一度下がった熱がまた上がるに該当するQ&A

検索結果:1,823 件

4歳子供 1ヶ月継続の咳に加えて、熱が4日続いてる

person 40代/女性 -

4歳息子の症状について質問です。 痰を絡む、かつ少ないですが鼻水もたまに吸引する、酷い咳の症状が約1ヶ月続いてます。咳は一度し出すと聞き苦しいくらい激し目です。ただ咳だけだったので病院には行かず様子を見てたのですが、38℃台の熱も出始めて病院にいったところ、肺の音は聴診器を通しては異常ない、インフルコロナ陰性、熱が続くようならまた来てと言われてます。先生は1ヶ月続いた咳と熱は別のウイルスじゃないかとおっしゃってました。 38℃だいの熱が今日で4日目になりました。熱は解熱剤で下げたり、自然と下がったりで、上がったり下がったりを繰り返してます。痰を絡む咳は引き続きしてます。咳は激しいのですが、呼吸が苦しそうな様子はなく、本人は熱がある割には元気そうです。病院に再度受診予定ではいるのですが、その前にお聞きしたいです。 これは肺炎の可能性があるのでしょうか? 肺炎の可能性がある場合、どのような方法で診断がなされ、どのような治療方法になって行くのでしょうか? また気管支炎の可能性もあるのでしょうか?その場合の診断方法と治療法も伺いたいです。 最後に、肺の音に異常がなかった場合、この一連の症状はただの風邪と捉えて宜しいのでしょうか?熱が長く続きすぎてて気になっております。宜しくお願いします。

6人の医師が回答

4ヶ月予防接種後に発熱→体温が低く

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3/29午前に3回目の予防接種、5種混合と肺炎球菌を打ちました。 その後日中様子は変わらなかったのですが、夜中に発熱し39.1度まで上がりました。明け方から熱は下がり落ち着いていましたが、心配で#8000に電話したところ受診を勧められ、翌朝30日に受診し、予防接種の副反応とのことでした。 2回目の接種(5種混合、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ)の夜中にも1時間だけ37.9度の発熱がありました。 それから落ち着いていましたが、30日21:00の体温が36.3度でした。お風呂直前だったので少し長めに温め、ミルクを飲ませ部屋を少し暖かくして寝かせました。その時は体は温かく、平熱でした。 しかし31日今朝の体温が36.3度、朝の授乳の後少し温めていたら36.7まで上がりましたが、横にしているとまた下がってきてしまいます。左右の脇で差があり、一度35.7度が出たため慌てて反対で計りましたが36.4度でした。現在抱っこや掛け物で体温を上げ36.7度になっています。 赤ちゃんの様子はいつもと変わらず、元気もありミルクもよく飲み、顔色も機嫌もいいです。 ・対応は掛け物や室温、服装での調整で大丈夫でしょか? ・今後どのような点に気を付けたらいいでしょうか? ・診察は必要でしょうか、また今の状態で必要ない場合、受信が必要になる目安を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

続く高熱と喉の発疹があります

person 30代/女性 -

19日の夜に軽い頭痛があり、20日は1日いつもより疲労感が強く夜軽い喉の痛みがありました。咳はここ二週間ほどときどき喉が痒くなるような咳がありましたが、20日ごろからひどくなりました。今は黄色っぽい痰が絡む咳がでます。 21日お昼頃からさらにだるくなり、その日の夜は座ってるのもしんどくなりました。 夕食後には明らかに熱っぽさを感じたので体温をはかったら39度ありました。朝起きると38度台で、夕方までその状態、夕方から寒気を感じまた39度台。最高はこの時点で39.5度ほど。 3日目、同じく午前からお昼過ぎまでは38度台。ただ3時頃からまた上がり今度は40度まであがりました。寒気がなくなったタイミングで初めて解熱剤服用、38度後半まで下がるのが22時頃まで。 薬が切れてきてまた上がり40.3度まであがりました。(昨夜) 解熱剤は飲まずにアイシングをして、朝起きたら38.3度。 気分は発熱してから一番良く、お昼頃には37.3度まで一度下がりました。 でもまた3時過ぎごろから38度に逆戻りと、飲み物を飲む度に何かが引っ掛かる気がして喉を鏡でみると、ちいさいポツポツがたくさんのどにできていました。痛みはないですが、朝暖かいお茶を飲んだときは敏感というか、染みたような感じがしました。 自分なりに調べるとヘルパンギーナっぽいと思ったのですが、それにしては経過が長いのかなと思い、不安になってきました。 明日が発熱から5日目にはなるので、(24時間換算すると明日は4日目) 明日いっぱい様子みててもいいのか、救急でもかかったほうがいいのか、悩んでいます。 しばらく不眠、ストレス、いろいろと忙しく運動も出来ず、免疫力が下がっていた自覚はあります。 ただ水分も良くとれ、尿も良くでて、血中酸素も悪くなく、食欲は多少落ちていますが食べれてはいます。 2日目には頭痛はなくなりました。すぐ病院行かなかったのは運転するしんどさと、いっても車で検査してろくにみてもらえないのがわかってたためです。

9人の医師が回答

6歳児 熱が続き、食欲がない 単球が13.6

person 30代/女性 - 解決済み

6歳の男の子です。 2/15の夜、いつもより食欲がないなと思い、 2/16の朝一度嘔吐、そこからいつもの1/4程度しか食べなくなり、夜から38.8度の発熱がありました。 2/17の朝は37.2度の微熱でしたが、食欲が無いため、小児科受診し、インフル、コロナ陰性で、胃腸炎かな?と言われました。夕方からまた熱が上がり、38.8度が最高でした。便も正常でした。 2/18の朝も熱は37.1で、その日は37.5を超えることはなく、食欲は相変わらずないですが、夜も36,9の平熱だったので、このまま治るのかな?と思っていました。 2/19今朝また熱が、37.7になり、少し長引いているのと、食欲がないことが気になり、再度受診し血液検査をしました。 白血球値は正常だけど、単球が13.6で高いので、変なウイルスにかかったのかな?と言われました。 EBウイルス?の可能性もあるかな?と言われ、一週間熱が下がらなければ再検査、発疹が出たら再受診、基本的には何かのウイルス感染だろうから、このままなおると思う。と言っていたと思います。ただ下の子が騒いでいて、説明に集中できず、帰宅後EBウイルスについて調べると、肝機能の検査や運動制限などをする場合があることを知り、特に何も言われなかったとは思うのですが、気になり、質問させていただきました。 現在リンパ節の腫れは無し、喉は少し赤い程度、鼻水や咳は無し、現在も微熱と食欲が無いだけです。 血液検査の結果血液の病気では無く、やはり何かの感染症でしょうか? 登園は熱が下がればできるのでしょうか? その場合運動制限は必要なのか? 病院で聞ききれなかったので、よろしくお願いします。

9人の医師が回答

6日間熱が下がりません。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳になったばかりの子供ですが、高熱を繰り返しています。主な症状は高熱、咳、鼻水です。 28日お昼過ぎに発熱し夜間は39度に上がりましたが、翌日は37.3~38.0代に落ちつき、ぐったりとしているような状態ではなかったため1日様子を見ました。が夜中から再び熱がグンと上がり一度嘔吐しました。その後も眠りにつくのが辛い様子で、かつ翌日のお昼過ぎにも40度を越えぐったりとしていた為、休日診療を受診。コロナ、インフルの検査をしましたが陰性でした。翌日かかりつけ医にとのことだったので小児科に行き、せき止めと座薬等をいただき、2日間保育園をお休みして、お家で安静にしていましたが今も変わらず高熱が出ます。昨晩は座薬を使用せずとも、就寝後は熱が下がりスヤスヤと眠っている様子で朝も36.8度とやっと平熱代まで下がったので保育園に行かせましたが、2時間程度で熱が出たと連絡がありお迎えに行きました。水曜日(本日)になっても下がらないようであれば再受診と言われたので再受診。RSとヒトメタニューモの検査をしましたが陰性でした。今回は抗生物質処方していただき、様子をみてとのこと。昨日あたりから更に食欲もなく、咳と鼻水も治ってはいません。高熱とぐったり具合のピークは日曜日だった気はしますが、今もいつもの元気の10%~50%程度で心配です。水分はそれなりに良くとります。なんなら欲している様子です。 今も39.0度とまた高熱が出ています。こんなに長く熱が続いたことが無く、食欲が無くなることも今まであまり無かったので心配ですし原因が分からず困っています。 数日の様子的に昼間~就寝前にかけて高熱が出て、寝ているときと朝は少し熱が落ち着きます。 一体何が考えられるでしょうか。 気を付けるポイントなどありますか?

6人の医師が回答

生後8ヶ月男児高熱後の血液検査の結果

person 乳幼児/男性 - 解決済み

37.7℃〜39.6℃の発熱が3月19日から4日間続き22日に小児科で血液検査をしてくださいました。 この結果から白血病などの重い病気の可能性は考えられますか? なぜ気になっているのかというと、発熱2日後の21日に左膝から下に蚊に刺されたような少し盛り上がった固めの赤い出来ものが4カ所ほどでき、その後23日に同じような発疹が左膝から下に5カ所ほど、左肘から下に3カ所ほどできたこと、 24日からいったん熱は下がったものの26日朝に40℃以上の高熱が出たこと、(その日は5時間近く昼寝をして起きた時には37.2℃までさがっていてその後の発熱はありません) 上2人の兄姉のときにはこんな症状が一度もなかったこと、 などがあり気になっています。 赤い発疹については22日に小児科で診てもらい虫刺され(ダニ?)かな?と 24日に皮膚科でも診てもらいわからないから2週間後にまた来てと言われています。 本人は食欲もあり熱が完全に下がってからは機嫌良く元気に動き回って遊んでいますのでそんなに心配しなくてもいいのかなとも思いますが今まで見たことのない発疹が出たこともありとても心配です、、、。 どうか先生方のご意見もお聞かせください。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

6歳 2/15から体調不良続く

person 30代/女性 -

6歳の男の子です。 数日前に一度相談させていただいたのですが、再度お願い致します。 2/15の夜、いつもより食欲がないなと思い、 2/16の朝一度嘔吐、そこからいつもの1/4程度しか食べなくなり、夜から38.8度の発熱がありました。 2/17の朝は37.2度の微熱でしたが、食欲が無いため、小児科受診し、インフル、コロナ陰性で、胃腸炎かな?と言われました。夕方からまた熱が上がり、38.8度が最高でした。便も正常でした。 2/18の朝も熱は37.1で、その日は37.5を超えることはなく、食欲は相変わらずないですが、夜も36,9の平熱だったので、このまま治るのかな?と思っていました。 2/19今朝また熱が、37.7になり、少し長引いているのと、食欲がないことが気になり、再度受診し血液検査をしました。 白血球値は正常だけど、単球が13.6で高いので、変なウイルスにかかったのかな?と言われました。 EBウイルス?の可能性もあるかな?と言われ、一週間熱が下がらなければ再検査、発疹が出たら再受診、基本的には何かのウイルス感染だろうから、このままなおると思う。と言っていただきました。 その後こちらで、血液検査の結果を踏まえ相談させていただき、EBウイルスではなく、何かのウイルス感染の治りかけではないか?とのご回答をいただきました。 確かに2/19の夜より少しずつ食欲が戻り始め、木曜日、金曜日は幼稚園にも行けました。 本日2/22も朝と昼は食欲も普通で、調子が戻ってきたねと話していたんですが、夕方一度腹痛の訴えがありましたが、すぐ治まったので、夕食は通常通り食べたのですが、あまり食べれず、食後に再度腹痛の訴えがあり、トイレで便が少しゆるめだったと言われました。 その15分後くらいに食べたものを一度嘔吐しました。嘔吐してから2時間程経ちますが、嘔吐は一度だけで、熱も無く、寝てしまいました。 これは2/15からの体調不良の延長なんでしょうか? それとも何か新しい感染症なのでしょうか? 明日明後日病院がお休みですが、嘔吐が続くようなら受診しようと思いますが、このまま嘔吐下痢がない場合、自宅で様子を見て大丈夫でしょうか? 月曜日に再度受診は必要ですか? EBウイルス疑いの時に言われた、発疹などは出ておりません。 金曜日に幼稚園から嘔吐下痢のお休みが多いと、連絡メールは来ていましたので、その件も少し気になっています。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)