ワクチン腕の痛みいつまでに該当するQ&A

検索結果:1,563 件

食道痙攣は心筋梗塞や突然死の前兆なのですか?

person 30代/女性 -

回答数が少ないため再度伺います。 1・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ 2・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図での頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない 3・それから3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる 4・先週から2日連続で夕方喋ると息切れをおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩→ニトロでおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図は軽度ST低下で帰宅 5・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニターつけてます。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこる (質問) ・クリニックの先生は心臓関係で腕だけ、肩だけは痛まない。必ず胸痛がセットと言っていたがネットや実際に心筋梗塞になった知り合い(30代)は胸痛以外の肩こりや腕の症状が日頃あったと。心筋梗塞を起こす(前兆)実際のところどうなのか ・私も1日の中で左肩こり、左背中の痛み、左首すじ、左耳付け根あたり灼熱感等、奥歯?口中の違和感等がおこっています。この時前兆として起こっているならば心電図異常があるか ・アカラシア等食道の病気も考えられますか? 胃カメラは2月 軽度ヘルニアのみ 胃カメラは辛いので他に食道痙攣の原因をつきとめる検査は何かないでしょうか ・右足ふくらはぎ、太ももの痛みがあり立ったり歩くと酷くなり少し赤くなる、時々灼熱感、ふくらはぎが冷える、腫れはなし、腰のレントゲン異常なし、エコーでふくらはぎに古い血栓あるが血液サラサラの薬は飲んでも飲まなくてもいい と言われていて悩んでます。リスク承知で飲むべきか ・拍動性耳鳴り(左)脳MRI、MR異常なし 心臓から来ている可能性はあるか ・主治医から年齢を考えても狭心症はほぼ無い、消化器系が多いと言われたが普通に30代でも心筋梗塞になっている人(基礎疾患なし)いますがコロナ罹患やコロナワクチンによって若い人がそうなることが多くなっているような気がする ・私のこれらの症状(食道痙攣等)心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてきますがその可能性は? ・これまで心臓神経症等と言われてましたが、メトプロロールと水からの心臓が止まりそうな激痛がおこったことを考えると何かしらありそうでなりません。先生はリスクが上回るとしてカテーテルはしないとのこと。循環器トップの病院ですが検査によっての死亡は一定数いるとのこと ・心臓以外の病気でも例えば寒暖差で胸が痛くなる、目眩と胸部痛、放散痛が発作的に起こるようなことはあるのか

3人の医師が回答

胸郭出口症候群、コロナ(ワクチン)後遺症、心疾患、消化器系、考えられる病名は

person 30代/女性 -

全て左側で胸、肩、肩甲骨、肩の付け根に痛みがあり 耳や首筋、腕に灼熱感、吐き気 動悸、頻脈、起立性調節障害のような立ち眩み症状、血圧が低くなったり等 痛みが発作的に消えたりでたりするのと症状的に心臓を疑い循環器にて負荷心電図(途中で中断の為少しの検査になった)心電図、心エコー、レントゲン、ホルター心電図24時間(3回に)ホルター心電図7日間(1回)を受けてきましたがなかなかその時に症状が拾えず 頻脈に関しては洞性頻脈として頓服でメトプロロール 持病である不安障害、身体表現性障害でセディールを飲んでいるのと頓服でリーゼを飲んでます。 整形では胸郭出口症候群の疑いでセレコキシブとエペリゾンを処方されましたが昨日初めて服用し たまたまかもしれませんが服用して数時間後胸部不快や胸痛症状がおこり、副作用の怖さから今朝は飲んでません。 これを飲んでいても症状が起こるということは胸郭出口症候群の可能性は低いでしょうか? もう一つ、レントゲンで首の下辺りから真ん中の骨が少し曲がってしまっており 今度MRIをとることになってます。 頻脈発作がで始めたのがこの年末で 胸痛が気になりだしたのは一カ月半くらい前のことです。 骨の曲がりは関係あるんでしょうか?2年前くらいにとったレントゲンでも若干曲がってましたが少し曲がりが酷くなってました。 一応念の為ニトロを常備してます。 胸痛は5-10分のときもあれば掴まれてるような違和感が長時間続くこともあり微小血管狭心症も考えてますが精神疾患ある為かどこの循環器にかかっても心臓神経症扱いにされ心臓は異常なしとされます。 しかし突然起こる胸痛、動悸、吐き気が不安で不安発作を起こしてしまい辛いです。 循環器には有名なとこも含めて数カ所かかってます。  コロナワクチン2回、コロナ罹患一度している為その後遺症という形で遅延型で心臓に何かしら異変が出ているのかとも思えます。 しゃっくりのような横隔膜の痙攣が1日の中で頻回にあったり、全身の筋肉のピクつき、バクッとした期外収縮も続いてます。 胸部症状や吐き気、動悸等の症状は胸郭出口症候群でもみられますか? また発作のように起こり得ますか? 安静時、労作時関係なくでます。 時々片側頬の鈍痛や目元のピリつきがおこったりもします。 脳のMRIは異常なしです。ホルモン、膠原病、甲状腺、筋肉、貧血の血液検査も異常なしです。 来週消化器内科にもかかります。2月に胃カメラで軽度ヘルニア、逆流性食道炎無しでした。 整形の先生からは胸郭出口症候群ではたまに胸の痛みを言われる方がいて心疾患と間違われることもあると言われましたが、動作関係なく発作のようにでたり消えたりするのが気になっています。 呼吸器系も検査異常なしです。以上から 考えられる病名は他に何がありますでしょうか?

4人の医師が回答

体調がすぐれなくなると痙攣が起きます。インフルエンザやコロナにかかった時など、ひどくなります。

person 60代/女性 -

61歳女性です。 コロナやインフルエンザにかかったり、発熱したりすると腕が痙攣して眠れません。薬を飲もうとしても、コップを持つと水がこぼれてしまうので、誰かに補助してもらわないと飲めません。インフルエンザワクチンや帯状疱疹ワクチンを打った時も同じような症状が出ました。 普段から痙攣は起き、夜、暗くして寝ようとすると痙攣が起きて眠れないので、少し明るくして寝ています。 20年ほど前に夫に同行してロンドンに住んでいた頃から、わずかながら痙攣が起き始め、徐々に酷くなって現在に至ります。 てんかんの検査も受けましたが、てんかんではないということでした。 体調がすぐれない時には必ずと言っていいほど痙攣が酷くなり、病院に行っても、原因はつかめません。筋肉を緩める薬を処方されていますが、それを飲んでも、スッキリと良くなることはありません。脳の検査もしてもらいましたが、いじよはないそうです。甲状腺の治療を行ったこともありますし、現在、精神疾患(10年ほど前から)の治療も続けています。偏頭痛もあり、目の奥が痛くなることもあります。ます。 原因不明で苦しんでいます。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

右肩(背中の右上部)の重だるさ

person 40代/女性 -

4日前くらいから、一日中何をしていても右肩と言うか右の背中の上部が重くてだるいです。 痛いと言う感覚ではなく、以前四十肩でステロイド注射を打ったのですが、その時もその後この重だるさが1ヶ月以上続きました。 コロナワクチンを打った後の腕のだるさと同じと言えばわかりやすいでしょうか。 肩こりともまた違う感覚です。 鎮痛剤を飲んでも、湿布をしても、塗り薬を塗っても気休めにしかなりません。腕を肩より上に上げる動作(ブラッシングなど)はしんどくて短時間しか出来ません。 原因を考えてみたのですが、過度なな運動とかをした覚えもなく、強いて言うなら、只今一歳三ヶ月の子供を育児中な事と、先週1週間家族中風邪で子供の看病をするため子供部屋で寝たので、いつもと違うマットレスだったと言うことぐらいです。 以前ステロイド注射で同じ症状になっているので、病院へ行って注射と言われても治らず更にひどくなるのではと心配です。(海外在中のため、整形外科には直接行けず、はじめにハウスドクターの内科に行かなくてはなりません。整形外科に行くのも精密検査もすべて彼の紹介が必要です。) 悪い病気とかの兆候なのかとも心配です。 先生方の見解と、治療法などお教えいただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

4才の子ども。インフルエンザワクチン接種後の腫れについて

person 乳幼児/女性 -

4才の女の子です。 体調がよかったため、10/11(金)16時に今季1回目のインフルエンザの予防接種を受けました。 昨年のインフルエンザワクチン接種時も腫れて、なかなか腫れがひかなかったことがあり、今年の接種前に念のため医師に伝えた上で今季の接種可とのことで接種をしました。 今年は接種後2時間ほどで腫れ始め、本人も痒がったり痛がったりするため、冷やして一晩様子をみました。 翌日の10/12は朝から腫れており、連休に入るので接種先の病院で診察をしていただき、引き続き冷やすことと、ロコイド軟膏を塗布するように言われました。 今日10/13は接種から2日目ですが、やはり前日より腫れていて、腫れが肘を超えているようにも思います。 本人は痒いけれど、どうにか我慢して掻かないようにしています。 明日くらいまでが腫れのピークだろうかと思いつつも、肘を超えたときは受診のタイミングともきいたことがあり、接種した小児科は日曜休診のため、今日救急外来などを受診すべきか迷っています。 日頃、アレルギーもありレボセチリジンは常用しています。 夜中も日中も、保冷剤でずっと冷やしているのですがこのような状況です。 受診をすべきでしょうか?また今の対処法で様子をみるべきでしょうか? 発熱は昨日37.8℃ありましたが、今朝は接種した側の腋窩で測定すると37.2℃、反対側の腋窩で測定る36.2℃です。 また、体調がよかったのでワクチン接種をしたのですが、昨日から咳・鼻づまりが出始めて、今朝は黄色い鼻水が出てきました。 これはインフルエンザワクチンとは別として考えたほうがよいでしょうか? 念のため、昨年接種時の腕の写真も添付いたします。 体感としては、昨年もかなり腫れたものの、今年のほうがよりひどいです。 よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

睡眠中の心拍数、Dダイマー上昇、その他体の不調について

person 30代/女性 -

・不安障害、身体表現性障害、心臓神経症と診断されている ・膠原病、甲状腺、貧血、ホルモン、筋肉血液検査済 ・ホルター心電図5回、心エコー、心電図、レントゲン、負荷心電図検査済 ・セディール、メチコバール、頓服リーゼの内服継続 最近低体温、低血圧が気になっています。 動悸、左側の胸痛や背部痛、圧迫感、息苦しさ、頻脈等に悩まされてきました。 心室性期外収縮もありバクッとなったり飛んだりの自覚症状があります。頻脈が多くホルター心電図の結果洞性頻脈と言われていてメトプロロールを頓服でもらっています。 最近胸がバクンッとなって息が止まり一時的に胸が苦しくなる症状があり循環器に相談してますが、これだけ検査してきて何も無いから様子見でとしか言ってもらえません、 仮に期外収縮以外の不整脈だったとしたら怖いです。 アップルウォッチでは就寝中の心拍数が67〜90(異常値通知)となっておりそれも気になっているのですがどこまで信用出来るのか…循環器の先生はあまり信用ならないと言います。 今朝起床時朝35.5と体温が低く、吐き気、動悸を感じはかると頻脈がおきていて最大で155 (心電計画像)朝メトプロロールを服用しました。 血圧は上が100ちょっとと低め 下は60台でした。 血液検査でホルモン等は調べてます 生理予定日12日前排卵期です 本日総合診療科にて 動悸時の心電計を見てもらいましたが特別変な波形ではないと言われ対処療法しかないと言われました。 ちなみに動悸時検脈では60秒間で2回飛んでました 心臓も胸部症状ありですが未だ異常みつからず 起立性調節障害、自律神経失調症、若年性更年期障害、コロナワクチン(コロナ)後遺症等色々考えています。 本日症状無い時の心電図異常なし、採血結果腎臓の数値が70台と低めだが他が正常値なので大丈夫とのこと。 Dダイマー2週間前では0.6でしたが今日希望してはかってもらったところ0.95と上がっていました。 医師は問題ないと言いましたが 最近動けない日が続いているので血栓ができ始めているのではと不安で気になっています。 胸痛も関係してるんでしょうか?(微小血管狭心症?) 左側鎖骨下、胸あたりがいつも痛み左側背部痛や耳の灼熱感、腕の痛みも一緒にでます。 何度かニトロ服用したことありますが副作用らしきものが出たのでそれ以来飲んでません。 朝の頻脈、夜中目が覚めての動悸や息苦しさ 精神科に入院してますが一向に良くなりません。むしろ悪化して普通に歩くことすら儘ならなくなっています。 なぜなら動くと動悸や脈飛びが起きて怖いからです。 循環器の先生から胸痛の原因がハッキリしないので冠攣縮性狭心症だったらと考え安易に頻脈を防ぐ薬を処方出来ないと頭を抱えています。なので頓服でメトプロロール半錠のみです。 どの病院に行っても検査入院は断られ、対処療法しかないと言われます。 精神疾患の診断名がでてることでそういう風にしかみてくれません。 とにかく夜中や朝方の頻脈が苦しくて 息が止まる期外収縮?不整脈?が怖くて 予期不安が強く生活が普通に送れません。 しかし抗不安薬や抗うつ薬は心臓に作用する(副作用)ものばかりでQT延長や副作用のことを思うと胸部症状の安全確認がとれていない以上他の薬を試すわけにもいかず先生も不安なら飲まない方がいいと。 何か安全で良い薬はないでしょうか。漢方薬しかないでしょうか

4人の医師が回答

原因不明の嘔吐や傾眠と腹痛

person 乳幼児/男性 -

3歳の息子が5月8日の16時頃に意識が遠いような無言の嘔吐をしました その後眠そうにしてなかなか起きようとしないため、救急車を呼びました 搬送後も何度か嘔吐して、お腹が痛いと言っていました 血液検査と腹部エコーは異常なしで、腸の中の便はゆるいかもと言われました 頭は大丈夫かと聞いたのですが、指示に従えるし受け答えもできるし目もしっかりしてるから違うっぽいとのことでしたが、意識レベルが低い時間があったかもと、無熱性痙攣疑いで入院しました 7日の夜には気管支のテープを貼り、クラリスロマイシンを飲んで数分で薬だけ吐き、次は8日の9時にも飲みました 13時頃ほっぺにひとつ発疹ができました そして16時に嘔吐した感じです またその日、それほど強くではないのですが、手をついたカエル飛びのかたちで腕で支えられず頭を打ったり、逃げ回ってテンション上がって伏せた時に床に敷いたベビー布団の上から頭をゴンしたりしました また、少し前になりますが、外の階段の2段目からおでこから運動場に手をつかずに落ちて頭を怪我しました たんこぶと傷があったのですが、一応水では流したのですが、洗いきれてなかったかもしれないということもありました 8日夜と9日朝は処方されなかったため薬はなにも飲まず、ブドウ糖の点滴をしていました 9日は日中元気でした それでもいつもより寝る感じがしました 9日の14時頃クラリスロマイシンを飲んで1分くらいで眉間に小さな蕁麻疹のような発疹、2時間後〜5時間後くらいまでに蕁麻疹ぽいものが出ては治り他にも出て消えて…となりました 22時頃にまたクラリスロマイシンとカルボシステインを飲んで寝たのですが、その後10日の0時半頃嘔吐しました その後もすぐに寝て、朝もほとんど寝ていましたが、嘔吐は咳のせいと言うことで退院になりました その時カルボシステインを飲んで、退院前に白ごはんを少し食べて寝てしまい、帰った後もパンを食べたのですが、その間もずっと眠そうでした 15時頃アイスに混ぜて飲ませて、夜中の嘔吐が髪についていたのでシャワーしたあと、お腹が痛いと言っていました 入院中もずっとうんちが出ていませんでしたが、今まで便秘でお腹が痛いと言ったことはありません 複雑で長くなってしまいましたが、 1、嘔吐や発疹はクラリスロマイシンのせいではないか? 2、腹痛はクラリスロマイシンの大腸炎が詰まった便のせいで内部だけで起こっているのではないか? 3、頭を打ったせい、もしくは脳の異常のせいではないか? 4、その他なにか考えられることはあるでしょうか…どこか別のところ(何科)に受診すべきでしょうか? とても不安です よろしくお願いいたします 上記以前の情報を書きます 5月7日2時頃クループっぽい咳で夜間救急を受診→痰が絡んだっぽいと言われた(クループっぽい咳もしばらくしてたけど、ボイスメモは1つしか聞かせなかった、受診時は普通っぽい咳になってた) 受診時に熱があった(ちょっと前までなさそうだった)ため3時頃ダイアップ1回目 11時頃ダイアップ2回目 11時半頃個人小児科受診→私が百日咳だったこともあり、ワクチンしてるから違うと思うと言いながら念のためクラリスロマイシンとカルボシステイン、プランルカスト、気管支のテープ処方

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)