、ゼコゼコした呼吸をしだしました。咳の音も普通の咳とは違うようです(うまく表現できずすみません)。 抱っこしていたらまた寝たのですが(鼻がつまってるようないびきをかきかながら)、その後も1時間おきに起きて苦しそうにしています。 1時現在熱は36.9℃までさがっています、水分補給がわりにミルク"飲ませましたが何度も乳首から口を離しながら、なんとか160ml飲んだ感じです。飲んでる間もオットセイのような音がでてました。おむつかえましたが、おしっこはちゃんと出てるようです(でもいつもより少なめに思います)。 朝になってからの受診で良いでしょうか?それとも救急で今から受診すべきでしょうか? 朝になってからの受診で良い場合、現時点で自宅でしてあげられる事ってありますか?横抱きしてあげると呼吸が楽そうです。また救急で受診する際の目安も教えていただけると助かります。 ワクチンの副反応でこのような症状はおきますか?生ワクチンを打ってますが、クループだった場合、どのような治療になりますか?

3人の医師が回答

最新、連続して風邪をひいています。

person 30代/男性 -

 6月に入ってから、連続して風邪の症状が出ます。  6月中旬に38.5℃の熱が出て、検査の結果「新型コロナウイルスでも、インフルエンザでもないので、ウイルス性の風邪でしょう」と診断され、頓服をもらいましたが、6日間38.0℃前後の熱が続きました(発熱の他に、喉の痛み。咳等は無し)。  解熱後、仕事に復帰しましたが、1週間後に再度発熱して、今度は溶連菌と診断され、4日間入院しました(喉の痛みで水分補給や服薬が困難であり、点滴で対応したため)。  退院後も抗生剤を飲み続け、仕事に復帰しましたが、退院後10日で発熱、今度は新型コロナウイルス感染症で現在療養中です(ワクチンは4回接種)。  コロナ自体は発熱後3日で解熱し、明後日から復帰予定ですが、物心ついてから、ここまで連続して風邪をひいた記憶がなく、また発熱したらどうしようと心配です。  持病は潰瘍性大腸炎があり、アサコールを服用しています。  この発熱、一回目はともかく、二回目は溶連菌、三回目は新型コロナウイルスと違う原因なので、運が悪いというだけだったのでしょうか。それとも、なんらかの要因で免疫力が落ちているのでしょうか?病院で検査してもらえるのでしょうか?  よろしくおねがいします。

19人の医師が回答

妊娠後期〜出産について色々と質問させてください

person 30代/女性 -

・以前内膜症手術前の生理痛や流産時の痛みも起き上がれず救急車呼ばなきゃ無理…と思う程で普通は鎮痛剤飲んでも治らないようですが、私の場合飲んで20分で消えたので飲めば陣痛も少しは和らぐ?と思います。無痛分娩はしませんが鎮痛剤なら自分で飲んで行っても良いですか?また病院で陣痛中に鎮痛剤欲しいって言ったらもらえますか? ・分娩中、嘔吐する人はどのくらいの割合でいますか?私は嘔吐恐怖症で。また吐瀉物を通じ感染し得る病気が気になります。病院なら吐いたらすぐ消毒してますか?でも分娩時は大変だし次の人がすぐ来たりするだろうし前の人が吐いてても、ささっと拭いただけってこともありますか? また分娩中排便するとよく聞きますが、私はもともと酷い便秘で…溜まっていると大量に出ることもありますか?なるべく防ぐには出産近くで病院で浣腸お願いするか、自分で毎日便秘薬服用することでしょうか?名前忘れましたが以前大腸検査受ける前にもらった赤い錠剤で便を緩くする薬がよく効いたのですが妊娠中飲んで良いものですか?産科で言ってもらえますか? ・抗核抗体高い体質でコロナ感染は避けたく、外出時はN95マスクとフェイスシールドつけます。分娩時もそれで行って大丈夫ですか?分娩が長引くと水分補給するかもだし取り外しやすい普通のマスクが良いのか?N95してたら取ってと言われる可能性ありますか? ・33週に里帰りし34週で分娩先で健診、その時に許可が出ればコロナワクチン接種して大丈夫でしょうか?私は19週の2/2にも接種したばかりではありますが接種は可能です。市外で接種可かわからないですが、以前もリスク高い体質と認められ、妊娠中もリスク高い項目に入ってたので多分早く接種可能です。あと夫が妊娠中の家族がいる場合、リスク高いと認められ、一般の9月前より受けることはできないのか?と言ってましたがどうなんでしょう?

3人の医師が回答

2歳の子供、咳のみです

person 乳幼児/男性 -

昨日、水疱瘡の2回目のワクチンを打ちました 今思えばほっぺがいつもより赤かったんですが、昨日は暑かったせいなのかなとか、ちょっと咳も何回かしたんですが乾燥とかたまたまなのかな?とあまり気にしてなかったんですが 接種後、ソフトキャンディを1粒食べ、途中で飲み込んでしまったのか咳こみ、水を飲ませると治ったんですが、そこから咳を繰り返すようになり 寝てる時は一切咳こむ事はなく、安心したんですが 今朝、咳で起きたなと思ってるうちにひどく咳こんだり、乾燥してるのかなとおもい水分補給をさせようとしても、飲み物大好きな子なのに飲む事も嫌がり、咳がひどくなったので小児科を受診しました PCR検査は陰性で、特に喉も赤くないとの事だったんですが ・アスベリン散10% ・トランサミン散50% ・アンブロキソール塩酸塩 と ・ホクナリンテープ0.5mg を処方されました 病院では落ち着いていたんですが、帰ってきたらまた咳がひどくなってきて、お昼寝以外はまた結構咳が出ている状態なんですが 薬をきちんと飲ませて回復するのを待つしかないのでしょうか? 喉も赤くないといわれたので、風邪でもなさなのに、こんな風に咳だけがひどくなる事は普通にある事なんでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

8人の医師が回答

喉の違和感から微熱、今38.1と胃がチクチク

person 50代/男性 - 解決済み

18日前にコロナワクチン1回目接種済。100%在宅勤務で外出る時は不織布マスクでコロナの感染機会はほとんど無かったはずです。 一昨日喉に違和感あり、昨日朝37℃(平熱36.6)から夕方には37.4に。今朝も37℃で午前中に受診した時は37.2℃。鼻の奥に突き刺されて少し置いてから5分間待った抗原検査は陰性でした。先生の見立てでも風邪だろうとのこと。カロナールとトラネキサム酸を処方されました。 その後熱が15時位から上がり今は38.1が数時間続いてます。水分補給は常温の熱中症予防飲料を昼から1.5L。今度は胃がチクチクに。カロナールは38.5以上で頓服なのでまだ飲んでません。 知りたいことは、 (1)熱中症予防飲料をやイオンウォーターってどの位の頻度でどの位飲めばいいのでしょうか。飲むと一瞬チクっとするけど、飲まなくてもチクチクはあります。 小便が多いので飲み過ぎかと思うけど、喉は乾きます。 (2)家には(強ミヤリサン錠)とイミューズプロフェッショナル、有るのですが、このチクチクを和らげる方法はないでしょうか。お粥は食べようと思いますが痛くなりそうで怖いです。多少痛くても食べた方が良いのでしょうか。 明日は日曜だし家にあるもので対処する方法を教えてください。

1人の医師が回答

コロナではないかと不安でしかたありません

person 40代/男性 -

8日間ほど体温が朝36.5℃、昼37.2℃、夜36.8℃程度という変動があります。不思議と37.5℃までは上がりませんが、37℃を超えると一気に不安になります。そのときは血圧が高め、だるさや熱っぽさを感じ、脈が打っているのがわかるようになります(パルスオキシメーターは96~98)。これではいけないと、身体を動かそうとストレッチをしたり散歩したり、このようにPCを見たりすることはできます。横になったり、ウトウトしているとき、入浴後は楽になる気がします。 この症状は定期的に起こっており、コロナに対する過度な不安から出ている症状のように思いますが、それにしてもこの症状にはうんざりします。 ワクチンは7月末に2回接種済み、在宅ワーク、外でマスクを外す機会はなく、予防に努めています。 最近の変化でいうと、10日ほど前に35~40℃近い気温の中で2日間、子どものスポーツ競技の手伝いをしました。体温管理や水分補給などには務めていたつもりです。 風邪症状は全くありません。寝ているときに中途覚醒があります。 主訴のない内容になって申し訳ありません。極論を言えば、不安な症状が出るたびにPCR検査を受ければ安心感を得られるのでしょうけれども、それが現実的ではないことはわかっています。 不安を解消するためにどうすればいいのか、微熱やだるさの症状が出るたびに悩みます。先生方からのアドバイスをよろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

新型コロナ感染後、食後や飲み物を飲んだ後に喉に異物感や痰が絡んだ感覚があります

person 20代/女性 -

26歳の女です。2022年7月末に新型コロナウイルスに感染しました。 療養期間中は、喉の異物感と、喉に痰が絡んだ感覚があり、寝ていても息苦しく目覚めたりなど、首を絞められているような痛みもあり、苦しく気持ち悪かったかったです。また耳にも痛みを感じていました。 その後療養期間終了後も症状が残っていたため、8月に耳鼻咽喉科を受診。カメラで喉を見てもらいましたが、異常なしと言われ、療養期間中も服用していたカルボシステインとトラネキサム酸カプセルという錠剤を処方され様子を見ることになりました。 9月には一旦改善傾向で、10月にコロナではなく普通の風邪を引いた際に同じ症状がぶり返したものの、その後は耳鼻咽喉科を受診せず服用もなしで自然と改善し、現在は療養期間のような苦しさはなくなりました。 ただ、コロナ感染以降、食後や水分補給後に必ずと言っていいほど喉に異物感や痰が絡んだ感覚があります。また、うまく飲み込めないとまではいきませんが、喉に食べ物を詰まらせる(むせる)ようなことが多くなりました。 自分でインターネットなどで調べると、嚥下障害というものに似ている気がしますが、一体この症状は何なのでしょうか?どのように対処したら良いのかもよく分かりません。とりあえずは再度耳鼻咽喉科の受診で良いのでしょうか? また、感染対策には自分なりに気をつけていたにも関わらず、職場で感染者が出てきた頃に自分も感染してしまい、今後もこのような症状が残る中で万が一再感染することを考えるとゾッとします。一応ワクチン接種はしていますが、症状が残る中での再感染は重症化リスクなど上がってしまうのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)